OCN光はNTTグループのひとつであるNTTコミュニケーションズが提供する光回線です。
格安SIMであるOCN モバイル ONEとのセット割があるため、OCN モバイル ONEユーザーでOCN光との契約を考えている方も多いと思います。
結論からいうと、OCN モバイル ONEユーザーでもOCN光はお得ではない可能性があるので注意しましょう!
OCN光は解約にあたっての違約金も高めなため、契約前にメリット・デメリットをしっかり把握しておくことをおすすめします。
この記事では、OCN光詳細に加えて「OCN光がおすすめな人」をわかりやすく解説し、それ以外の人に向けてOCN光よりもお得な光回線を紹介します。
OCN光の口コミ・評判
まずはOCN光を実際に利用しているユーザーに口コミを紹介します。
OCN光は大手企業がNTTが提供する光回線のため、TwitterなどのSNSで「OCN光」と検索すると、実際に契約しているユーザーの口コミが複数ヒットします。
OCN光の良い口コミと悪い口コミをピックアップして紹介します。
OCN光の良い口コミ
OCN光の良い口コミとしては「通信速度が速い」という趣旨の口コミが多く見受けられました。
光回線の一般的なプランの最大通信速度は1Gbpsで、実測値は400Mbps〜500Mbpsです。
OCN光の口コミでは、利用しているユーザーにもよりますが、中には700Mbps近くの通信速度が出ているという報告もあります。
いい感じに
早い👍
さすが光回線✨#ocn光 pic.twitter.com/ktegeauPc2— 柊 真桜 (@maohiiragi1127) March 21, 2021
OCN光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
Ping値: 5.0ms
下り速度: 687.21Mbps
上り速度: 490.76Mbpshttps://t.co/riTrY4xqzE #みんなのネット回線速度
ほんまか?!— もぐ🍣 (@mogswing) May 6, 2020
OCN光 pic.twitter.com/4BOtu4xEXt
— いもふらい (@imofly2) August 21, 2020
OCN光の悪い口コミ
良い口コミとは反対に「通信速度が遅い!」という口コミも見られました。
不満を持っているユーザーは通信速度が〜100Mbps程度しか出てないようです。
これはOCN光に限ったことではなく、光回線の回線速度は住んでいる場所との相性があるため、ある種仕方がない部分があるでしょう。
中には7Mbpsといったスマホのモバイル回線よりも遅い通信速度を記録している人もいるようです。
IPv4 over IPv6のくせにこれしか出ないOCN光 pic.twitter.com/mo3imKNRW0
— まつ (@Galaxy_Note20U) September 30, 2020
うちのocn光、ガッチゴミ
ハイスピード契約なのに pic.twitter.com/4nUaJnE7s5— ろびスン (@robi_vrc) August 21, 2020
うちのOCN光ヤバいな。これもう伝書鳩のほうが通信速度早そう。 pic.twitter.com/KKG0n3BMWs
— dynee/ダイニー (@dynee_morinaga) March 11, 2021
OCN光のサービス・会社概要
OCN光はNTTコミュニケーションズが提供する全国エリア対応の光回線で、大企業が運営する光回線という安心感があります。
フレッツ光とプロバイダ(OCN)がセットになった「光コラボ」のひとつのため、ドコモ光やソフトバンク光など他社光回線から工事不要で乗り換えも可能です。
※光コラボとは、NTT東西が提供している「フレッツ光」を各事業者が提供しているサービスです
OCN光の一般プランの最大通信速度は1Gbpsで、他の光コラボ事業者と同じ最大速度です。
格安SIM・格安スマホである『OCN モバイル ONE』とのセット割があり、OCN光とOCN モバイル ONEをセットで利用すると、OCN モバイル ONE1契約につき220円がスマホの月額料金かわ割引かれます。
スマホセット割は最大で5契約、合計1,100円まで割り引くことができます。
その他OCN光の会社概要についての詳細は下記のとおりです。
項目 | 内容 |
運営会社 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
設立(営業開始日) | 平成11年7月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 丸岡 亨 |
資本金 | 2,309億円 |
OCN光の料金プランの口コミ・評判
OCN光には戸建てプランである「OCN光 ファミリータイプ」と、マンションプランである「OCN光 マンションタイプ」の2つがあります。
