「違約金を負担してくれる光回線ってあるの?」「今のネット回線の違約金が高額だから違約金負担がある光回線を知りたい」
このような疑問・お悩みをお持ちの人は多いのではないでしょうか。
ネット回線は簡単に契約できる一方で、高額な違約金が設定されていることも多く、解約は簡単にできないことが多いです。
違約金が原因で解約ができない場合は、違約金を負担してくれる光回線への乗り換えをおすすめします。
この記事では違約金負担を行ってくれる光回線や、高額キャッシュバックで違約金を打ち消せる光回線を紹介していきます。
高額な違約金が発生して困っている人や、違約金が原因で乗り換えられないと困っている人はぜひ参考にしてください。
>>安定した固定回線のサービスはこちら
>>安定したモバイル回線はこちら
違約金を負担してくれる光回線一覧
違約金を負担してくれる光回線は「NURO光」「ソフトバンク光」「auひかり」「eo光」「コミュファ光」の5つです。
光回線 | 違約金負担額 | 月額料金 |
NURO光 | 最大60,000円 | 戸建て月額料金5,200円(3年契約) マンション月額料金2,090円~2,750円 |
ソフトバンク光 | 最大24,000円 | 戸建て月額料金5,720円(2年契約) マンション月額料金4,180円(2年契約) |
auひかり | 最大30,000円 | 戸建て月額料金6,160円(3年自動更新) マンション月額料金4,455円(マンションギガ) |
eo光 | 最大50,000円 | 3,280円(1年間) 5,448円(1年目以降) |
コミュファ光 | 全額負担 | 1Gホーム1年目3,980円2年目以降5,215円 1GマンションF3,380円 2年目以降4,000円 |
それぞれの違約金負担額や、月額料金を一覧にまとめた表が上記になります。
違約金負担をしてくれる光回線は複数ありますが、負担してくれる上限金額は光回線によって異なります。
20,000円程度の違約金であればどこの光回線を選んでも問題ありませんが、40,000円以上発生する場合などはNURO光、eo光、コミュファ光など負担額が多い光回線を選びましょう。
ここからは、違約金負担がある光回線の月額料金や特徴などを詳しく紹介していきます。
NURO光
NURO光は通信速度が速いことで知られている光回線です。そんなNURO光では、他社で発生する違約金を最大60,000円負担してくれるキャンペーンを開催しています。
NURO光 | |
月額料金 | 戸建て5,200円(3年契約) マンション2,090円~2,750円(2年自動更新) |
違約金負担額 | 最大60,000円 |
工事費 | 実質無料 |
平均通信速度 | 下り:503.97Mbps 上り:448.53Mbps Ping値:12.13ms |
スマホセット割引 | ソフトバンク |
おすすめ申し込み窓口 | NURO光公式サイト |
(通信速度の参考:みんなのネット回線速度)
NURO光の基本的な情報は上記のとおりです。
数ある光回線の中でもトップクラスに通信速度が速い光回線のため、現在契約中のネット回線の通信速度に不満があった人におすすめします。
ただし、NURO光は選べるエリアが限られているデメリットがあります。
2021年12月現在、NURO光を選べるエリアは以下のとおりです。
- 北海道
- 関東1都6県(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨木)
- 東海4県(愛知・静岡・岐阜・三重)
- 関西2府3県(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良)
- 中国2県(広島・岡山)
- 九州2県(福岡・佐賀)
上記のエリア内に住んでいる場合のみ選べる光回線のため注意してください。
また、上記のエリア内の場合でもNURO光が開通できないことがあるため、申し込み前に「NURO光サービス提供エリア」から確認しておきましょう。
NURO光は最大60,000円の違約金を負担してくれる
