@nifty光の通信速度の評判がどうなの?@nifty光の評判って悪いの?このようなお悩みをお持ちの人は多いのではないでしょうか。
@nifty光は他の光回線と比べると評判や口コミの数が少なく、イマイチな光回線なのかと思ってしまうかもしれません。そこで、この記事では実際に@nifty光を使った人や使っている人の評判や口コミを徹底調査しました。
@nifty光を使っている人の通信速度や、良い評判・悪い評判をすべて載せていくので、自分にあった光回線なのか判断できます。他にも@nifty光をできるだけ速い通信速度で利用するコツや、@nifty光の注意点なども解説していくので、@nifty光の契約を考えている人はぜひ参考にしてください。
>>安定した固定回線のサービスはこちら
>>安定したモバイル回線はこちら
@nifty光とは
@nifty光は、家電量販店ノジマの完全小会社ニフティ株式会社が提供している光コラボレーションです。光コラボレーションとは、フレッツ光の回線網をレンタルして提供する光回線のことを言います。
そのため、@nifty光はフレッツ光と同じ回線網を利用して提供している光回線です。フレッツ光と同じ回線網のため提供エリアが広く、全国で選べるメリットがあります。NURO光やauひかりなどは選べないエリアもありますが、@nifty光であればほぼすべてのエリアで選べるため安心です。
そんな@nifty光の会社概要は以下になります。
ビッグローブ光 | 会社概要 |
運営会社 | ニフティ株式会社 |
対応エリア | 全国 ※一部エリアを除く |
最大通信速度 | 1Gbps・100Mbps (コースによって通信速度が変わる) |
@nifty光と@nifty光 ライフ with フレッツ光の違い
@nifty光のことをインターネットで調べていると「@nifty光」だけでなく「@nifty光 ライフ with フレッツ光」サービスが出てくることがあります。どちらも同じサービスだと思ってしまう人もいますが、実は「@nifty光」と「@nifty光 ライフ with フレッツ光」は異なるサービスです。
@nifty光は、光回線とプロバイダがセットになったサービスで契約先は@nifty光のみとなります。反対に@nifty光 ライフ with フレッツ光は、フレッツ光を契約して、プロバイダに@nifty光を選ぶサービスです。
そのため、@nifty光は光回線の料金とプロバイダの料金の支払いは@niftyに行うだけで済みますが、@nifty光 ライフ with フレッツ光は光回線の料金をフレッツ光に支払い、プロバイダの料金を@niftyに支払う形になります。
どちらのサービスを選んでも通信速度や通信品質は変わりませんが、キャッシュバック金額や月額料金などが異なるため、基本的には@nifty光がおすすめです。
@nifty光の月額料金
ここからは、@nifty光の月額料金を紹介していきます。@nifty光はホームタイプやマンションタイプで月額料金が変わってくるため、それぞれ分けて見ていきましょう。
@nifty光のホームタイプの月額料金
@nifty光 | ホームタイプ |
契約後~31ヶ月目 | 4,600円 |
32ヶ月目以降 | 5,200円 |
@nifty光のホームタイプの月額料金は契約から31ヶ月目までは4,600円、32ヶ月目以降は5,200円となります。後述するキャッシュバックキャンペーンは3年プランを選んだほうがキャッシュバック金額は大きいですが、32ヶ月目以降月額料金が高くなるため注意しましょう。
@nifty光のマンションタイプの月額料金
@nifty光 | マンションタイプ |
契約後~31ヶ月目 | 3,480円 |
32ヶ月目以降 | 3,980円 |
@nifty光のマンションタイプの月額料金も、ホームタイプと同じく契約から31ヶ月目までと32ヶ月目以降で月額料金が変わってきます。マンションタイプの場合も、3年プランの方がキャッシュバック金額が大きいためキャッシュバック目当ての場合は3年プランを選びましょう。
@nifty光のその他料金
@nifty光 | その他の料金 |
工事費 | 戸建て18,000円(600円×30ヶ月払い) マンション15,000円(500円×30ヶ月払い) |
初期費用 | 2,000円 |
常時安全セキュリティ | 月額500円 ※最大12ヶ月無料 |
@nifty Wi-Fiルーターレンタルサービス | 月額500円 ※最大25ヶ月無料 |
@nifty光 詐欺ウォール | 月額500円 ※初月無料 |