初期費用などを含めて詳しく紹介します。
OCN光の料金プラン
OCN光の「OCN光 ファミリータイプ」と「OCN光 マンションタイプ」の月額料金や初期費用は下記のとおりです。
■OCN光 ファミリータイプ
※表記はすべて税抜き価格です
区分 | 料金 | |
事務手数料(初期費用) | 3,000円 | |
工事費用 | 屋内配線の新設あり | 18,000円 |
屋内配線の新設なし | 7,600円 | |
工事なし | 2,000円 | |
プラン月額基本料金 | 契約期間なし | 6,200円 |
契約期間あり(2年契約、自動更新) | 5,100円 |
■OCN光 マンションタイプ
区分 | 料金 | |
事務手数料(初期費用) | 3,000円 | |
工事費用 | 屋内配線の新設あり | 15,000円 |
屋内配線の新設なし | 7,600円 | |
工事なし | 2,000円 | |
プラン月額基本料金 | 契約期間なし | 4,700円 |
契約期間あり(2年契約、自動更新) | 3,600円 |
工事費用については、新規契約の場合、他の光コラボからの乗り換えの場合、フレッツ光からの転用の場合で工事費用が変わります。
月額料金については、契約期間なしの場合と、契約期間ありの場合で金額が変わります。
2年間継続で利用することを前提とした場合、月額料金が安くなるため長期的に利用するなら2年契約がおすすめです。
ただし、2年契約の場合、契約更新月以外で解約しようとすると違約金(契約解除料)として11,000円が必要となるので、解約するタイミングには注意しましょう。
OCN光のオプションサービス料金
初期費用、工事費用、基本月額料金の他に、OCN光には下記のオプションサービスがあります。
オプションサービスは基本的に任意での加入になります。
オプションサービス | 内容 | 月額料金 |
OCNプレミアムサポート | 周辺機器に関して専門スタッフが電話やリモートサポートで解決 | 500円 |
OCN V6アルファ | 高速・快適インターネット、各種セキュリティサービス、訪問/遠隔サポートを提供 | 500円 |
マイセキュア | PC、スマホ、タブレットをウイルスから守るセキュリティ対策ソフト | 500円 |
OCN ひかり電話 | 電話番号や電話機はそのまま、おトクに利用できるIP電話 | 500円 |
テレビオプション | アンテナいらずで地デジ/BS/CSデジタル放送を観ることができるサービス | 750円 |
OCN モバイル ONE | OCNが提供する格安SIM | 880円〜 |
おまかせマルチパック | セキュリティ+サポート+ストレージのセット | 950円 |
マイポケット | クラウドオンラインストレージサービス | 300円 |
050 plus | OCN モバイル ONEとセットで利用すると月150円割引の050番号サービス | 300円 |
メールウイルスチェックサービス | メールのウイルス対策サービス | 200円 |
迷惑メールブロックサービス | 迷惑メール対策サービス | 200円 |
ファミリーメール | 追加メールアドレスサービス | 250円 |
ひかりTV for OCN | 専門チャンネルが50ch以上見放題のサービス | 1,500円 |
Amazon Music Unlimited 個人プラン | OCN会員がAmazon Music Unlimitedをお得な特典付きで契約できるサービス | 800円 |
OCNニコニコ動画プレミアム | OCN会員がニコニコ動画プレミアムをお得な特典付きで契約できるサービス | 500円 |
OCN 朝日新聞デジタル | OCN会員が朝日新聞デジタルをお得な特典付きで契約できるサービス | 500円 |
上記のように複数オプションサービスがありますが、中でもOCN光の通信速度が快適になる「OCN V6アルファ」は実際に加入しているユーザーも多いようです。
「OCN V6アルファ」については、メリットを紹介する項目で詳しく解説します。
料金プランの口コミ・評判
OCN光の料金についての口コミは「安い」という口コミと「高い」という口コミがあります。
結論からいうと、OCN光の月額料金は他の光回線と比べて安いわけではありません!
しかし、OCN モバイル ONEとセットで利用したり、マンションプランを利用する人はお得に利用できているようです。
僕今OCN光&OCNモバイルのセットで月額6000円ちょいですね(モバイルプランは月3G) 自宅光回線は96Mbpsとちょい人権失い気味な気もしないでもないですが、不満無く使えてます!(代理店ムーブ)
— *SSMR* (@shishiclaw) December 7, 2020
楽天モバイル契約するか迷ってて
楽天光と同時加入したらどっちも1年無料なの美味いのかなぁ
そもそも戸建て月4800円?って安くない?