NURO光は他社のネット回線を解約する際に発生する料金を最大60,000円まで負担してくれます。
補填対象の費用 | 補填対象外の費用 |
解約違約金 工事費残債 モバイルルーター機器残債 テレビアンテナ設置費用 |
他社インターネット接続サービスの解約時に発生する撤去工事費 他社インターネット接続サービスのオプションサービスに関わる違約金 など |
(参考:のりかえ特典)
違約金負担の対象となる費用が上記の左で、対象外となる費用が上記の右です。
あらかじめ発生する違約金がどちらに分類されるのか確認しておくと良いでしょう。
また、NURO光は他にも43,000円キャッシュバックキャンペーンも開催しています。
違約金負担と併用はできませんが、発生する違約金が20,000円程度の場合、キャッシュバックキャンペーンのほうがお得になります。
発生する違約金によっておすすめのキャンペーンが異なるため、申し込む場合はキャッシュバックとどちらが良いか確認してください。
ソフトバンク光
ソフトバンク光はフレッツ光と回線網が共通の光コラボです。フレッツ光と同じ回線網のため選べるエリアが広い特徴があります。
ソフトバンク光 | |
月額料金 | 戸建て5,720円(2年契約) マンション4,180円(2年契約) |
違約金負担額 | 最大24,000円 |
工事費 | 26,400円 ※他社から乗り換え時実質無料 |
平均通信速度 | 下り:316.97Mbps 上り:214.76Mbps Ping値:17.05ms |
スマホセット割引 | ソフトバンク、Y!mobile |
おすすめ申し込み窓口 | エヌズカンパニー |
(通信速度の参考:みんなのネット回線速度)
ソフトバンク光の基本情報は上記のとおりです。
NURO光と比べると若干通信速度は遅くなりますが、選べるエリアが広かったり、ソフトバンクだけでなくY!mobileスマホもセット割引の対象になったりしています。
また、ソフトバンク光は新規契約時に工事費が発生してしまいますが、他社から乗り換える場合は工事費実質無料キャンペーンが適用されます。
工事費が発生することを心配していた場合は安心してください。
ソフトバンク光はエヌズカンパニーから申し込むと違約金負担+キャッシュバックが受けられる
ソフトバンク光の違約金負担は、最大24,000円までとなっています。
ただし、このキャンペーンは公式サイト以外からの申し込みで適用されるため、エヌズカンパニーから申し込みを行うと違約金負担+キャッシュバックキャンペーンが受けられます。
エヌズカンパニーは37,000円キャッシュバックを行っており、オプション不要・手続きが簡単な特徴がある代理店です。
公式サイトからソフトバンク光を申し込むより37,000円もお得になるため、ソフトバンク光はエヌズカンパニーから申し込みを行いましょう。
auひかり
auひかりは通信速度が速い光回線の1つです。
auスマホとのセット割引があるため、auスマホを使っている人におすすめです。
auひかり | |
月額料金 | 戸建て6,160円(3年自動更新) マンション4,455円(マンションギガ) |
違約金負担 | 最大30,000円 |
工事費 | 実質無料 |
平均通信速度 | 下り:425.09Mbps 上り:364.48Mbps Ping値:16.24ms |
スマホセット割引 | au |
おすすめ申し込み窓口 | 代理店NEXT |
(通信速度の参考:みんなのネット回線速度)
auひかりの基本情報は上記のとおりです。
NURO光などと同じく独自回線の光回線となっているため、フレッツ光や光コラボの光回線より通信速度が速くなっています。
ただし、その分選べるエリアが限られているデメリットもあります。
auひかりのエリアは「提供エリアの検索」で確認できるため、申し込み前にエリアは済ませておきましょう。
auひかりは代理店NEXTから申し込むと違約金負担+キャッシュバックが受けられる
auひかりは公式サイトから申し込むと、違約金最大30,000円負担キャンペーンしか受けられません。
