ドコモ光はスマホキャリアとしても有名なNTTドコモが提供している光回線サービスです。
最大1Gbpsの通常プランに加え、2020年3月からは最大10Gbpsという超高速プランも提供を開始しています。
結論からいうと、通信速度については申し分ありません!
ただし、ドコモ光は24社からプロバイダを選ぶことができ、契約するプロバイダや現在利用しているスマホによってサービスの質や通信速度、特典などが違ってきます。
そのため、ドコモ光と契約する場合にはプロバイダ選びには注意しましょう!
この記事では実際にドコモ光を利用しているユーザーの口コミを紹介しつつ、ドコモ光のプラン料金やメリット、デメリット、一番お得なプロバイダをわかりやすく解説します。
>>安定した固定回線のサービスはこちら
>>安定したモバイル回線はこちら
ドコモ光の口コミ・評判
まずはドコモ光を実際に利用しているユーザーに口コミを紹介します。
ドコモ光は利用しているユーザー数が多いため、Twitterなどで「ドコモ光」と検索すると実際にドコモ光を利用しているユーザーの声が多くヒットします。
ドコモ光の良い口コミ
まずはドコモ光に関する良い口コミについて紹介します。
ドコモ光で多かった口コミとしては「通信速度が速い」や「変えてよかった」という口コミでした。
さすが大手だけあって通信の質は問題内容ですね。
https://twitter.com/komakoma1230/status/1362371733097877507
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: OCN
Ping値: 33.0ms
下り速度: 607.9Mbps(超速い)
上り速度: 439.15Mbps(非常に速い)https://t.co/H0INsjtYBX #みんなのネット回線速度— たこさんウインナー (@tktn42122) February 18, 2021
https://twitter.com/rous_rigelz/status/1361843914282393604
ドコモ光の悪い口コミ
一方でドコモ光に関する悪い口コミとしては「申し込んでから工事までが遅い」や「電話対応が悪かった」などが多い印象でした。
工事日程に関しては現在コロナウイルスの影響で混雑していることが原因かもしれません。他の光回線でもよく目にする口コミです。
また、電話対応に関しても対応する人の性格によって違うかもしれませんね。
ドコモ光の取り外し工事、日程が合わなすぎて他の業者とかならやってもらいたい。そんな事できるのかな。費用は高いのかな。。#ドコモ光
— Yuka628 (@yuka628yukayuka) February 18, 2021
https://twitter.com/tempurapenguin/status/1362356459200122884
[ドコモ光×GMOとくとくBB]え?まってドコモ光窓口の人電話対応悪すぎん????
流石にびっくりしすぎてなんかそう見えてくる— ゆーき (@Llzse_y) February 18, 2021
ドコモ光のサービス・会社概要
ドコモ光はNTTドコモが提供している光回線です。
全国で利用でき、ドコモのスマホを一緒に契約するとお得な光回線で、最大1Gbpsのプランが10Gbpsのプランを提供しています。
光回線の中でも知名度が高く、スマホキャリアとしても知名度が高いので「ドコモってなに?」という人はほとんどいないと思います。
有名なため、ユーザー数も多く実際に利用している人の口コミもネット上で探しやすく、申し込み前に情報を集めやすくなっています。
まずはドコモ光を提供している会社についての簡単な概要を紹介します。
項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
設立(営業開始日) | 1992年7月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 井伊 基之 |
資本金 | 9,496億7,900万円 |
ドコモ光の料金プランの口コミ・評判
続いてドコモ光の料金プランと、実際に使っているユーザーの評判について紹介します。
ドコモ光回線は、戸建てタイプとマンションタイプがあり、建物のタイプによって利用できるプランが異なる場合があります。
タイプ別の詳細や料金について詳しく紹介します。
ドコモ光の『戸建てタイプ』
戸建てタイプは、基本的に一戸建てを対象とした直接回線を自宅に引くプランです。