今OCN光でオプション入れて月6500円くらいなんだけど高い気がしてきた
欲しい端末の在庫があったら同時加入しようかな— つな (@tsuna522) December 3, 2020
インターネット今はOCN光だね!モバイルWi-Fi(持ち運べるやつ)の勧誘や割引もかなりきたけど、あれは前のマンションで通信速度安定しないの経験済みだったから、御断りしてマンションにチラシ入ってたとこのにしたよ✨でも月々3000円位だから、スマホキャリアの光より安いの(*´罒`*)ニシシ
— 香猫 (@madder_) March 8, 2021
OCN光の工事期間はどのくらい?
公式ホームページの記載によれば、OCN光は早ければ1週間程度で利用可能となるようです。
ただし、契約する住まいの設備状況などによって利用までにかかる期間は異なります。
早ければ1週間程度でご利用可能となりますが、利用する住所の設備状況などにより、ご利用までに期間がかかる場合がございます。
引用元: NTT Com お客さまサポート
また、OCN光に限った話ではないですが、光回線は申し込みの混雑状況にも左右されるため、早めに利用したい場合は早めの申し込みがおすすめです。
工事期間についての口コミ・評判
OCN光の工事期間について口コミを探したところ「工事がはじまらない!」といった口コミは見受けられませんでした。
そのため、比較的速く工事がおこなわれることが伺えます。
また、現在フレッツ光や光コラボを利用しているのであれば、新たに宅内配線工事の必要なく、素早くOCN光を利用可能になります。
ネット工事終了
OCN光V6アルファ
とりあえずこの環境ならこれで限界かな(´・ω・`)
あとは夜にどうなるか。。。 pic.twitter.com/xpYEHl4OWa— そらぎあず(パメラ) (@SoraGearz) February 15, 2019
ネット単体で安くしたいと言うことなら、工事不要でOCN光。
速度改善をしたいのであれば、NURO光やauひかり設備がお住まいのマンションに入っているか確認してみても良いかと思います😁
突然失礼しました🙇♂️ pic.twitter.com/RJEYO5uzOO
— 福さん@ネットの選び方管理人 (@Fuku__san) March 9, 2021
OCN光の通信速度の口コミ・評判
OCN光の最大通信速度は1Gbpsです。これは、他社光回線と比べても一般的な通信速度です。
OCN光はフレッツ光を利用した「光コラボ」の一つのため、ドコモ光やソフトバンク光、フレッツ光などと回線速度の品質は大きく変わることはありません。
ただし、1Gbpsという数字は最大通信速度はあくまでも理論値です。
実際の通信速度と最大通信速度は異なる点は理解しておきましょう。
実際のユーザーの口コミが寄せられている「みんなのネット回線速度」から、OCN光の平均通信速度を紹介すると下記のとおりです。
参照:みんなのネット回線速度 「OCN光のPPPoE・IPoE接続の平均値(直近3ヶ月)」より※2021年3月現在
接続方式 | 項目 | 値 |
PPPoE接続 |
測定件数 | 3,119件 |
平均Ping値 | 28.08ms | |
下り平均速度 | 161.74Mbps | |
上り平均速度 | 166.23Mbps | |
IPoE接続 |
測定件数 | 6,482件 |
平均Ping値 | 24.34ms | |
下り平均速度 | 315.5Mbps | |
上り平均速度 | 193.51Mbps |
OCN光では、2020年6月からネットが混雑したときにも快適に利用できる「IPoE接続方式」の提供を開始しています。
そのため、OCN光を利用するなら「IPoE接続方式」で利用するのがおすすめです。
通信速度の口コミ・評判
OCN光に限ったことではないですが、光回線の通信速度は住んでいる場所との相性によります。
「めちゃくちゃ快適!」という人もいれば「遅い…」という人もいます。
特にOCN光はNTT東西が提供するフレッツ光を利用しているため、他の光コラボと比べても回線の品質としては問題ありません。
光回線の通信速度は住んでいる場所によって相性の良い・悪いがあるため、もしOCN光に契約して通信が安定しない場合は、『auひかり』や『NURO光』などの独自回線を提供している光回線を検討してみましょう。
OCN光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
Ping値: 19.2ms
下り速度: 481.98Mbps(非常に速い)
上り速度: 255.06Mbps(非常に速い)https://t.co/FzboxDKJJR 人権があって嬉しい— ピアノ男 (@pianoid) August 18, 2020
4Kテレビを買う時期は
新4K衛星放送が始まってからかな。
あとオンデマンドも4kコンテンツが揃ってから。