@nifty光電話 | 月額500円 ※初月無料 |
@nifty光テレビ | 月額750円 |
@nifty光の初期費用や工事費用、オプション料金などは上記のとおりです。上記の中で気を付けて欲しい点は工事費になります。
工事費は600円を30回に分けての分割払いですが、2年プランを選び2年で解約する場合は、解約時に工事費の残債を一括で支払わなければいけません。そのため、2年プランの更新月に解約する場合でも、解約時に支払いが発生するため注意しましょう。
@nifty光の月額料金の評判・口コミ
https://twitter.com/YukiNozomi/status/732954575150272512
@nifty光の月額料金は安いと考えている人のツイートが上記になります。ただし、安いと感じる人だけでなく高いと感じている人も見つかりました。
@nifty光高いからやめようと思ったけど、事業者変更承諾番号もらうには平日の昼間に電話かけないといけなくてブチギレてる
— おやりわ (@oyariwa) December 26, 2020
上記の人は@nifty光の月額料金に不満を感じて乗り換えを検討しているようです。ですが、@nifty光の月額料金は平均以下のため決して高いことはありません。そのため、安さを優先して光回線を選びたい人は@nifty光をおすすめします。
@nifty光の通信速度
ここからは、@nifty光の実効通信速度をまとめていきます。実効通信速度とは、私たちがインターネットを使うときに出る通信速度のことで、@nifty光の公式サイトに記載された最大通信速度とは異なります。
最大通信速度は、特定の環境でのみ出る通信速度のことを言いますが、私たちが出るときには出ない通信速度のため参考になりません。そのため、通信速度を調べるときは実効通信速度を調べる必要があると覚えておきましょう。
@nifty光 | |
下り平均通信速度 | 166.45Mbps |
上り平均通信速度 | 185.86Mbps |
平均Ping値 | 18.84ms |
上記の表は2021年3月から直近3ヶ月以内に計測された@nifty光の通信速度の平均です。160Mbps以上出ているため、ほとんどの作業に問題ない通信速度が出ていますが、他の光コラボと比べると若干遅い通信速度になっています。
また、後述するIPv6オプションを利用しないと上記の通信速度より遅い通信速度となるため注意しましょう。
@nifty光の通信速度の評判・口コミ
https://twitter.com/Higashi_002/status/1267818386450345987
上記の人は@nifty光の通信速度に不満があったものの改善されて満足しているようです。ですが、@nifty光の通信速度に不満を持ち続けている人も見つかりました。
パケットロスが無い代わりに、ものすごく遅いNifty光。
2Mbpsにブチ切れて、インターリンクを契約した。— taicha (@taicha_san) January 25, 2020
こちらの人は@nifty光が遅かったため、他の光回線に乗り換えたようです。IPv6オプションを選べば満足できる人の多い通信速度が出るものの、不満に感じる人もいたり遅い可能性があると覚えておきましょう。
@nifty光の良い評判・口コミ
ここからは@nifty光の良い評判・口コミを載せていきます。実際に@nifty光を利用した人の意見のため参考になる部分も多いでしょう。
こんばんは(^^)/
うちもnifty光1G契約(集合住宅契約)ですが、めっちゃ快適です
前住んでいたところからの移動でしたが、対応も良くって…まあ月額料金は高いですが満足度は高いと思います…宣伝も少ないので良いかと(苦笑)
— ありえす224@でっかいカメラの人 (@224Ai1) July 19, 2020
上記の人は@nifty光を契約して満足しているようです。主に通信速度を評価しているようで、反対に月額料金は少し不満があると伺えます。
上記の人はマンションプランのようですが、最大1Gbpsのプランを選んでいるようです。通信速度の優先したい人は契約時に最大通信速度が100Mbpsにならないか確認しておきましょう。
瞬間的に300Mbpsが出るのは良いですね。あとは安定してこれが出るかですが、一軒家なので心配してないです。
ちなみにマンションではnifty光、ipv6オプションで同じくらい出てました。部屋数が少なかったのでめちゃめちゃ速かったですが、マンションによっては人が多いかつ夜だと混むようですね。— しらほた (@Shirahota) May 17, 2020