ただしエリアによっては集合住宅(マンションやアパート)の人でも戸建てタイプで契約することはできます。
戸建てタイプの場合、月額料金はマンションタイプよりも高くなりますが、回線を独占できるため通信が安定しやすいという特徴があります。
プロバイダを自分で契約する「1ギガ 単独タイプ」や、利用データ容量によって料金が変わる「ドコモ光ミニ」などがありますが、基本的には「1ギガ タイプA」というプランが一般的です。
「1ギガ タイプA」と「1ギガ タイプB」の違いは、選べるプロバイダの違いですが、質の高いプロバイダを求めるなら「1ギガ タイプA」がおすすめです。
通常は2年契約ですが、契約期間なしのプランも選ぶことができます。ただし、契約期間なしの場合は月額料金が高くなるので、2年間契約がおすすめです。
■プラン料金
プラン | 月額料金 ※()内は契約期間なしの場合 |
1ギガ タイプA | 5,200円/月 (6,700円/月) |
1ギガ タイプB | 5,400円/月 (6,900円/月) |
1ギガ 単独タイプ (別途プロバイダ料金・契約が必要) |
5,000円/月 (6,500円/月) |
ドコモ光ミニ (別途プロバイダ料金・契約が必要) |
2,700円〜5,700円/月 (4,200円〜7,200円/月) |
■その他の詳細
項目 | 内容 |
契約期間 | 2年間 ※「契約期間なし」も選択可能 |
回線速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランあり |
初期費用 (事務手数料) |
3,000円 |
工事費用 | 18,000円 |
契約解除料 | 13,000円 |
キャンペーン(公式) | ・工事費無料 ・dポイント10,000pt |
セット割り | 1,000円/月×利用台数割引 |
ドコモ光の『マンションタイプ』
マンションタイプはマンションの回線終端装置に回線を引き込み、そこから各住戸に回線を引くプランです。
各住戸に回線を共有する装置が集合住宅では、基本的にマンションタイプとなります。
回線は同じマンション内の利用者と共有となるため、混雑時などには一時的に回線が不安定になる可能性があるというデメリットがありますが、月額料金は戸建てタイプと比べて安くなっています。
マンションタイプにも「1ギガ タイプA」と「1ギガ タイプB」、「1ギガ 単独タイプ」がありますが、質の高いプロバイダが揃っている「1ギガ タイプA」への契約が一般的です。
マンションに住んでいる場合でも戸建てプランに契約できる場合がありますが、その場合は事前にマンションを管理している会社に連絡して確認を取りましょう。
■プラン料金
プラン | 月額料金 ※()内は契約期間なしの場合 |
1ギガ タイプA | 4,000円/月 (5,000円/月) |
1ギガ タイプB | 4,200円/月 (5,200円/月) |
1ギガ 単独タイプ (別途プロバイダ料金・契約が必要) |
3,800円/月 (4,800円/月) |
■その他の詳細
項目 | 内容 |
契約期間 | 2年間 ※「契約期間なし」も選択可能 |
回線速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランあり |
初期費用 (事務手数料) |
3,000円 |
工事費用 | 15,000円 |
契約解除料 | 8,000円 |
キャンペーン(公式) | ・工事費無料 ・dポイント10,000pt |
セット割り | 1,000円/月×利用台数割引 |
料金プランの口コミ・評判
ドコモ光の料金プランは光回線の中では安くも高くもありません。
しかし、ドコモのスマホと一緒に利用すると「ドコモ光セット割」という割引が適用され、他の光回線より安く利用できるため、その特典を利用してお得に契約している人が多いようです。
ただし、最近発表されたドコモの格安スマホである『ahamo(アハモ)』を利用した場合、ドコモ光セット割は適用されないので、ガッカリしているという口コミも多く見受けられました。
ドコモの格安プラン見てるけど、ドコモ光の1000円引きはなくなるし、キャリアメール使えなくなるのか…むむむ
— 佐倉 (@kulumals_vivlos) February 9, 2021
https://twitter.com/nachiko67/status/1361881236835168256
https://twitter.com/yu_sode/status/1362341357105213443
[ドコモ光×GMOとくとくBB]ドコモ光の工事期間はどのくらい?