オンデマンドは回線速度も大事だから今のOCN光は遅すぎてついてこれないから、変えないとダメかも。— あさけん (@asaken0996) September 10, 2018
OCN光のサービスの口コミ・評判
OCN光はNTTグループの子会社のため、サービスやサポートは充実しています。
知名度の低い会社だと問い合わせ先が見つからないなどがありますが、OCN光の場合はホームページに電話番号や問い合わせ先がしっかり記載してあるため、困ったときにも安心です。
困ったことがあった場合の解決方法としては下記のような方法があります。
- よくある質問
- チャットでの問い合わせ
- 電話での問い合わせ
また上記とは別に、契約者には初回無料で訪問による開通サポートを提供しています。
サポートメニュー | 作業内容 | 初回料金 | 通常料金 |
インターネット接続(有線) | ・インターネット接続 ・モデム、ルーター、スプリッタの設定 ・ブラウザー設定 ・メール設定 |
0円 | 3,000円 |
OCNドットフォン/ OCNドットフォン300 接続設定 |
モデム、ルーターなどの設定 | 3,000円 | |
ひかりTV接続設定 | ひかりTVサービスのチューナーとテレビとの接続設定 | 2,900円 | |
訪問基本料金 | 5,000円 |
初回無料のため、光回線をはじめて利用する方などにはお得なサービスです。
サポートやサービスに関する口コミ・評判
OCN光のサポートについての口コミを検索してみました。
現在はコロナウイルスの影響のためか、サポートセンターの人員を絞って対応しているため、営業時間の短縮や受付時間の短縮がおこなわれているようです。
また、OCN光は解約の際はネット上から手続きをすることができず、電話からの解約が必要となる点にも不満の声がありました。
コンスコン、19時まで受付けてると思って18時すぎにOCN光のサポートにチベから電話をしたら、コロナ感染拡大防止対策って事で18時に受付は終了していたわ
— コンスコン (@Conscon_WipeOut) September 2, 2020
OCN光、電話じゃないと解約できないの面倒だな
— ほみるん (@h0mirun_deux) March 1, 2021
口コミ・評判からわかるOCN光のメリット
続いて、OCN光のメリットについて紹介します。
OCN光のメリットをまとめると下記のとおりです。
- ①.OCN モバイル ONEとのセット割がある
- ②.NTT系列の会社のサービスという安心感
- ③.「OCN v6アルファ」で回線混雑時も快適通信速度
- ④.他者光コラボからの乗り換えで工事費用がお得
メリットについて、1つずつ解説します。
①.OCN モバイル ONEとのセット割がある
OCN光は『OCN光モバイル割』という、格安SIMのOCN モバイル ONEとのセット割があります。
OCN モバイル ONEの契約台数に応じて、1契約×200円(税込220円)の割引が適用されます。
割引は最大5契約までで、割引金額の最大は1,000円(税込1,100円)です。割引はOCN光の月額料金ではなく、OCN モバイル ONEの月額料金から割引かれます。
契約台数に応じて割引額が多くなるので、家族でOCN モバイル ONEを利用している場合におすすめです。
「OCN光モバイル割」の申込みをしたら、携帯電話料金が200円/月安くなった。これで携帯電話料金は1,600円/月。
— ハヤカワ (@s_hayakawa) January 20, 2019
②.NTT系列の会社のサービスという安心感
OCN光を提供するNTTコミュニケーションズの親会社はNTTという大手企業です。
大手企業のため知名度の低いニッチな会社よりも安心して申し込むことができるというメリットがあります。
中にはサポート窓口の問い合せ先が見つかりにくく、スタッフの対応の品質も低いといった光回線もあります。
OCN光の場合は問い合わせ先が見つかりやすく、公式ホームページで電話番号がすぐに確認でき、困ったときに連絡しやすいです。
ちょっと故あってOCN光の代理店探しをしてたんだけれど、優良なプランを掲げてる会社は電話対応も丁寧だな
色々調べてみるもんだ( ꒪ ◡ ꒪)— 二ノ前 和市 (@kaz1_ninomae) January 13, 2021
OCN光の事業者変更の電話つながらなくてまた何回もかけることになるんだろうな~と思ってたら5分くらいで繋がってラッキー
— さいぬ (@m_yks12) November 28, 2020
③.「OCN v6アルファ」で回線混雑時も快適通信速度
OCN光では、従来の通信方式であるIPv4に加えてIPv6にも対応しています。
IPv6とは、簡単にいうと混雑のときにも快適にネット通信が可能になる通信方式です。
回線が混雑した場合にも安定した通信が可能なため、ライブ配信やオンラインゲームを快適におこないたい人におすすめです!