こちらの方は一軒家で@nifty光を利用していて通信速度に満足しているようです。また、以前はマンションでも利用していたそうですが、その際も問題ない通信速度が出ていたみたいですね。
上記の方はIPv6オプションを契約していたため、安定して速い通信速度が出ていたと考えられます。そのため、@nifty光を契約する場合はIPv6オプションを忘れないようにしましょう。
地域によって回線の混み具合とか違うので、ここだというのは難しいですが、僕はアット・ニフティが良いなと思います。
nifty光で下り上りで爆速とまでは言いませんが結構速いのと、サポートが親切で安心出来ます。あと、ルーターはNEC製が良いです。高めのやつ。— おたりゅん (@triglav_uni) June 17, 2019
こちらの方は@nifty光の通信速度に概ね満足しているようです。NURO光やauひかりなどの通信速度と比べると@nifty光の通信速度は遅くなっていますが、動画視聴やオンラインゲームは問題ない実効通信速度が出ています。
ただし繰り返しになりますが、IPv6オプションを選ばないと遅くなりやすいことと一部のマンションは最大100Mbpsとなるため、遅くなりやすいことを覚えておきましょう。
@nifty光の悪い評判・口コミ
ここからは先ほどとは反対に@nifty光の悪い評判・口コミを載せていきます。@nifty光を使ったユーザーや使っているユーザーの意見のため参考になる部分は多いです。
Nuro光に替えた。
有線800Mbps 無線300Mbps出てて速過ぎて吹いたw長年使って良い時でも10Mbps程しか出なかったnifty光はなんだったんだ???
繋ぎで使ってたWimaxでも15Mbps出てたと言うのに、、、
— ナイーヴ (@barbeeboysnaive) June 21, 2020
こちらの人は@nifty光の通信速度に不満があったようです。@nifty光からWiMAXを契約して、その後NURO光に乗り換えて満足していると伺えます。@nifty光の通信速度は10Mbps程度しか出ていなかったそうなので、ほとんどのインターネットが満足に使えなかったでしょう。
ただし、10Mbpsしか出ていなかった場合、IPv6オプションを選んでいなかった可能性が高いです。@nifty光はIPv6オプションがないと遅くなりやすいため、今後契約するときは注意しましょう。
nifty光だけはまじで態度悪いし高いしで絶対使わない方がいいです。
本当に心から嫌なWi-Fi会社です。— つかちゃん (@PNP_TSUKAchan) January 16, 2021
こちらの方は@nifty光のサポート対応が悪く不満があるようです。@nifty光に限らず、光回線業者の多くはサポート対応に不満を持つ評判が目立っています。
また、通信速度が遅いなどの苦情を伝えても変わらないケースがほとんどのため、悪い評判・口コミが目立ってしまうと考えられます。残念ではありますが、契約前からサポート対応には期待しないようにしておきましょう。
@nifty光は、今日も接続障害が出ていたけど、ホームページに情報の記載なし。NTT とサービスの質は変わりませんと言うので変更したけど、質が全然悪いでしょう。
— コテツ (@K0T2) July 12, 2020
こちらの方は@nifty光で通信障害が発生していたのに、公式サイトに障害情報が載らなかったことに不満を感じているようです。会社の規模や取り組み方にもよりますが、光回線は接続障害が発生した場合すぐに告知するケースが多いです。
ですが、@nifty光は告知が遅れたのか告知をしなかったため、悪い対応と捉えられても仕方ありませんね。そのため、通信障害が発生しているかどうかは、ツイッターで「@nifty光 接続障害」などと検索するなど自ら確認していきましょう。
評判・口コミを調べて分かった@nifty光のメリット
ここからは、@nifty光の評判・口コミを調べてわかったメリットを紹介します。@nifty光のメリットは以下の5個です。
- 光コラボのためほぼすべてのエリアで使える
- IPv6オプションの利用で通信速度が速くなる
- auスマホとのセット割引がある
- 月額料金が他の光回線より安い
- 3年プランを選ぶと引越し時の工事費が無料
それぞれ詳しく解説していくため見ていきましょう。
光コラボのためほぼすべてのエリアで使える
@nifty光は光コラボレーションのため、全国で利用できる光回線です。NURO光やauひかりなどは一部のエリアでしか使えない光回線ですが、@nifty光はほとんどの地域で利用できます。