ドコモ光の工事期間は公式には明記されていませんが、一般的に1~2ヶ月ほどといわれています。
ただし、地域や混雑具合によっては長引く可能性もあることを理解しておきましょう。
工事日は申し込み後に予約することになります。もし早めに回線を引きたい場合は、早めに申し込みましょう。
ドコモ光開通のためにおこなわれる工事は、建物に支障などがなければ基本的に1回で完了します。具体的な工事の流れは下記のとおりです。
■戸建ての場合
- 近くの電柱から契約者宅まで光ファイバーケーブルを引き込む
- 部屋まで光ファイバーケーブルを引き込む
- 部屋内に光コンセントを設置する
- 光回線終端装置(ONU)に光ファイバーケーブルを接続する
- 工事業者が開通が成功しているかどうかを検証し確認する
- 開通
■マンションの場合
- 近くにある電柱からマンションの共用部まで光ファイバーケーブルを引き込む
- マンション共用部から部屋まで光ファイバーケーブルを引き込む
- 部屋内に光コンセントを設置する
- 光回線終端装置(ONU)に光ファイバーケーブルを接続する
- 工事業者が開通が成功しているかどうかを検証し確認する
- 開通
ドコモ光の工事についての口コミ・評判
Twitter上でドコモ光の工事に関する口コミを検索したところ「工事が始まらない」といった口コミを見かけました。
現在ではコロナウイルスの影響からか、インターネット環境の需要が高まっていることが考えられるため、申し込みが殺到している可能性があります。
もし早めに開通したい場合は早めに申し込みましょう。
[ドコモ光×GMOとくとくBB]今日でドコモ光を申し込んで2ヶ月。未だにWi-Fi使えんってキツいわ。2週間から1ヶ月で使えますって言われたんだけどな。NTTの大規模工事してるからまだ未定らしい。
— 虹 ダンメモ (@q0H4v3GOiFB1UjH) February 16, 2021
ドコモ光の通信速度の口コミ・評判
続いてドコモ光の通信速度について、公式で発表されている速度や、実際に使っているユーザーの実測値を紹介します。
ドコモ光の通信速度
ドコモ光の最大通信速度は1Gbpsです。
2020年3月からは超高速プランとして最大10Gbpsのプランの提供も開始しています。
項目 | 2年契約 | 契約期間なし |
10ギガ タイプA | 6,300円 | 7,800円 |
10ギガ タイプB | 6,500円 | 8,000円 |
10ギガ 単独タイプ | 5,900円 | 7,400円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事料 ※工事内容によって異なる場合がある |
18,000円 |
ただし「1Gbps」や「10Gbps」といったプランごとの最大速度は、理想的な環境下での理論値のため実際は最大速度の6~7割程度の速度となります。
それでもインターネットを快適に利用できる通信速度は20Mbps(0.02Gbps)のため、通信速度としては問題ないでしょう。
また、通信速度はプロバイダによって若干異なります。
「みんなのネット回線速度」という実際のユーザーから寄せられた通信データをまとめたサイトを参照にすると、下記の平均速度が記録されています。
※2021年2月時点の平均速度(直近3ヶ月)
プロバイダ | 下り(ダウンロード) | 上り(アップロード) |
GMOとくとくBB | 274.52Mbps | 201.87Mbps |
plala(ぷらら) | 207.08Mbps | 166.96Mbps |
OCN | 215.29Mbps | 163.9Mbps |
@nifty | 190.7Mbps | 196.34Mbps |
BIGLOBE | 247.99Mbps | 188.92Mbps |
どのプロバイダでも通信速度には問題はないですが、安定しているプロバイダは「GMOとくとくBB」ということがわかりますね。
通信速度の口コミ・評判
Twitterを見てみると、実際に通信速度を報告しているユーザーの口コミがヒットします。
通信速度はプロバイダや接続方式によって異なりますが、概ね快適な通信速度を記録しています。
また「v6プラス」という混雑時にも快適に通信できる通信方式を利用していると快適に利用できることがわかります。※v6プラスの詳細については後述しています
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(IPv6オプション)の測定結果
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 7.06ms
下り速度: 831.65Mbps(超速い)
上り速度: 575.35Mbps(超速い)https://t.co/mVh92DKCY0 #みんなのネット回線速度— ミキchan (@t_mikichan) February 17, 2021
ドコモ光の測定結果
プロバイダ: So-net
・IPv4 PPPoE
下り速度: 242.79Mbps(非常に速い)
上り速度: 147.91Mbps(かなり速い)
・IPv6 IPoE(v6プラス)
下り速度: 274.8Mbps(非常に速い)
上り速度: 213.87Mbps(非常に速い)https://t.co/AiKpYKV1OE #みんなのネット回線速度— stou (@Stou_1) February 18, 2021
[ドコモ光×GMOとくとくBB]ドコモ光 IPv6接続 IPoE(IPv6オプション)の測定結果