OCN光では基本的にIPv6は無料で利用できますが、「OCN v6アルファ」という月額500円のオプションをつけると、下記のサービスが利用できます。
- IPv6通信対応のルーターがレンタルできる
- IPv6によって通信が高速化する
- 子供のネット利用にも安心な「保護者設定」が使える
- 訪問・遠隔サポートが無料で使える
Twitter上では、OCN光の理論値である1Gbpsを超える1.1Gbpsの通信速度を記録したという口コミもありました。
もしIPv6に対応したルーターを持っている場合は不要ですが、対応ルーターを持っていない場合には月額500円を払っても入る価値があるサービスです。
OCNのフレッツv6アルファに申し込んだ
IPv4 over IPv6 にしたらやばい数字出た pic.twitter.com/isbg3tAjkC— える❂Fenrir (@else_ff14) October 4, 2019
④.他者光コラボからの乗り換えで工事費用がお得
OCN光はフレッツ光を利用した光コラボの光回線です。
「光コラボ」とは、NTT東西が提供するフレッツ光という回線を、光コラボレーション事業者が提供しているサービスのことを指します。
たとえば、『フレッツ光』はNTT東西が提供する光回線で、ドコモ光やソフトバンク光、OCN光は『光コラボ』です。
つまり、提供する事業者の違いで、使っている回線は結局フレッツ光となります。
そのため、すでにドコモ光やソフトバンク光などを利用している方は、工事不要でOCN光を利用できます。
工事費用は無料にはなりませんが、下記のとおり新規の場合と比べて半額程度の金額になります。
プラン | 区分 | 工事費用 |
OCN ファミリータイプ | 屋内配線の新設あり | 18,000円 |
屋内配線の新設なし | 7,600円 | |
工事なし | 2,000円 | |
OCN マンションタイプ | 屋内配線の新設あり | 15,000円 |
屋内配線の新設なし | 7,600円 | |
工事なし | 2,000円 |
そうですね!コスパ重視なら1年ごとの見直しが最善ですね😁
1年後のキャンペーンは分からないのでここは運ですが、何かしらやってるとは思います🙌🏻
仮に、楽天ひかり→OCN光なら、同じ回線なので、工事不要で簡単に変えれて楽なのも良い所です(^^)
— 福さん@ネットの選び方管理人 (@Fuku__san) March 15, 2021
口コミ・評判からわかるOCN光のデメリット
続いてOCN光のデメリットについて紹介します。
OCN光のデメリットをまとめると下記のとおりです。
- ①.月額料金は他社に比べて特に安くない
- ②.「OCN v6アルファ」利用は別途月額500円が必要
- ③.スマホセット割の金額が低い
- ④.違約金・契約解除料が高め
デメリットについて、1つずつ解説します。
①.月額料金は他社に比べて特に安くない
OCN光の月額料金は他社に比べて特別に安いわけではありません!