@nifty光の対応エリアはフレッツ光と同じエリアのため、フレッツ光のエリア状況を確認することで選べるか判断できます。
上記はフレッツ光のエリア確認ページのため、@nifty光を申し込む場合は事前に調べておきましょう。
IPv6オプションの利用で通信速度が速くなる
@nifty光は通信速度が速い評判・口コミと遅い評判・口コミのどちらも見られますが、速い通信速度が出ている人はIPv6オプションを利用しているケースがほとんどです。
@nifty光は光コラボレーションだと説明しましたが、光コラボレーションはフレッツ光だけでなくドコモ光やソフトバンク光などとも同じ回線を利用しています。そのため、ユーザー数が非常に多く夕方などの混雑する時間帯は通信速度が遅くなりやすいのです。
ですが、IPv6オプションを利用することで、混雑を回避しやすくなるため通信速度が安定して速くなります。そのため、@nifty光を契約する場合はIPv6オプションの利用が必須だと考えておきましょう。
以前は、@nifty光のIPv6オプションには「v6プラス」と「IPv6接続オプション」の2つ用意されていましたが、2020年12月に「@nifty光 v6サービス」に統合されました。
そのため、申し込み時に「@nifty光 v6サービス」を選び忘れないようにしましょう。
auスマホとのセット割引がある
@nifty光は、auスマホとのセット割引である「auスマートバリュー」の対象となっています。そのため、auスマホを利用している人であれば@nifty光を契約することで、auスマホの月額料金を安く抑えられます。
プラン名 | 割引額 |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) |
1GB超~7GBまで500円/月割引
|
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~20GBまで500円/月割引
|
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE |
1,000円/月割引 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月割引 |
タブレットプラン20 | 1,000円/月割引 |
参考:auスマートバリュー
auスマートバリューの割引額は契約中のauプランによって変わってきます。また、auの最新プランpovoは対象外となるため注意しましょう。
ただし、auスマートバリューの対象となるためには@nifty光電話(月額500円)への加入が必須です。@nifty光電話に加入しない場合は、auスマートバリューの対象外となるため気を付けてください。
月額料金が他の光回線より安い
@nifty光は他の光回線と比較しても月額料金が安くなっています。以下は主要光回線と@nifty光の月額料金を比較した表です。
光回線 | 月額料金 |
@nifty光 | 戸建て4,600~5,200円(3年プラン) マンション3,480~3,980円(3年プラン) |
ドコモ光 | 戸建て5,200円 マンション4,000円 |
ソフトバンク光 | 戸建て5,200円 マンション3,800円 |
NURO光 | 戸建て4,743円 マンション1,900~2,500円 |
auひかり | 戸建て:4,900~5,100円 マンション:4,050円 |
ご覧の通り@nifty光は3年プランを選ぶことで月額料金がほとんどの光回線より安く抑えられます。また、@nifty光は3年プランの方がキャッシュバック金額も大きいため、可能であれば3年プランを選びましょう。
3年プランを選ぶと引越し時の工事費が無料
@nifty光は3年プランだと月額料金が安く、キャッシュバック金額が大きいためおすすめだと説明しました。ですが、引っ越しが多い人や引っ越す可能性がある人は、契約期間が長いと選びにくいですよね。
しかし、@nifty光は3年プランを選ぶと、引越し時にかかる工事費が無料になります。通常は戸建て18,000円、マンション15,000円の工事費が発生しますが、3年プランであれば無料に抑えられます。そのため、引っ越しが多い人でも安心して契約可能です。
ただし、東日本と西日本をまたぐ引っ越し時は対象外となります。また、@nifty光電話や@nifty光テレビの工事費は対象外のため注意しましょう。
評判・口コミを調べて分かった@nifty光の注意点
