「格安SIMって法人契約できるの?」「安く契約できる法人契約可能な格安SIMが知りたい」
このようなお悩みをお持ちの人は多いのではないでしょうか。社用の格安SIMを検討している場合、できるだけ法人契約を行いたいものですよね。
そこでこの記事では、法人契約できる格安SIMやその選び方を説明します。
法人契約できる格安SIMを知りたい人や、安く契約できる格安SIMを探している人は参考にしてください。
>>安定した固定回線のサービスはこちら
>>安定したモバイル回線はこちら
法人契約できる格安SIMの選び方
法人契約できる格安SIMを選ぶときは以下のポイントを見てください。
- 使用している通信回線
- 月額料金
- かけ放題の有無
- 契約期間
上記のポイントを押さえることで、組織に合った格安SIMが選べるため、それぞれ確認していきましょう。
使用している通信回線
法人契約できる格安SIMは、docomo・au・Softbankのいずれかから回線網を借りてサービスを提供しています。
どこのキャリアから回線を借りているのかによって、繋がりやすいエリアが変わるため通信回線を確認しておきましょう。
とくに会社のオフィスがあるエリア、出張で良く行くエリアで繋がりやすい通信回線を選んでおくと、使い勝手が良くなるため参考にしてください。
月額料金
法人契約できる格安SIMも、個人契約の格安SIMと同じく使えるデータ容量によって月額料金が代わります。
使用するデータ容量を把握した上で、安い月額料金の格安SIMを選ぶと負担が抑えられます。
法人契約の場合は数十台~数百台まとめて契約する可能性が高いため、適切なデータ容量を把握して月額料金を抑えるのも大切です。
そのため、必要なデータ容量を把握したあとに、月額料金が安い格安SIMを探すと最適な格安SIMが選びやすいしょう。
かけ放題の有無
会社のスマホで通話を行う機会が多い場合は、かけ放題があったほうが月額料金が抑えられる可能性があります。
ただし、かけ放題が必要になるケースは、電話番号を使った通話が多い場合のみです。
つまりLINEやGoogleMeetなどのアプリを使った通話が多い場合は、かけ放題は必要ありません。
かけ放題オプションは、提供する会社やオプション内容によって、かけ放題可能な通話時間が異なります。
そのため5分以内の通話がほとんどの場合は、5分以内の通話がかけ放題のオプションを、長時間の通話が多い場合は無制限のかけ放題を選ぶなど、通話時間に合わせて選ぶと良いでしょう。
契約期間
格安SIMによっては契約期間が定められています。
契約期間内に解約する場合は、契約解除料が契約したSIMカードの枚数分発生してしまうため、長期間使うかわからない場合は契約期間がない格安SIMを選ぶと良いでしょう。
また契約解除料は機種変更時にも発生することがあるため、長期間使い続ける場合でも確認しておいてください。
法人契約できる主要格安SIM一覧
法人契約できる主要格安SIMは以下のとおりです。
- mineo
- BIGLOBEモバイル
- 楽天モバイル
- Y!mobile
- NifMo
- UQモバイル
- イオンモバイル
法人契約時の月額料金や使用回線なども紹介していくため、参考にして選んでください。
mineo
mineoは法人契約可能な格安SIMの1つで、docomo・au・ソフトバンクの3つの回線が選べます。
mineo | auプラン | docomoプラン | Softbankプラン |
月額料金 (データ通信のみ) |
500MB:770円 3GB:990円 6GB:1,738円 10GB:2,772円 20GB:4,378円 30GB:6,490円 |
500MB:770円 3GB:990円 6GB:1,738円 10GB:2,772円 20GB:4,378円 30GB:6,490円 |
500MB:869円 3GB:1,089円 6GB:1,837円 10GB:2,871円 20GB:4,477円 30GB:6,589円 |
月額料金 (音声通話) |
500MB:1,441円 3GB:1,661円 6GB:2,409円 10GB:3,443円 20GB:5,049円 30GB:7,161円 |
500MB:1,540円 3GB:1,760円 6GB:2,508円 10GB:3,542円 20GB:5,148円 30GB:7,260円 |
500MB:1,925円 3GB:2,145円 6GB:2,893円 10GB:3,927円 20GB:5,533円 30GB:7,645円 |
使用回線 | au | docomo | Softbank |
割引サービス | 1企業管理IDで2回線以上契約したとき各回線の月額料金から50円割引 | ||