他社光回線であるドコモ光、auひかり、ソフトバンク光、NURO光の基本料金と比べると下記のとおりです。
※契約期間ありの場合の月額料金です
光回線 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,200円 | 3,900円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
上記のように、大手スマホキャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)の方が月額料金は高めですが、スマホセット割りの金額は1契約あたり-1,000円ほどなので、結果的に安くなるといったメリットがあります。
その他、工事費無料キャンペーンやキャッシュバック特典など大手の特典を含めると、料金面でOCN光はそれほどお得感がなくなってしまいます。
OCN光は「OCN v6アルファ」などのオプション料金を含めるとさらに月額料金が高くなります。
契約前には「本当にOCN光が一番お得か?」を考えて契約しましょう。
楽天モバイル契約するか迷ってて
楽天光と同時加入したらどっちも1年無料なの美味いのかなぁ
そもそも戸建て月4800円?って安くない?
今OCN光でオプション入れて月6500円くらいなんだけど高い気がしてきた
欲しい端末の在庫があったら同時加入しようかな— つな (@tsuna522) December 3, 2020
②.「OCN v6アルファ」利用は別途月額500円が必要
メリットで紹介したとおり、OCN光では通信速度が安定しやすいIPv6に対応しています。
IPv6に対応しているルーターを持っている場合は無料で利用できますが、持っていない場合は月額料金500円のオプションサービスに加入することでルーターを無料レンタルできます。
しかし、前述のとおり月額料金も他社と比べて安くはないため+500円はデメリットとなるでしょう。
IPv6がルーターのレンタルを含めて無料で利用できる光回線もあるので、OCN光はお得感に欠けます。
しかも、「OCN v6アルファ」の最低利用期間は24ヵ月間で、24ヶ月未満に解約すると違約金として8,000円が発生するので注意しましょう。
OCN の v6アルファ だっけな、申し込んでなかったみたいで、申し込んだら専用ルータが届いてしまった…
でも使ったらprpt減ったような…?
これは1人だけの問題じゃないから使い続けて様子見
月々500円追加は痛いけども— まるまる (@marumaruly) November 15, 2018
③.スマホセット割の金額が低い
OCN光のスマホセット割は1台で200円程度の割引です。
ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光、So-net光などもそれぞれスマホセット割を提供しています。
大手キャリアのスマホセット割では-1,000円×台数というお得感があるが、OCN光は割引率が低いといえます。
家族でOCN モバイル ONEの場合は割引率が上がるのでおすすめですが、1台程度なら基本月額料金が安い光回線がおすすめです。
「OCN光モバイル割」は、OCN光の接続プランとOCNモバイルONEを同一の住所で契約の場合にOCNモバイルONEの月額基本料が1契約あたり200円(税込220円)割引になる、というものである。自分の光回線契約はモバイル契約と異なる住所での契約のためモバイル割の適用は不可のようだ、残念。
— 伊勢麻男 (@iseasao) October 22, 2020
④.違約金・契約解除料が高め
OCN光は2年契約(自動更新)で契約し、途中解約すると違約金が11,000円が発生します!
他社光回線の違約金は9,500円が相場なので、他社と比べて高いといえるでしょう。
また、前述のとおりIPv6を利用した場合、24ヵ月未満に解約すると8,000円の違約金がかかります。
工事費用が残っていた場合も残債費として請求されるので、19,000円+工事残債費となり、解約するだけでもかなりの費用がかかります。
解約にあたり発生する費用が高くなるため、本当にOCN光でいいかよく検討して契約しましょう。
やっと別宅のOCN光解約した!!
2年契約かなんかにしてたんだな、11000円違約金かかるわマジかよ情弱じゃん!!— まーくん(モリモリプリカー無限うんこ編) (@makyoslash) June 15, 2020
OCNのIPoEサービスに加入するかどうか悩んでいる。
月額500円。2年契約で違約金は8000円。OCN光かDocomo光にすれば安くなるらしいけれど、自分が把握出来ていない違約金とか色々ありそうで現状維持に甘んじてしまっている。
— KSM (@ksmtys) December 9, 2018
こんな人はOCN光がおすすめ
メリットとデメリットを紹介しましたが、結論としては「OCN光は他社光回線に比べてメリットが少ない」といえるでしょう。
フレッツ光を利用した回線のため、通信速度は問題ありませんが、それは他社光コラボでも同じです。
同じ通信速度であれば、月額料金がお得な光回線がおすすめです!