ここからは、@nifty光の評判・口コミを見て分かった@nifty光の注意点を説明します。
- 解約違約金が高い
- 3年目以降は月額料金が高くなる
- IPv6以外や一部のマンションプランは通信速度が遅くなりやすい
それぞれポイントを解説していくため見ていきましょう。
解約違約金が高い
@nifty光などの光回線は、契約期間の途中に解約すると解約違約金が発生してしまいます。3年プランの場合は37ヶ月目、2年プランの場合は25ヶ月目の更新月に解約することで解約違約金は発生しません。ですが、この期間以外に解約すると以下の解約違約金が発生します。
- 3年プラン:20,000円
- 2年プラン:9,500円
多くの光回線は2年プランのこともあり、解約違約金は10,000円前後です。ですが、@nifty光の3年プランの場合は20,000円の高額な解約違約金が発生するため注意しましょう。
ただし、@nifty光は3年プランのほうがキャッシュバック金額が大きかったり、引っ越し工事費無料などのキャンペーンを行っています。そのため、事前にどちらのプランを選ぶべきなのかしっかりと考えておきましょう。
3年目以降は月額料金が高くなる
@nifty光のメリットで月額料金が他の光回線より安いと挙げましたが、他の光回線より月額料金が安いのは月額料金割引が適用されている期間のみです。そのため、割引期間が終わった段階で他の光回線の方が安くなるケースも出てきます。
月額料金をお得にし続けるには@nifty光の3年プランを契約して、更新月に他の光回線に乗り換えるなどの対策が必要です。戸建てプランの場合は長期間使い続ける目的で契約することも多いですが、長期間使い続けるとお得ではなくなると覚えておきましょう。
IPv6以外や一部のマンションプランは通信速度が遅くなりやすい
@nifty光はIPv6オプションを選ばないと通信速度が遅くなりやすいと説明してきました。他にも@nifty光は、マンションプランだと通信速度が遅くなる可能性があります。
@nifty光に限らずマンションプランの場合、マンションの設備によってVDSL方式という接続方式が選ばれることがあります。VDSL方式は最大通信速度が100Mbpsとなるため、IPv6オプションを選んでも最大100Mbpsは絶対に出ません。
ただし、VDSL方式の場合でもIPv6オプションを選んだ方が通信速度は速いため、必ずIPv6オプションは選びましょう。また、ルーターやLANケーブルは最新のものを用意するなど環境づくりにも気を付けてください。
【2021年3月】@nifty光のキャンペーン
ここからは、2021年3月現在@nifty光が開催中のキャンペーンを紹介します。
- 最大30,000円キャッシュバック
- 月額料金割引
- オプションサービス最大25ヶ月無料
それぞれのキャンペーンについて詳しく解説していくためご覧ください。
最大30,000円キャッシュバック
最大30,000円キャッシュバックキャンペーン | キャッシュバック金額 |
3年プラン | web申し込み30,000円キャッシュバック 電話申し込み27,000円キャッシュバック |
2年プラン | 戸建てプラン7,000円キャッシュバック マンションプラン5,000円キャッシュバック |
@nifty光は3年プランと2年プランのどちらもキャッシュバックキャンペーンが適用されます。
3年プランはwebから申し込んだ場合は30,000円キャッシュバック、電話から申し込んだ場合は27,000円キャッシュバックです。申し込み方法の違いだけで3,000円もキャッシュバック金額が変わるため、必ずwebから申し込みましょう。
2年プランの場合は戸建てプラン7,000円、マンションプラン5,000円キャッシュバックとなります。3年プランと比べるとキャッシュバック金額が少ないため、長期間の縛りが嫌な人だけ2年プランを選んでください。
月額料金割引
月額料金割引キャンペーン | 割引額 |
戸建てプラン | 23,200円割引 (開通月無料+2~31ヶ月目600円割引) |
マンションプラン | 18,980円割引 (開通月無料+2~31ヶ月目500円割引) |
月額料金割引キャンペーンは、戸建てプランとマンションプランで割引額が異なります。戸建てプランは毎月600円割引されて、マンションプランは毎月500円割引されるキャンペーンです。申し込みを行うと適用されるキャンペーンのため、できるだけキャンペーンが開催中に申し込みましょう。
オプションサービス最大25ヶ月無料
オプションサービス割引 | 割引額 |