しかし、代理店NEXTから申し込むことで違約金負担キャンペーン+最大52,000円キャッシュバックキャンペーンが受けられます。
最大52,000円キャッシュバックを受けるためにはauひかり+ひかり電話の契約が必要ですが、ネットだけの申し込みでも最大45,000円キャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックの振り込みは最短1カ月後のため、違約金相当額が振り込まれる前に振り込まれることも多いです。
キャッシュバックの受け取り手続きは、申し込みの確認電話の際に受取先口座を伝えるだけの簡単な手順です。
代理店NEXTから申し込むだけで非常にお得になるため、auひかりを申し込むときは代理店NEXTから申し込みを行いましょう。
eo光
eo光は関西でのみ利用できる光回線です。そのため関西圏に住んでいる人におすすめします。
eo光 | |
月額料金 | 1年間3,280円 1年目以降5,448円 |
違約金負担 | 最大50,000円 |
工事費 | 実質無料 |
平均通信速度 | 下り:464.47Mbps 上り:325.59Mbps Ping値:20.56ms |
スマホセット割引 | au |
おすすめ申し込み窓口 | 公式サイト |
(通信速度の参考:みんなのネット回線速度)
eo光の基本情報は上記のとおりです。
eo光は関西電力が敷いた回線網を使うため、フレッツ光・光コラボやNURO光などとは異なる回線網を使っています。
またeo光を使えるユーザーは関西に住んでいる人に限られるため、混雑しにくく通信速度が速くなっています。
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 和歌山県
- 福井県
上記のエリアに住んでいる人はeo光の提供エリア内となっているため、選べる可能性が高いです。
ただし、住んでいるエリアや物件によっては関西の人でもeo光が選べないことがあります。
事前に「eo光 サービス提供エリアの確認」で確認してからeo光を申し込みましょう。
コミュファ光
コミュファ光は東海地方で選べる光回線です。東海地方の人しか使えませんが、違約金を全額負担してくれるため、高額な違約金が発生するときにおすすめです。
コミュファ光 | |
月額料金 | 1Gホーム1年目3,980円2年目以降5,215円 1GマンションF3,380円 2年目以降4,000円 |
違約金負担 | 全額負担 |
工事費 | 無料 |
平均通信速度 | 下り:554.86Mbps 上り:364.6Mbps Ping値:14.9ms |
スマホセット割引 | au |
おすすめ申し込み窓口 | 代理店NEXT |
(通信速度の参考:みんなのネット回線速度)
コミュファ光の基本情報は上記のとおりです。
コミュファ光は、eo光に近い光回線で中部電気グループが敷いた回線網を使っています。
東海地方でのみ選べる光回線のため、通信速度が非常に速く、東海地方のゲーマーや配信者などに選ばれている光回線です。
- 愛知県
- 岐阜県
- 静岡県
- 三重県
- 長野県
コミュファ光を選べるエリアは上記になります。ただし、上記のエリアに住んでいても選べないことがあるため「お住まいの地域について」で確認してから申し込みを行いましょう。
コミュファ光は代理店NEXTから申し込むと違約金負担+キャッシュバックが受けられる
コミュファ光は公式サイトから申し込むと違約金全額負担キャンペーンが受けられます。
違約金全額負担キャンペーンだけでも非常にお得ですが、代理店NEXTから申し込むことで追加で最大45,000円キャッシュバックキャンペーンも受けられます。
代理店NEXTは申し込み後にかかってくる電話で振込先口座を伝えるだけで、最短2カ月後に45,000円キャッシュバックを振り込んでくれる代理店です。
公式サイトから申し込むよりも45,000円お得になるため、コミュファ光は代理店NEXTから申し込むようにしましょう。
ネット回線の違約金はどれくらいかかる?