そんな中でOCN光に契約した方がいい人は「OCN モバイル ONEに5契約以上している人」です。たとえば、家族でOCN モバイル ONEを利用している人などはOCN光がおすすめです。
200円×5人(契約)=1,000円割引になり、他社より安くなる可能性があります。
それ以外のメリットは他社と比べて弱いため、OCN光にこだわる必要はないといえるでしょう。
利用者別おすすめの光回線
「OCN光がお得じゃないとしたら、どの光回線がお得なの?」と迷う人もいると思います。
光回線は自分が利用しているスマホキャリアから選ぶとお得な月額料金で契約できる可能性が高くなります!
利用しているスマホキャリア別のおすすめ光回線を紹介すると下記のとおりです。
スマホキャリア | お得な光回線 |
ドコモ | ドコモ光 |
au | ・So-net光 ・auひかり |
ソフトバンク | ・ソフトバンク光 ・NURO光 |
その他キャリア (格安スマホなど) |
・So-net光 ・NURO光 |
月額料金の違いは、記事の最後で紹介するので「OCN光にお得さを感じない」という方は、参考にしてください。
OCN光の申込方法と手順・流れ
続いてOCN光の申込方法と流れを紹介します。
OCN光はフレッツ光の回線を利用するため、すでに「フレッツ光」や「光コラボ」を契約している場合は「転用」によって契約することができます。
一方で、他社独自光回線や、はじめて光回線と契約する方は「新規」での契約となります。
それぞれの契約から利用までの流れは下記のとおりです。
■新規で契約する場合の流れ
- 住んでいる場所がOCN光の対応エリアかを確認
- OCN光の公式サイトから申し込み
- 利用開始の案内がくる(OCN認証ID、認証パスワードなど)
- 開通工事の日程調整
- 開通工事(立ち合いが必要)
- インターネット接続設定
- 利用開始
■転用の場合の流れ
- 住んでいる場所がOCN光の対応エリアかを確認
- NTT東西から「転用承諾番号」を取得
- OCN光の公式サイトから申し込み
- 利用開始の案内がくる(OCN認証ID、認証パスワードなど)
- インターネット接続設定
- 利用開始
すでにフレッツ光の回線を利用している場合、「転用」によって工事が不要となりますが、NTT東西から「転用承諾番号」を取得する必要があります。
取得方法 | NTT東日本 | NTT西日本 |
WEB | WEBサイト:こちらから 受付時間:8:30~22:00 土日・祝日も受付 ※年末年始を除く |
WEBサイト:こちらから 受付時間:7:00~25:00 土日・祝日も受付 ※年末年始を除く |
電話 | 電話番号:0120-140-202 受付時間:9:00~17:00 土日・祝日も受付 ※年末年始を除く |
電話番号:0120-533-104 受付時間:9:00~17:00 土日・祝日も受付 ※年末年始を除く |
OCN光のおすすめプロバイダはどこ?
光回線では、回線を提供する会社と、回線をインターネットに接続する「プロバイダ」の両方を契約する必要があります。
光回線によっては、回線業者とプロバイダを別々で契約する必要がある場合がありますが、OCN光のプロバイダはOCN一択です。
プロバイダ選びに迷うことがない反面、プロバイダに不満がある場合でも変えられない点には注意しましょう。
「OCN光 with フレッツ」はプロバイダを変えることができる
OCN光とは別に「OCN光 with フレッツ」というサービスがあります。
OCN光はフレッツ光とプロバイダのOCNが一括で契約できる光回線ですが、「OCN光 with フレッツ」はフレッツ光とプロバイダのOCNを別々で契約するサービスです。
月額料金は下記のとおりです。
サービス名 | 戸建てプラン | マンションプラン |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
OCN光 with フレッツ(東日本エリア) | 6,100円 | 4,150円〜 |
OCN光 with フレッツ(西日本エリア) | 5,400円 | 3,660円〜 |
つまり、『OCN光』は光回線(フレッツ光)とプロバイダ(OCN)が一体になったサービスで、『OCN光 with フレッツ』は光回線(フレッツ光)のプロバイダでOCNを選んだ場合となります。
そのため、内容的には全く一緒です。
ただし、『OCN光 with フレッツ』の場合は、フレッツ光が契約できる約300以上のプロバイダへ変更することができるという特徴があります。
プロバイダにこだわりがない場合は、OCN光の方が安いのでおすすめです。
OCN光の入会特典・キャンペーン
続いて、2021年3月現在、OCN光でおこなわれている入会特典やキャンペーンを紹介します。
キャンペーン | 内容 |
「OCN光モバイル割」12カ月間実質500円割引キャンペーン | OCN モバイル ONEとOCN光のセットで通常1契約×200円割引のところを、キャンペーンに応募すると12カ月間1契約×毎月500円割引(最大5契約まで) |
OCN光 春得キャンペーン | 3年間契約で毎月割引、合計最大55,800円(税込61,380円)+キャッシュバック35,000円 |
もっとIPoEキャンペーン | 「OCN ADSL-e(D)」または「OCN ADSL 「フレッツ」」をご利用中のお客さまを対象にキャッシュバック35,000円、工事費相当分 最大18,000円割引 |
20,000円キャッシュバック | ドコモ光」を新規・転用・事業者変更のいずれかで申し込みかつ、申し込みから3カ月以内に開通すると20,000円キャッシュバック+dポイント2,000ptプレゼント |
2021年4月30日までの「OCN光 春得キャンペーン」では、3年契約にすることで毎月の月額料金が1,550円割引になります。
さらにキャッシュバックで35,000円がもらえるので、OCN光を契約する方は活用しましょう!