@nifty光 Wi-Fiルーターレンタルサービス | 最大12,500円割引 (通常500円のオプションが最大25ヶ月無料) |
常時安全セキュリティ | 最大6,000円割引 (通常500円のオプションが最大12ヶ月無料) |
@nifty光電話 | 500円割引 |
@nifty光詐欺ウォール | 500円割引 |
@nifty光は特定のオプションサービスが無料になるキャンペーンも行っています。利用を検討しているオプションサービスがある場合は、他の光回線よりお得に利用できるため積極的に使っていきましょう。
@nifty光の申し込み方法
ここからは@nifty光の申し込み方法を紹介します。@nifty光の申し込み手順は以下のとおりです。
- 電話かwebで@nifty光に申し込む
- @nifty光から案内を受け取る
- 開通工事を行って完了
@nifty光の申し込み手順は非常にシンプルで、電話かwebで申し込みを行って案内書類などを受け取り工事を行うだけとなります。ただし、申し込みはwebから行ったほうがキャッシュバック金額が高いため、電話から申し込みを行わないように注意しましょう。
また、繰り返しになりますが、@nifty光は3年プランのほうがキャッシュバック金額が大きいため、基本的には3年プランをおすすめします。ただし、長期間利用する予定がない人や東日本から西日本に引っ越すなど、遠方への引っ越し予定がある人は2年プランを選びましょう。
@nifty光以外のおすすめ光回線
ここからは@nifty光の評判・口コミを見て、他の光回線を選びたくなった人におすすめの光回線を紹介します。現在使っているスマホによっておすすめの光回線は変わってくるため、自分のスマホに合わせてご覧ください。
ドコモスマホユーザーはドコモ光
ドコモ光はドコモスマホとのセット割引がある光回線です。そのため、ドコモスマホユーザーはドコモ光をおすすめします。ドコモ光の月額料金や通信速度は以下のとおりです。
ドコモ光 | 内容 |
月額料金 |
戸建て:5,200円
マンション:4,000円 |
下り平均通信速度 | 215.41Mbps |
エリア | 全国 |
キャンペーン・特典 |
最大20,000円キャッシュバック
ドコモスマホが500~1,000円割引 |
(参考:ドコモ光の通信速度レポート)
ドコモ光は@nifty光より若干平均通信速度が速いため、通信速度の心配もいりません。ただし、ドコモ光も光コラボレーションのため、IPv6オプションを選ばないと遅くなる可能性があると覚えておきましょう。
昨日休み取ってドコモ光入れた
光速いなー
人入れるのに掃除しまくって工事の後力尽きてたけど今日も在宅がんばろー
— とも (@alt_eisen) March 15, 2021
やっと家にドコモ光を導入したけどクッソ速いな
中継機経由の回線速度とは別次元だわ— スッピちゃん (@KamaKen1119) March 8, 2021
ドコモ光を利用中の人の評判・口コミは上記になります。IPv6オプションを選ぶことで安定して速い通信速度が出ていることが分かりますね。
auスマホユーザーはauひかり
auひかりは@nifty光と同じくauスマホとのセット割引がある光回線です。ですが、auひかりは独自回線を利用した光回線のため、@nifty光の通信速度が不満の人におすすめします。
auひかり | 内容 |
月額料金 |
戸建て:4,900~5,100円
マンション:4,050円 |
下り平均通信速度 | 361.59Mbps |
エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・大阪府・京都府 兵庫県・和歌山県・奈良県・滋賀県・沖縄県以外 |
キャンペーン・特典 |
最大60,000円キャッシュバック
auスマホが500~1,000円割引 |
(参考:auひかりの通信速度)
auひかりの月額料金や下り平均通信速度は上記になります。月額料金は若干@nifty光より高くなってしまいますが、@nifty光より速い通信速度が出ているため、通信速度を優先したい人はauひかりがおすすめです。
ただし、auひかりは一部のエリアでは利用できない光回線のため、申し込み前にエリア確認を行っておきましょう。
昨日でJ:COM解約してさっきやっとauひかり開通工事終わったんやけど、めっちゃ速くて感動。
マンションやからベストエフォートやのに速い。
なんで?理論的には同軸ケーブルの方が速いはずでは???— モラ夫嫁@プレミア石油王 (@ykmtmh1) March 1, 2021