光回線に限らずネット回線の違約金は、どれくらいかかるのか把握していない人が多いかと思います。
そこで、ここからは主要ネット回線の違約金について紹介していきます。
ご自身のネット回線で発生する違約金を把握したほうが、乗り換える光回線を選びやすくなるためご覧ください
主要光回線の違約金
光回線を解約する際に発生する違約金は以下のとおりです。
光回線 | 違約金 |
フレッツ光東日本 | 戸建て10,450円 マンション1,650円 |
フレッツ光西日本 | 戸建て5,500~33,000円(契約期間によって異なる) マンション3,850~11,550円(契約期間によって異なる) |
ドコモ光 | 戸建て14,300円 マンション8,800円 |
ソフトバンク光 | 10,450円(2年) 16,500円(5年) |
auひかり | 戸建て16,500円 マンション7,700円 |
NURO光 | 戸建て10,450円 マンション10,450円 |
光回線は契約期間や住んでいる物件によって発生する違約金が異なります。
基本的には戸建てプランのほうが高額な違約金が発生しやすいため、戸建てプランの人は違約金負担額が大きい光回線を選ぶと良いでしょう。
反対にマンションプランの場合は、違約金はそこまで高額ではないことが多いです。
ただし、契約している光回線によって異なるため、マンションプランでも違約金が高額な場合は違約金負担額が大きい光回線を選んでください。
また詳しくは後述しますが、契約している光回線によっては「違約金」+「工事費の残債」を解約時に支払うことがあります。
工事費の残債が発生する場合は、さらに高額になってしまうため注意してください。
主要モバイルWiFi・ホームルーターの違約金
モバイルWiFi・ホームルーターを解約する際に発生する違約金は以下のとおりです。
モバイルWiFi・ホームルーター | 違約金 |
UQWiMAX | 1,100円 |
BIGLOBE WiMAX | 1,100円 13カ月目以降0円 |
GMOとくとくBB | 1~12カ月目20,900円 13~24カ月目15,400円 25カ月目以降10,450円 |
Broad WiMAX | |
カシモWiMAX | |
So-netWiMAX | |
ソフトバンクエアー | 10,450円 |
home5G | 無料 |
モバイルWiFi・ホームルーターで発生する違約金は、使っているモバイルWiFiやホームルーターで大きく異なります。
WiMAXはUQWiMAXやBIGLOBE WiMAXなら違約金は安く設定されています。
しかし、GMOとくとくBBやBroad WiMAXなどは高額な違約金となっているため注意してください。
またホームルーターはソフトバンクエアーは違約金が発生しますが、home5Gの場合、違約金は発生しません。
ただし、ソフトバンクエアーやhome5Gは、端末を分割払いで購入している場合は残債を一括で支払う必要があります。
端末の支払い方法などによっては、解約時に高額な請求がくる可能性があるため覚えておきましょう。
光回線に乗り換えるときに発生する費用
光回線に乗り換えるときに発生する費用は以下のとおりです。
- 契約手数料
- 工事費
- 乗り換え前のネット回線の工事費や端末の残債
一つずつ詳しく説明していきます。
契約手数料
光回線を契約するときは「契約事務手数料」3,300円程度が必ず発生します。
キャンペーンなどが開催されている場合、契約事務手数料が無料になることもありますが、基本的には発生すると考えておきましょう。
契約事務手数料は高額ではありませんが、初月の支払いに含まれてしまうため注意してください。
また、契約事務手数料無料キャンペーンが開催されている場合は、積極的に利用することをおすすめします。
工事費
光回線は開通の際に工事が発生します。
すでにフレッツ光・光コラボを契約しており、他の光コラボに乗り換える場合、工事費は発生しません。
ただし、フレッツ光・光コラボから、NURO光やauひかりなどの独自回線の光回線に乗り換える場合は、工事費が発生してしまいます。
工事費は契約する光回線によって異なりますが、20,000円以上発生してしまうことがほとんどです。
とくにキャンペーンなどを使わない場合は、工事費が高額になってしまうため注意しましょう。
この記事で紹介した光回線のほとんどは「工事費無料キャンペーン」や「工事費実質無料キャンペーン」を開催しています。
これらのキャンペーンを利用すると負担額はぐっと抑えられるため、忘れずに利用していきましょう。
乗り換え前のネット回線の工事費や端末の残債
光回線に乗り換える前に契約していたネット回線で、工事費や端末の支払いを分割払いにしていた場合は残債を一括で支払う必要があります。