最低利用期間 | なし | ||
かけ放題オプション | mineoでんわ5分かけ放題:月額料金880円 ※mineoでんわからの発信時のみ |
mineoの法人プランの料金やかけ放題オプションの情報をまとめた表が上記になります。
月額料金ではau回線を使ったauプランが最も安くなっているため、au回線を利用したい場合にmineoはおすすめです。
Softbank回線を使ったSoftbankプランは、月額料金が他のプランより高額になっているため注意しましょう。
またmineoで利用できるかけ放題オプションは「mineoでんわ」利用時のみ適用されるオプションです。
通常の通話アプリから発信すると、かけ放題は適用されないため、利用する時は注意しましょう。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは契約期間が12カ月と定められているものの、月額料金が安く抑えられている格安SIMです。
BIGLOBEモバイル | 内容 |
月額料金 (データ通信のみ) |
0ギガ:220円 100MB:440円 500MB:495円 10GB:1,650円 40GB:3,575円 70GB:5,225円 100GB:6,875円 200GB:12,100円 300GB:17,050円 |
月額料金 (音声通話) |
0ギガ:770円 1GB:858円 3GB:1,100円 6GB:1,650円 12GB:3,520円 20GB:5,500円 30GB:7,975円 |
使用回線 | docomo、au(音声通話のみ) |
最低利用期間 | 12カ月 |
かけ放題 | 10分かけ放題:913円 3分かけ放題:660円 |
BIGLOBEモバイルの法人プランの料金やかけ放題についてまとめた表が上記になります。
使用回線はdocomoとauの2回線ありますが、au回線が利用できるのは音声通話プランのみです。データ通信プランはdocomo回線しか選べないため注意しましょう。
BIGLOBEモバイルの法人プランは、データ通信プランだと大容量プランが用意されていることが特徴的です。データ通信プランはIoT・M2Mなどの用途に最適のため、これらのために格安SIMを検討していた場合におすすめします。
楽天モバイル
楽天モバイルは2週間のお試し利用が可能のため、通信速度や使い勝手を試してから契約できます。
楽天モバイル | 内容 |
月額料金 (データ通信のみ) |
ベーシックプラン:577円 3.1GB:990円 5GB:1,595円 10GB:2,486円 20GB:4,455円 30GB:5,995円 |
月額料金 (音声通話) |
ベーシックプラン:1,375円 3.1GB:1,760円 5GB:2,365円 10GB:3,256円 20GB:5,225円 30GB:6,765円 |
使用回線 | docomo |
最低利用期間 | なし |
かけ放題 | 5分かけ放題オプション:935円 |
楽天モバイルの法人プランの料金や最低利用期間についてまとめた表は上記のとおりです。
楽天モバイルは個人プランの場合、2021年9月現在は楽天モバイル回線とau回線を利用していますが、法人プランはdocomo回線を利用しています。
そのため、使えるデータ容量が完全無制限ではなく、毎月のデータ容量を決めて契約する必要があります。
低容量プランであれば、安い月額料金で利用できるため、大容量ではなく低容量プランを探している場合に楽天モバイルはおすすめです。
Y!mobile
Y!mobileは法人契約割引があり、2回線以上契約することで月額料金が毎月770円割引されます。
Y!mobile | 内容 |
月額料金 (音声通話) |
3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
割引サービス | 2回線以上のご契約で全回線770円割引 |
使用回線 | Softbank |
最低利用期間 | なし |
かけ放題 | 10分かけ放題オプション:770円 完全かけ放題オプション:1,870円 |
Y!mobileの月額料金やかけ放題オプションについてまとめた表は上記になります。
Y!mobileが提供している料金プランは3種類しかないため、他の格安SIMと比べてシンプルで選びやすいです。
また2回線以上契約した場合は770円割引が全回線で受けられるため、月々の料金が安く抑えやすくなっています。
完全かけ放題オプションも用意されているため、通話が多く複数の格安SIMの契約を検討していた場合はY!mobileがおすすめです。
NifMo
NifMoは契約期間が定められておらず、機種変更時の解約金も発生しない格安SIMです。