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 7.9ms
下り速度: 639.2Mbps(超速い)
上り速度: 428.63Mbps(非常に速い)https://t.co/rCRUM77YdJ #みんなのネット回線速度— みちや (@michiyaya_) February 19, 2021
ドコモ光のサービスの口コミ・評判
ドコモ光は日本国内では知らない人の方が珍しいブランドのため、サービスとしてもトップレベルと考えていいでしょう。
公式ホームページではよくある質問に対する回答をはじめ、契約を検討している方への相談、お問い合わせも受け付けています。
フォームに沿って選択・入力するだけで、簡単に問い合わせることができます。
ドコモ光のサポートセンター
ドコモショップでの申し込みも受け付けているが、ネットから申し込んだ場合キャンペーンが利用できたりするため、基本的にはネットからの申し込みがおすすめです。
また、公式でもコロナウイルス感染防止の観点からオンライン(ネット)からの申し込みを推奨しています。
もし申し込み前にわからないことがあれば、サポートセンターに電話して不明な点を相談してから申し込むことも可能です。
どうしても直接聞きたいことや相談したいことがある場合は、近くのドコモショップに来店し、スタッフに尋ねてみましょう。
サポートやサービスに関する口コミ・評判
ドコモ光で不具合などが起こった場合、ホームページの「よくある質問」などで解決する方法が一般的です。
もしそれでも解決できない場合はサポートセンターに電話して問い合わせる方法があります。
口コミでは「対応が悪かった!」、「対応がよかった!」という真逆の口コミがあります。
これは対応するスタッフの人柄によるため、あくまでも参考程度にとどめておきましょう。
https://twitter.com/myaakun_k/status/1361280083827154945
[ドコモ光×GMOとくとくBB]ドコモ光サービスセンターのお姉さんの対応が丁寧で助かった。
どことは言わないけど、プロバイダの方は説明不足感否めなかったわ。
— araki (@hirlab_a) January 26, 2021
口コミ・評判からわかるドコモ光の5つのメリット
続いてドコモ光のメリットについて解説します。
ドコモ光のメリットをまとめると下記のとおりです。
- ①v6プラス対応で通信速度が速い
- ②ドコモのスマホとのセット割がお得
- ③「ドコモ光テレビオプション」や「ひかりTV」も利用できる
- ④dカードGOLDで支払うと10%ポイント還元
- ⑤超高速プランの10Gbpsプランが利用できる
上記のメリットについてひとつずつ解説します。
①.v6プラス対応で通信速度が速い!
ドコモ光では「v6プラス(正式名称:IPv4 over IPv6接続サービス)」という通信に対応しているプロバイダを選ぶことができます。
「v6プラス」とは、従来利用されてきた「IPv4」や「IPv6」を超える安定して通信が可能になる通信方式のことを指します。
そのため、「ドコモ光で通信が安定しない場合は、v6プラスのプロバイダに変更した方がいい」と言われます。
ドコモ光では、契約にあたり複数のプロバイダの中から自分でプロバイダを選ぶことになりますが、v6プラスに対応したプロバイダを選ぶことを強くおすすめします!
ドコモ光においてv6プラスに対応しているプロバイダ、対応していないプロバイダは下記のとおりです。
プラン | v6プラスに対応しているプロバイダ | v6プラスに対応していないプロバイダ |
1ギガ タイプA | ドコモnet / plala / GMOとくとくBB / @nifty / andline / BIGLOBE / スピーディアインターネットサービス / hi-ho / IC-NET / Tigers-net.com / DTI / エディオンネット / plala(Sコース) / BB.exite / ネスク | シナプス / 楽天ブロードバンド / TikiTikiインターネット / 01光コアラ |
1ギガ タイプB | OCN / @T COM / @ちゃんぷるネット / WAKWAK | TNC / ASAHIネット |
https://twitter.com/bscnob/status/1361918509505081346
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 15.0ms
下り速度: 734.61Mbps(超速い)
上り速度: 223.93Mbps(非常に速い)https://t.co/8RPluICmyN #みんなのネット回線速度— しろーね (@kar1a_w_r0ne) February 17, 2021
②.ドコモのスマホとのセット割がお得!
ドコモ光はドコモのスマホとのセット割が適用されます。
ドコモ光セット割は、ファミリー割引を組んでいる家族全員のケータイ回線料金から、最大で月額1,000円の割引が永年受けられるサービスです。
適用条件はギガプラン(5Gギガホ、5Gギガライト、ギガホ、ギガライト)を契約している方で、プラン内容によって割引額が異なります。
料金プラン | 割引額 |
5Gギガホ | 1,000円 |
ギガホ | 1,000円 |
~7GB | 1,000円 |
~5GB | 1,000円 |
~3GB | 500円 |
~1GB | – |
ドコモユーザーであれば基本的に他社光回線よりドコモ光回線の方がお得に利用できるのでおすすめです!