また「工事費実質無料キャンペーン」や「端末代実質無料キャンペーン」を利用していた場合も、工事費・端末代の残債は発生しています。
実質無料キャンペーンは、工事費・端末代を分割払いに設定し、分割代金分を毎月割引するという制度です。
途中で解約してしまうと、毎月の割引が受けられなくなるため残債が発生してしまうのです。
光回線で工事費の残債が発生する場合、「違約金+工事費の残債」を解約時に支払わなければいけません。
ホームルーターで端末の残債が発生する場合は、「違約金+端末代の残債」が発生することになります。
光回線もホームルーターも、工事費や端末代の残債が発生すると解約時の請求が跳ね上がるため注意しましょう。
高額キャッシュバックがある光回線もおすすめ
光回線を乗り換えるときは、違約金負担だけでなく高額キャッシュバックがある光回線も候補に入れましょう。
違約金負担はありませんが、キャッシュバックで違約金を相殺できる可能性があります。
ドコモ光
ドコモ光は20,000円キャッシュバックを開催している光コラボです。
光コラボのため選べるエリアも多く、ドコモスマホユーザーなら毎月のスマホ代が節約できます。
ドコモ光 | |
月額料金 | 戸建て5,720円(2年契約) マンション4,400円(2年契約) |
キャッシュバック | 20,000円 |
工事費 | 無料 |
平均通信速度 | 下り:269.58Mbps 上り:209.16Mbps Ping値:21.33ms |
スマホセット割引 | docomo |
おすすめ申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
(通信速度の参考:みんなのネット回線速度)
ドコモ光の基本情報は上記のとおりです。
ドコモ光は違約金負担はありませんが、20,000円キャッシュバックと工事費無料キャンペーンを開催しています。
どちらのキャンペーンも利用することで、違約金が発生したとしても負担なく乗り換えられる可能性が高いです。
ドコモ光はGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめ
ドコモ光は公式サイトからの申し込みよりも、GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBBで申し込むと、20,000円キャッシュバック+「開通までWiFiレンタル」「WiFi6対応ルーター無料レンタル」などの特典が受け取れます。
すでに光コラボを契約している人であれば、開通までWiFiレンタルは必要ないでしょう。
しかし、モバイルWiFiやホームルーターからの乗り換えの場合は、開通までWiFiレンタルがあることでドコモ光が開通するまでの期間もインターネットが楽しめます。
WiFi6対応ルーターも無料でレンタルできるため、WiFiルーターの買い替えを検討していた人にもおすすめです。
[ドコモ光×GMOとくとくBB]ビッグローブ光
ビッグローブ光は44,000円キャッシュバックがある光コラボです。キャッシュバック還元率100%と明記されており、キャッシュバックを受け取り損ねる心配がありません。
ビッグローブ光 | |
月額料金 | 戸建て5,478円(3年契約) マンション4,378円(3年契約) |
キャッシュバック | 44,000円 |
工事費 | 実質無料 |
平均通信速度 | 下り:257.21Mbps 上り:206.84Mbps Ping値:20.49ms |
スマホセット割引 | au |
おすすめ申し込み窓口 | 代理店NEXT |
(通信速度の参考:みんなのネット回線速度)
ビッグローブ光の基本情報は上記のとおりです。
ビッグローブ光もドコモ光と同じく光コラボのため、選べるエリアがフレッツ光と変わりません。
通信速度に関してもドコモ光とほとんど変わらないため、使っているスマホがauであればビッグローブ光を選ぶと良いでしょう。
ビッグローブ光は代理店NEXTからの申し込みがおすすめ
ビッグローブ光は、公式サイトからの申し込みだとキャッシュバック金額が40,000円となっています。
しかし、代理店NEXTから申し込んだ場合は最大44,000円キャッシュバックになるため、代理店NEXTから申し込んだほうが4,000円もお得になります。
代理店NEXTのページには「キャッシュバック還元率100%」と明記されており、キャッシュバックが振り込まれない心配もありません。
また最短で2カ月後にキャッシュバックが振り込まれるため、違約金を支払ったあとの補填も素早く行えます。