NifMO | 内容 |
月額料金 (データ通信) |
1.1GB:704円 3GB:990円 7GB:1,760円 13GB:3,080円 30GB:3,960円 50GB:5,280円 |
月額料金 (音声通話) |
1.1GB:1,474円 3GB:1,760円 7GB:2,530円 13GB:3,850円 30GB:4,730円 50GB:6,050円 |
使用回線 | docomo |
最低利用期間 | なし |
かけ放題オプション | なし |
NifMOの月額料金やかけ放題オプションについてまとめた表は上記のとおりです。
NifMOは最低利用期間がなく機種変更時の解約金も発生しませんが、かけ放題オプションも用意されていないため、通話が多い場合は使いにくいでしょう。
LINEやSkypeなどの利用が多く、電話番号を使った通話をほとんどしない場合にNifMOはおすすめです。
UQモバイル
UQモバイルは、クラウドバックアップやSNSセキュリティなどのオプションが充実している格安SIMです。
UQモバイル | 内容 |
月額料金 | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
使用回線 | au |
最低利用期間 | なし |
かけ放題オプション | 10分かけ放題:770円 完全かけ放題:1,870円 |
オプション | SNSセキュリティ クラウドバックアップ by AOS |
UQモバイルの法人向けプランの月額料金などをまとめた表が上記になります。
UQモバイルは比較的シンプルな料金プランをしているため、料金プランを選ぶときに迷う心配がありません。
また、かけ放題オプションやクラウドバックアップ・SNSセキュリティなどのオプションも充実しています。
複数のオプションを利用する場合は、UQモバイルとの契約ですべて管理できるため、これらのオプションの利用を検討していたときにおすすめです。
イオンモバイル
イオンモバイルは法人契約だと契約期間に縛りがありません。音声通話、データ通信、SMSが利用できる音声プランの料金が他社と比べても安めです。
イオンモバイル | 内容 |
月額料金 (データ通信) |
1GB:528円 2GB:748円 3GB:858円 4GB:968円 5GB:1,078円 6GB:1,188円 7GB:1,298円 8GB:1,408円 9GB:1,518円 10GB:1,628円 |
月額料金 (音声通話) |
1GB:1,023円 2GB:1,078円 3GB:1,188円 4GB:1,408円 5GB:1,518円 6GB:1,628円 7GB:1,738円 8GB:1,848円 9GB:1,958円 10GB:2,068円 |
使用回線 | docomo、au |
最低利用期間 | なし |
かけ放題オプション | 050かけ放題:1,078円 |
イオンモバイルは、料金プランが1~10GBまで細かく分かれているため、使いたいデータ容量を把握しているときにおすすめです。
また、かけ放題オプションも用意されており、契約期間の縛りもないため使い勝手が優れています。
毎月のコストを抑えたい場合や、毎月使うデータ容量を把握している場合は、イオンモバイルを選ぶと良いでしょう。
法人契約できる格安SIMの比較
法人契約できる格安SIMのサービス面を比較していきます。
- 支払い方法
- オプション
- セット購入できる端末
今回比較する内容は上記の3つです。しっかりと比較することで、契約する格安SIMを決めやすいため見ていきましょう。
支払い方法
格安SIM | 支払い方法 |
mineo | 口座振替、クレジットカード |
BIGLOBEモバイル | 口座振替、銀行振込、コンビニ支払い |
楽天モバイル | 口座振替、請求書 |
Y!mobile | 口座振替、クレジットカード |
NifMo | 口座振替、請求書 |
UQモバイル | 口座振替、クレジットカード、請求書 |
イオンモバイル | クレジットカード |
法人契約できる格安SIMの支払い方法を表でまとめました。
すべての格安SIMが口座振替払に対応しているものの、他の支払方法に関しては、対応している格安SIMがはっきりと分かれます。
そのため、希望の支払い方法が選べる格安SIMを選ぶ、というのも良いでしょう。
オプション
格安SIM | オプション |
mineo | 通話オプションあり 端末補償あり セキュリティあり |
BIGLOBEモバイル | 通話オプションあり 端末補償なし セキュリティあり |
楽天モバイル | 通話オプションあり 端末補償あり セキュリティあり |
Y!mobile | 通話オプションあり 端末補償あり セキュリティあり |