しかしドコモで3月26日から開始される格安プランの『ahamo(アハモ)』はセット割の対象外となるため注意しましょう。
今は5Gギガライト1〜3ギガで4150円だけど、みんなドコモ割−1000円、ドコモ光セット割−500円で、2650円。………これ、切り替えなくて良くないか……?同じ悩みの方いませんかー!!
— komblog (@komblog1) February 12, 2021
③.「ドコモ光テレビオプション」や「ひかりTV」も利用できる!
ドコモ光では「ドコモ光テレビオプション」というオプションサービスが用意されていて、別途月額料金を払うことで家のテレビで地デジ・BSを楽しむことができます。
ドコモ光テレビオプション | ドコモ光テレビオプション×スカパー | ひかりTV for docomo | |
地上デジタル | ○ | ○ | ○ |
BSデジタル | ○ | ○ | ○ |
CSデジタル | ○ | ○ | × |
専門チャンネル | × | ○ | ○ |
初期費用 | 12,300円〜25,600円 ※新規契約なら無料 |
25,600円 ※新規契約なら無料 |
0円 |
月額費用 | 750円 | 2,223円~5,985円 | 2,500円 (2年割) |
提供エリア | 26都道府県の一部 | 全国 | 全国 |
お疲れ様です(*´ω`*)
BS11でSSSS.GRIDMAN放送されてるなんて知らなかったorz。慌てて、チャンネルにアクセスグリッドしたけど、2話から( ´△`)orz
BS11をドコモ光経由のスカパー!サービスで地上BS/CS観れるようになったら?なんか視野が広くなるww pic.twitter.com/wmLLcOfXt8
— [email protected]はい、…(以下略)2nd.season (@tetsuyafkamoto2) January 18, 2021
④.dカードGOLDで支払うと10%ポイント還元
ドコモ光を契約するのであれば、『dカードGOLD』というクレジットカードとの併用がお得です!
dカードGOLDでドコモ光料金を支払うと、料金に対して10%のポイントが還元されます。
dカードGOLDはドコモのスマホ料金に対しても10%還元なので、ドコモのスマホユーザーは毎月ドコモのスマホ料金+ドコモ光料金に対して10%のポイントがもらえます。
dカードGOLDは年会費1万円とゴールドカードクラスの年会費ですが、10%のポイント還元によって元が取れる場合はかなりお得なのでおすすめです。
ドコモ光+ドコモのスマホ料金で月額1万円以上支払っているのであれば、ポイントとして年間1万円分以上がたまるので発行する価値があります。
https://twitter.com/annyx0928/status/1361661886815563780
⑤.超高速プランの10Gbpsプランが利用できる!
2020年3月23日からドコモ光では10Gbpsプランをスタートしています!
プラン料金は一般プラン(1ギガプラン)よりも1,000円弱高いですが、超高速通信を求めるなら払う価値はあるでしょう。
項目 | 2年契約 | 契約期間なし |
10ギガ タイプA | 6,300円 | 7,800円 |
10ギガ タイプB | 6,500円 | 8,000円 |
10ギガ 単独タイプ | 5,900円 | 7,400円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事料 ※工事内容によって異なる場合がある |
18,000円 |
戸建てプランのみの提供かつ、提供エリアは一般プランより限られますが、1Gbpsプランで不満な方はさらに上のプランとなるため切り替えも検討できます。
オンラインゲームや速いデータ通信が必要に方におすすめです。
[ドコモ光×GMOとくとくBB]NASへアクセスできなくなってシステムファイルチェックもエラー吐くようになったWindowsをせっせと再インストール。ドコモ光10ギガのおかげでOSイメージもSteamゲームもダウンロード速くて助かる!