OCN光以外を選ぶならどの光回線がおすすめ?
紹介してきた内容を踏まえて結論をいうと、OCN光は光回線中でもそれほどお得とは言えません!
OCN モバイル ONEを5契約以上利用している方などは、セット割が利用できるOCN光がおすすめですがそれ以外の方は他社光回線も検討してみましょう。
他にも月額料金が安く、通信速度が安定している光回線は複数あるため、OCN光はメリットに欠けると言わざるを得えません。
ここでは、OCN光を契約する前に検討するべき他社光回線を紹介します。
利用中のスマホキャリア別おすすめ回線
光回線は利用中のスマホから選ぶとお得なサービスを見つけやすくなります。
スマホキャリア | お得な光回線 |
ドコモ | ドコモ光 |
au | ・So-net光プラス ・auひかり |
ソフトバンク | ・ソフトバンク光 ・NURO光 |
その他キャリア (格安スマホなど) |
・So-net光プラス ・NURO光 |
各社の月額料金は下記のとおりです。
※契約期間ありの場合です
光回線 | 戸建てプラン | マンションプラン |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 1年目:5,100円 2年目:5,500円 3年目以降:5,400円 |
4,030円〜 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
So-net光プラス | 1年目:3,480円 2年目以降:5,580円 |
1年目:2,480円 2年目以降:4,480円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 ※NURO光 forマンションは月額1,900円〜(同一マンションの利用者数による) |
月額料金ではNURO光が安いですが、NURO光は全国対応ではないため住んでいる場所によっては契約できない場合があります。
その場合、他社光回線を検討することになると思いますが、OCN光と比べて月額料金はOCN光と変わらないか、ちょっと高いと思います。
しかし、利用しているスマホとのセット割が適用できるのであれば、他社光回線の方が安くなる可能性があります。
それぞれの光回線のスマホセット割は下記のとおりです。
光回線 | スマホセット割 |
ドコモ光 | 1,000円/月×ドコモの利用台数割引 |
auひかり | 500円〜1,000円/月×auの利用台数割引 |
ソフトバンク光 | 500円〜1,000円/月×ソフトバンクの利用台数割引 |
So-net光プラス | 500円〜1,000円/月×auの利用台数割引 |
NURO光 | 500円〜1,000円/月×ソフトバンクの利用台数割引 |
このスマホセット割の特典や「工事費無料キャンペーン」、「キャッシュバックキャンペーン」などを含めると、OCN光よりもお得に契約できます。
まとめ
OCN光はフレッツ光を利用した「光コラボ」のため、通信速度については問題ないといえます。
ただし、月額料金、サービス、スマホセット割の割引額、特典を考えると他社光回線と比べて魅力が少ないといえます。
OCN光を契約するべき人は「OCN モバイル ONEを5契約している人」です。
スマホセット割で200円×5人=1,000円割引となるため、月額料金が4,100円となり他の光回線よりお得な月額料金で利用できる可能性が高くなります!
もし「OCN モバイル ONEとの契約がない」という方はOCN光にこだわる必要はないでしょう。
記事でも紹介したとおり、他社光回線を契約した方がお得になる可能性が高いです!