NifMo | 通話オプションなし 端末補償あり セキュリティあり |
UQモバイル | 通話オプションあり 端末補償あり セキュリティあり |
イオンモバイル | 通話オプションあり 端末補償なし セキュリティなし |
上記の表をご覧いただくとわかりますが、端末補償や通話オプションはほとんどの格安SIMで用意されています。
BIGLOBEモバイルとイオンモバイルは端末補償がなく、NifMOは通話オプションがありませんが、それ以外の格安SIMはすべて利用可能です。
通話オプションが必要な場合はNifMO以外の格安SIMを選び、端末補償が必要な場合はBIGLOBEモバイル以外の格安SIMを選ぶと良いでしょう。
セット購入できる端末
格安SIM | Android | iOS |
mineo | 14機種 | なし |
BIGLOBEモバイル | 12機種 | なし |
楽天モバイル | 20機種 | なし |
Y!mobile | 4機種 | 2機種 |
NifMo | 12機種 | なし |
UQモバイル | 1機種 | 1機種 |
イオンモバイル | 3機種 | なし |
法人契約できる格安SIMで購入できる端末数は上記のとおりです。
すべての格安SIMでAndroidは取り扱っていますが、iPhoneを取り扱っている格安SIMは、Y!mobileとUQモバイルのみでした。
そのため、iPhoneを契約したい場合はY!mobileかUQモバイルを選び、iPhone以外で良い場合は機種数が多い楽天モバイルなどを選ぶと良いでしょう。
格安SIMを法人契約するときの注意点
格安SIMを法人契約するときの注意点を説明します。
- 個人契約と料金プランが異なる可能性がある
- Web申し込みができないことがある
- 海外では使えないことがある
- 個人用キャンペーンが適用されない
事前に注意点を知っておくことで、契約後に後悔する可能性を減らせるため、1つずつ見ていきましょう。
個人契約と料金プランが異なる可能性がある
法人契約の料金プランは、個人契約の料金プランと月額料金が異なる可能性があります。誤って個人契約の料金プランを見てしまうと、失敗する可能性があるため注意しましょう。
また、月額料金だけでなく、選べるオプションやオプション内容が異なることもあります。
間違えないためにも個人契約のWebサイトではなく、法人契約のWebサイトを見ることを徹底してください。
Web申し込みができないことがある
法人契約の格安SIMは、Webサイトからの申し込みができないケースが多いです。
法人契約は、申込書類のダウンロードや電話手続きが必要なケースが多く、社員証が求められることもあります。
法人契約時に必要な書類 | 認められる書類 |
法人確認書類 | 登記簿謄本、印鑑登録証明書、開業届出済証明書(商業登記していない個人事業主の場合) ※発行日から3カ月以内のもの |
契約担当者の所属確認書類 | 社員証、名刺、勤務先の健康保険証のいずれか |
契約担当者の本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証+補助書類、身体障害者手帳、住民基本台帳カード、在留カード+補助書類のいずれか |
参照:BIGLOBEモバイル 音声通話SIM申し込み時の必要書類について
格安SIMを法人契約する場合は、上記の「法人確認書類」「契約担当者の所属確認書類」「契約担当者の法人確認書類」のすべてが必要です。
事前に準備しておくことでスムーズに手続きが行えるため、早めに準備しておきましょう。
海外では使えないことがある
格安SIMは国際ローミングに対応していないことが多く、法人契約を行っても海外では使えないケースが多いです。
格安SIMを契約しつつ海外でもインターネット通信を行いたい場合は、海外用格安SIMの契約や海外用WiFiの契約がおすすめです。
海外用WiFiであれば、空港などで受け取れることが多いため、海外出張などが多い場合は海外用WiFiの利用も検討しましょう。
個人用キャンペーンが適用されない
格安SIMは個人用キャンペーンを開催していますが、法人契約の場合は個人用のキャンペーンは適用されません。
ただし、法人契約向けのキャンペーンが開催されている場合は、そちらが適用されます。時期によって開催されているキャンペーンは変わるため、法人契約のWebサイトで確認してみましょう。
法人契約できる格安SIMは非常に多い
この記事では法人契約できる格安SIMについてまとめてきました。
個人契約しかないと思われがちな格安SIMですが、法人契約できる格安SIMは非常に多かったです。
上記の7社であれば、法人契約が可能なため、使い方や用途に合わせて選ぶと良いでしょう。