auひかり超速い
— 2222 (@konojikino) February 23, 2021
上記はauひかりの通信速度に関するツイートをしていた人たちです。auひかりの通信速度に感動している人もいるくらい、auひかりは通信速度が速く安定しています。@nifty光では出ない通信速度が出るため、動画視聴やオンラインゲームが趣味のauスマホユーザーはauひかりを選びましょう。
ソフトバンクユーザーはNURO光
NURO光はソフトバンクスマホとのセット割引がある光回線です。また、数ある光回線の中でも非常に通信速度が速い光回線のため、通信速度を最優先する人にもおすすめします。
NURO光 | 内容 |
月額料金 |
戸建て:4,743円
マンション:1,900~2,500円 |
下り平均通信速度 | 464.52Mbps |
エリア |
北海道・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・
茨城県・栃木県・群馬県・ 愛知県・静岡県・岐阜県・ 三重県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・ 福岡県・佐賀県(一部エリアを除く) |
キャンペーン・特典 |
最大45,000円キャッシュバック
ソフトバンクスマホが500~1,000円割引 |
(参考:NURO光の通信速度レポート)
NURO光は通信速度が速いため月額料金が高いと思われがちですが、他の光回線とほとんど変わらない月額料金となっています。ただし、マンションプランはマンションにNURO光の設備が導入されている必要があるため、選べないことが多いです。
https://twitter.com/k2samemoon/status/1373573771454337025
https://twitter.com/tanuki_no_odori/status/1372812487750348801
ツイッター上でNURO光の評判・口コミを調べてみると通信速度が速くて感動している人たちが見つかりました。大画面での動画視聴は通信速度が大切のため、遅い光回線だと止まってしまいがちです。ですが、NURO光なら安定して視聴できるため、動画視聴を良くする人にもおすすめです。
ただし、NURO光は開通工事に時間がかかるため、申し込みは早めに行っておきましょう。
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーはソフトバンク光
ソフトバンクスマホユーザーは通信速度が速いNURO光が最もおすすめですが、NURO光は選べるエリアが限られているため選べないことも多いです。ソフトバンクスマホユーザーでNURO光がエリア外だった場合はソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンク光はソフトバンクスマホとのセット割引がある光コラボレーションのため、ソフトバンクユーザーはお得に利用可能です。
ソフトバンク光 | 内容 |
月額料金 |
戸建て:5,200円
マンション:3,800円 |
下り平均通信速度 | 244.14Mbps |
エリア | 全国 |
キャンペーン・特典 |
最大56,000円キャッシュバック
ソフトバンクスマホが500~1,000円割引 |
(参考:ソフトバンク光の通信速度レポート)
光コラボレーションのためNURO光より通信速度は遅くなりますが、NURO光が選べないエリアでもソフトバンク光なら選べます。ただし、ソフトバンク光は光コラボレーションのため、IPv6オプションを忘れないようにしましょう。
ソフトバンク光はちゃんと速いんだけどな
— チャベス (@kaneko_kouzou) February 6, 2021
ソフトバンク光は追加500円で光BBユニット必須ですよ
これがあるとめっちゃ安定して速いです— Lotus-Nights (@Stitch_is_Mind) January 12, 2021
ソフトバンク光の評判・口コミを調べてみたところ、IPv6オプションさえあれば通信速度が速いとツイートしている人が見つかりました。ソフトバンク光に限りませんが、光コラボレーションはIPv6オプションは必須のため忘れないようにしてください。
@nifty光の良くある質問
ここからは@nifty光の良くある質問をまとめていきます。@nifty光を契約前につまづくポイントや分からない点は以下のとおりです。
- @nifty光の工事費はどうやって決まる?