ビッグローブ光に限らず、光回線のほとんどは申込み窓口によって受け取れるキャンペーンが変わるため、お得な窓口からの申し込みを忘れずに行いましょう。
[ビッグローブ光×NEXT]違約金負担がある光回線に乗り換えるときの注意点
違約金負担がある光回線に乗り換えるときは、以下のポイントに注意してください。
- 違約金は一度支払いを行いあとから同額分を受け取る
- 違約金の支払い証明書を発行してくれない業者がある
- 手続きを期限内に終わらせる必要がある
- 受け取るまでに期間が必要
- キャンペーン適用条件に注意
注意点を事前に把握しておかないと、ネット回線を解約した段階でトラブルが発生したり、光回線を契約したあとに後悔したりすることがあります。
そのため、光回線に乗り換える前に確認しておきましょう。
違約金は一度支払いを行いあとから同額分を受け取る
光回線の違約金負担キャンペーンは、解約したネット回線の違約金を肩代わりするわけではありません。
解約したネット回線に違約金を支払ったあと、同額分を振り込んでくれるキャンペーンです。つまり、一度は違約金を支払う必要があるため注意しましょう。
違約金を支払わないで放置しているとトラブルの原因になりますし、違約金相当を振り込んでもらう「違約金の支払い証明書」がもらえなくなってしまいます。
違約金を負担してもらうには「違約金の支払い証明書」が必要になるため、必ず違約金はご自身で負担して支払っておきましょう。
違約金の支払い証明書を自動で発行してくれないことがある
前述のとおり、違約金負担キャンペーンは「違約金の支払い証明書」などを提出しなければいけません。
ほとんどのネット回線は違約金の支払い証明書を自動的に発行してくれますが、一部では請求書などを要求しないと発行してくれません。
解約後に請求書がもらえないとわかった場合、手続きに時間がかかってしまいます。
そのため、解約を行う前に違約金の支払い証明書を発行してくれるのか確認しておきましょう。
契約中のネット回線のよくある質問を確認して、記載されていない場合は問い合わせ窓口から確認してください。
手続きを期限内に終わらせる必要がある
違約金負担キャンペーンは手続きに期限が定められていることが多く、期限をすぎると手続きを行っても違約金は還元されません。余裕を持って手続きするためにも事前に期限を確認しておくと良いでしょう。
ほとんどの光回線では、違約金負担キャンペーンのWEBサイトに手続きの期限が記載されています。
公式サイトを確認しても手続きの期限が確認できなかった場合は、問い合わせ窓口から確認しておきましょう。
受け取るまでに期間が必要
違約金負担キャンペーンは適用後、振り込まれるまでに一定の期間が必要になります。
この記事で紹介した光回線の振り込まれるまでの期間は以下のとおりです。
光回線 | 受け取るまでの期間 |
NURO光 | 6カ月後末日以降 |
ソフトバンク光 | 6カ月目 |
auひかり | 1カ月後または1.5~2カ月後 |
eo光 | 7カ月目 |
コミュファ光 | 違約金明細書送付月の翌々月末まで |
違約金負担キャンペーンの手続きを済ませても、必ず翌月に振り込まれるわけではないため注意してください。
また振り込まれるまでの期間は、手続きが完了したタイミングによっても変わってきます。
そのため、手続きは素早く完了させて、少しでも早く振り込まれるようにしておきましょう。
キャンペーン適用条件に注意
違約金負担キャンペーンを受けるためには、光回線が定める条件を満たす必要があります。有料オプションが条件になっていることもあるため、事前に確認しておきましょう。
光回線 | 条件 | 月額料金 |
auひかり | auひかり電話への加入 | 550円 |
コミュファ光 | ひかり電話への加入 ひかり電話+ひかりTVへの加入 ※どちらか一方 |
ひかり電話330円 ひかり電話+ひかりTV836円 |
この記事で紹介した光回線のキャンペーン適用条件は上記のとおりです。
auひかりやコミュファ光は有料のオプションへの加入が条件になっています。
ひかり電話を使う予定の人であれば問題ありませんが、ひかり電話を使う予定がない人は注意しましょう。
まとめ
この記事では違約金負担がある光回線について紹介してきました。
違約金負担がある光回線は以下のとおりです。
- NURO光
- ソフトバンク光
- auひかり
- eo光
- コミュファ光
選べるエリアが限られている光回線が多いため、契約できる光回線を選ぶこともおすすめです。
複数の光回線が選べる場合は、月額料金が安い光回線や通信速度が速い光回線を選ぶと良いでしょう。
また、ネット回線を解約するときは違約金だけでなく、「工事費・端末代の残債」が発生する可能性がある点には注意してください。