— みょーん (@myoonlight) February 13, 2021
口コミ・評判からわかるドコモ光の3つのデメリット
続いてドコモ光のデメリットについて紹介します。
申し込み・契約をおこなう前にデメリットについてもよく理解しておきましょう。
ドコモ光のデメリットは下記のとおりです。
- ①工事に時間(期間)がかかる可能性がある
- ②プロバイダによって通信速度の差や料金の差がある
- ③ドコモユーザーでない場合は月額料金の割引はない
上記のデメリットについてひとつずつ解説します。
①.工事に時間(期間)がかかる可能性がある
ドコモ光は知名度が高く安心して利用できる光回線の一方で、繁忙期には工事が開始されるまで時間がかかることがあります。
遅い場合は申し込みから4ヶ月後の開通なども考えられます。
特に引越しなどが盛んになる3~4月の時期とかぶると開通までに時間がかかることがあるので早めに申し込みましょう。
ドコモ光の工事がなかなか日にちが決まらない
依頼したの昨年の10月5日だよ。— あ (@chozame1) February 18, 2021
②.プロバイダによって通信速度の差や料金の差がある
ドコモ光で利用できるプロバイダは、タイプAで18社、タイプBで4社の合計24社です。
それぞれのプロバイダによって通信速度やサービスが若干ことなることがあります。
料金はプラン料金に含まれていますが、キャッシュバックなどの特典によって実質的な料金が変わるためプロバイダ選びは慎重に行う必要があります。
結論だけ先にいうと、おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です!※プロバイダについての詳細は後述する
また、メリットでも紹介したとおり、プロバイダは安定した通信が確保できる『v6プラス』に対応しているプロバイダを強くおすすめします。
プロバイダ選びを失敗すると、プロバイダ変更に手間がかかるので注意しましょう。
フレッツ光転用でのドコモ光、申し込んで即切り替え可レベルの早さを想像してたのだけど、そうでもないのね。早く今のプロバイダ解約したいな。
— 中島享生 (@yukio_nakajima) February 15, 2021
③.ドコモユーザーでない場合は月額料金の割引はない
ドコモ光の月額料金は戸建てプランで5,200円とそこまで安くありません。
ドコモ光はドコモユーザーが利用することでセット割引が適用されるため、ドコモユーザーにとってはお得です。
しかし、auユーザーやソフトバンクユーザー、格安SIMユーザーにとってはそれほどお得な料金ではないのでセット割が適用されない場合はドコモ光にこだわることはないでしょう。
利用しているスマホ別のおすすめ光回線については後述します。
[ドコモ光×GMOとくとくBB]ニューロ。決まり。最高。
ソフトバンク。ゴミ。
AU光。まぁ、ある程度安定。
ドコモ光。正直遅い。ドコモ契約じゃないなら辞めとけ。ソフバンユーザならば、あとは分かるな?
— ꧁くら@釈R迦1神꧂ (@KoCoKuRa_1_02) February 15, 2021
こんな人はドコモ光がおすすめ
ここまでドコモ光の特徴やメリット・デメリットについて口コミを紹介しながら解説してきました。
ここまでの内容をふまえ「どんな人にドコモ光はおすすめなのか?」について紹介します。
ドコモ光がおすすめな人は下記のとおりです。
- 1:ドコモのスマホを利用している人
- 2:他社光回線で対応エリア外だった人
基本的に上記に該当する場合にドコモ光はおすすめです。
光回線は相性などもありますが、基本的にどの光回線を選んでも安定した通信速度が確保できます。
そうなると、あとは月額料金での比較になるため、ドコモ光はドコモセット割が適用されるドコモユーザーにとっておすすめできる光回線という結論になります。
利用者別おすすめの光回線
光回線は使っているスマホによってお得な会社が変わります。
ドコモユーザーであればドコモ光が一番お得になる可能性が高く、特に家族でドコモユーザーなのであれば家族の人数分(ドコモのスマホユーザーの人数分)の割引が適用されるため、ドコモ光一択です。
しかし、スマホがドコモではない場合、下記の表に従って光回線を選ぶとお得に契約できるため参考にしてください。
光回線サービス | セット割り | 条件 |
ドコモ光 | 【ドコモ】ドコモ光セット割 | ・対象のプランを利用 |
auひかり | 【au】auスマートバリュー | ・対象のプランを利用 ・auひかり電話に加入 |
ソフトバンク光 | 【ソフトバンク】おうち割 | ・対象のプランを利用 ・オプションサービスに加入 |
NURO光 | 【ソフトバンク】おうち割 | ・対象のプランを利用 ・NURO光電話に加入 |
So-net光プラス | 【au】auスマートバリュー | ・対象のプランを利用 ・So-net光電話に加入 |
格安SIMなど3キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)以外のスマホを使っている方は、月額料金が安い『NURO光』がおすすめです。
もしNURO光の対象エリア外の場合は『So-net光』がおすすめです。
スマホキャリア | お得な光回線 |
ドコモ | ドコモ光 |
au | ・So-net光 ・auひかり |