- @nifty光の問い合わせ先はどこ?
- @nifty光の解約方法は?
- @nifty光の引っ越し方法は?
それぞれ回答していくためご覧ください。
@nifty光の工事費はどうやって決まる?
@nifty光の工事費は、通常戸建てプラン18,000円・マンションプラン15,000円が発生します。ですが、この工事費は住んでいる物件の状況によって安くなることがあるのです。
例えば、戸建てプランの場合は以前@nifty光やフレッツ光などを契約していた場合は工事費が安くなる可能性があります。マンションプランの場合は以前の住人がフレッツ光やコラボ光を契約していた場合は工事費がやすくなります。
つまり、フレッツ光や光コラボの回線工事が行われた物件や部屋であれば、工事費は安くなると覚えておきましょう。
反対に工事費が高くなるケースは「@nifty光電話」「@nifty光テレビ」を契約する場合や土日祝日に工事を依頼するケースです。@nifty光電話や@nifty光テレビの工事費は仕方ありませんが、土日祝日の工事は避けられる場合は避けたほうが良いでしょう。
@nifty光の問い合わせ先はどこ?
@nifty光の問い合わせ先は以下になります。
問い合わせ先 | 0570-03-2210 03-6625-3232(IP電話・国際電話・携帯電話定額制プラン) |
受付時間 | 10:00~18:00 |
2021年3月現在、コロナウイルスの影響で電話に繋がりにくいケースがあります。電話に繋がりにくい場合は、朝方の時間帯に電話をかけるかメールサポートの利用がおすすめです。
上記からメールで問い合わせが可能のため、電話が繋がりにくい場合はこちらを試してみましょう。
@nifty光の解約方法は?
@nifty光 | 解約方法 |
webから手続き | 解約のご案内にアクセス→項目にチェックを入れてお手続きを進めるを選択→@nifty光を選ぶ |
電話で手続き | @nifty IDを用意→0120-32-2210(10時~19時)に発信 |
@nifty光の解約方法は上記のとおりです。webからでも電話からでも手続きは可能ですが、webは時間帯を選ばないためwebからの手続きをおすすめします。
また、@nifty光を解約する前に必ずマイページにログインして、更新月か確認してから解約しましょう。
@nifty光の解約方法をリストで説明する。解約前にマイページで契約期間を確認し更新月に解約することで違約金なしで解約できることも記載する。
参考:https://support.nifty.com/support/member/tetsuduki/kaiyaku/
@nifty光の引っ越し方法は?
@nifty光の引っ越し手続きは「@nifty光の引っ越しお手続き」から可能です。アクセス後は画面に沿って手順を進めるだけで引っ越し手続きは完了しますが、引っ越し先での工事が必要になるため早めに申し込みを行ってください。
引っ越し先 | 戸建て | マンション |
エリア内 (西日本から西日本 or 東日本から東日本) |
2年プラン9,000円 3年プラン無料 |
2年プラン7,500円 3年プラン無料 |
エリア外 (西日本から東日本 or 東日本から西日本) |
2年プラン最大29,500円 3年プラン最大40,000円 |
2年プラン最大26,500円 3年プラン最大37,000円 |
@nifty光の引っ越し工事費は上記になります。同一エリアへの引っ越しであれば3年プランは無料になりますが、違うエリアに引っ越す場合は高額な工事費が発生してしまいます。
そのため、遠方に引っ越す場合は@nifty光を解約して、工事費無料や違約金負担がある光回線を選んだ方が良いでしょう。
まとめ
この記事では@nifty光の評判・口コミやメリット・注意点を紹介してきました。@nifty光は光コラボレーションのため、選べるエリアが広くauスマホとのセット割引がある光回線です。そのため、auスマホユーザーに幅広くおすすめできます。
ただし、auスマホとのセット割引がある光回線の中ではauひかりの方が通信速度は速いため、通信速度を優先する人はauひかりがおすすめです。auひかりがエリア外だった場合は、@nifty光をおすすめしますが、IPv6オプションを選ばないと通信速度が遅くなってしまいます。
そのため、@nifty光を契約する場合は、IPv6オプションを忘れないようにしてくださいね。