ソフトバンク | ・ソフトバンク光 ・NURO光 |
その他キャリア (格安スマホなど) |
・So-net光 ・NURO光 |
ドコモ光の申込方法と手順・流れ
続いて、ドコモ光の申込方法と手順・流れを紹介します。
「新規契約」、「乗り換え」、「転用」という3つのパターンに分けて、それぞれの手順を簡潔に紹介します。
ドコモ光は電話やショップでも申し込みできますが、ここではオンライン(ネット)からの申込方法を紹介します。
新規契約の場合の流れ
新規契約とは、まだフレッツ光を使った光回線を利用しておらず初めて光回線に契約する場合を指します。
新規契約の場合の大まかな流れは下記のとおりです。
- 自宅がドコモ光対応エリアかを確認
(東日本はこちらから、西日本はこちらから) - プランやプロバイダを検討する
- ドコモ光に申し込む
- 「開通のご案内」などの書類を受け取る
- 開通工事
- ルーターなどの接続・設定
- 利用開始
乗り換えの場合の流れ
乗り換えは、フレッツ光を使った他社光サービスからドコモ光に乗り換える場合を指します。
たとえば、ソフトバンク光からドコモ光に変える場合などが「乗り換え」にあたります。
特別な事情がない限り工事が不要で、手続きも新規契約に比べると手間が少ないという特徴があります。
- 利用中の事業者に「事業者変更承諾番号」の取得および契約内容の確認をする
- 事業者変更の申し込み
- 「開通のご案内」などの書類を受け取る
- (必要に応じて工事が必要な場合は開通工事)
- ルーターなどの接続・設定
- 利用開始
転用の場合の流れ
転用とは、フレッツ光から光コラボ(ドコモ光)に変更することを指します。
ソフトバンク光やドコモ光は、フレッツ光が提供しているサービスに特典などの付加価値をつけて提供しており、これを「光コラボ」と言います。
つまり、現在光回線の大元の提供会社であるフレッツ光(NTT西日本・東日本)で契約している方が、ドコモ光などの光コラボに変更するパターンを「転用」といいます。
転用の場合は、契約先が変わることになるので、その手続きが必要ですが、基本的には工事費用は発生しません。
転用の流れは下記のとおりです。
- フレッツ光にて転用承諾番号の取得
- プロバイダの検討
(フレッツ光で契約中のものを引き続き使うことも可能) - フレッツ光にて契約中のオプションを確認
(ひかり電話などは原則ドコモ光電話などに引き継がれる) - ドコモ光に申し込む
- 「開通のご案内」などの書類を受け取る
- ルーターなどの接続・設定
- 利用開始
ドコモ光のおすすめプロバイダはどこ?
ドコモ光は24社からプロバイダを選ぶことができます。
結論からいうと、20,000円キャッシュバック特典などがあり、お得にドコモ光に契約できる『GMOとくとくBB』がおすすめです!
プロバイダは個別に様々な特典を提供しています。
しかし、全て紹介すると情報量が多くなってしまい混乱するため、ここでは「セキュリティサービス」、「リモートサポート」、「無線ルーター」の3つ特典に絞って紹介します。
■タイプAで選択できるプロバイダ
プロバイダ | セキュリティサービス | リモートサポート | 無線ルーター 無料レンタル |
ドコモnet | ○ (12ヶ月無料) |
× (有料) |
– |
plala | ○ (24ヶ月無料) |
○ | ○ |
GMOとくとくBB | ○ (12ヶ月無料) |
– | ○ |
@nifty | ○ (12ヶ月無料) |
○ | ○ |
andline | ○ (12ヶ月無料) |
○ | ○ |
BIGLOBE | ○ (12ヶ月無料) |
○ | ○ |
スピーディアインターネットサービス | ○ (契約期間中無料) |
○ | ○ |
hi-ho | ○ (12ヶ月無料) |
○ | ○ |
IC-NET | ○ (契約期間中無料) |
○ | ○ |
Tigers-net.com | ○ (契約期間中無料) |
○ | ○ |
DTI | – | ○ | – |
エディオンネット | × (有料) |
× (有料) |
– |
シナプス | ○ (12ヶ月無料) |
○ | – |
BB.exite | ○ (36ヶ月無料) |
× (有料) |
– |
楽天ブロードバンド | ○ (12ヶ月無料) |
○ | – |
TikiTikiインターネット | × (有料) |
– | – |
ネスク | × (有料) |
○ | – |
01光コアラ | – | – | – |
■タイプBで選択できるプロバイダ
プロバイダ | セキュリティサービス | サポートサービス | 無線ルーター |
OCN | ○ (12ヶ月無料) |
× (有料) |
○ |
@T COM | ○ (12ヶ月無料) |
× (有料) |
○ |
TNC | ○ (12ヶ月無料) |
– | – |
@ちゃんぷるネット | × (有料) |
– | ○ |
WAKWAK | × (有料) |
– | – |
ASAHIネット | × (有料) |
– | – |
v6プラスがあるプロバイダを選ぼう
特典よりも大切なのは、安定した通信が可能になる「v6プラス」に対応したプロバイダを選ぶことです。
再度v6プラスに対応しているプロバイダを紹介すると、下記のとおりです。
これを踏まえた上でもおすすめは「GMOとくとくBB」です!
プラン | v6プラスに対応しているプロバイダ | v6プラスに対応していないプロバイダ |
1ギガ タイプA | ドコモnet / plala / GMOとくとくBB / @nifty / andline / BIGLOBE / スピーディアインターネットサービス / hi-ho / IC-NET / Tigers-net.com / DTI / エディオンネット / plala(Sコース) / BB.exite / ネスク | シナプス / 楽天ブロードバンド / TikiTikiインターネット / 01光コアラ |
1ギガ タイプB | OCN / @T COM / @ちゃんぷるネット / WAKWAK | TNC / ASAHIネット |
ドコモ光の入会特典・キャンペーン
最後に2021年2月現在、ドコモ光の公式サイトで行われているキャンペーンを紹介します。
キャンペーン | 内容 |
ドコモ光新規工事料無料特典 | 「ドコモ光 1ギガ」の新規をお申込みで、「ドコモ光」の工事料が無料 |
ドコモ光 10ギガお申込み特典 | ドコモショップ・量販店で「ドコモ光10ギガ」を新規申込みで39,200ptプレゼント |
「ドコモ光 1ギガ」dポイントプレゼント特典 | 新規もしくは乗り換え:10,000pt 転用:5,000pt |
ドコモ光お引越し(移転)特典 | 「ドコモ光」のお引越し(移転)を申込みでdポイント5,000pt |
【ドコモ光】1ギガ⇒10ギガプラン変更特典 | 「ドコモ光 1ギガ」をご契約中の方が「ドコモ光 10ギガ」に料金プラン変更でdポイント7,000ptプレゼント |
【公式WEB限定】ドコモnet ドコモ光ルーター購入特典 | ドコモ公式Web受付「ドコモ光お申込み/ご相談フォーム」から「ドコモ光 1ギガ(プロバイダ:ドコモnet)」を申込みの上「ドコモ光ルーター 01」をドコモオンラインショップで購入すると、dポイント7,000ptプレゼント |
光★複数割 | 2回線目以降のドコモ光1回線あたり月額300円(税抜)が、シェアグループ親回線のパケットパック料金から割引 |
ドコモ光期間限定割引 | ドコモ光のお申込みと、対象プランの契約で500/月割引 |
「ドコモ光テレビオプション」お申込みでdポイントプレゼント! | ドコモショップまたは量販店で「ドコモ光テレビオプション」を申込むと、dポイント5,000ptプレゼント |
【西日本エリア限定】ドコモ光テレビオプション基本工事料キャンペーン | 西日本エリアで「ドコモ光テレビオプション」をお申込んだ場合、基本工事料が無料 |
すべての人にメリットがある特典は「ドコモ光新規工事料無料特典」ですね。
一部キャンペーンでは、ドコモショップや店舗での申込みによってdポイントがプレゼントされるというものがあります。
しかし、前述のとおりネット上からGMOとくとくBBを経由してドコモ光に申し込むと20,000円分のキャッシュバックがあるので、特典としてはGMOとくとくBBの方がお得です!
[ドコモ光×GMOとくとくBB]まとめ
ドコモ光はNTTドコモが提供している光回線だけあって、サービスもユーザーの評価もいい光回線です!
とくにドコモユーザーは「ドコモ光セット割」によって他社光回線より安く利用できるためおすすめです。
ただし、知名度が高く人気である反面、申し込みが混み合っている場合、開通工事がおこなわれるまで長い期間待つ可能性があります。
契約を検討しているのであれば、早めに申し込みましょう!
[ドコモ光×GMOとくとくBB]