「オンラインゲームをラグなく快適にプレイしたい」という方も多いと思います。
おすすめは光回線に契約することですが、光回線を提供している会社は複数あるため「結局どれがいいの?」と迷ってしまうのではないでしょうか。
オンラインゲームをする上で重要になるのは、「通信速度」だけではなく「Ping値」や「接続方式」も重要です。
オンラインゲームを快適にプレイするにあたり、光回線おをすすめする4つの理由と、後悔しない光回線の選び方の3ポイント、おすすめの光回線5社を紹介します!
快適にゲームをするには光回線がおすすめな4つの理由
ネット通信をおこなう方法としては主に『光回線』、『ポケットWi-Fi』、『ホームルーター』の3つがあります。
それぞれを比較すると、下記のとおりです。
比較項目 | 光回線 | ホームルーター | ポケットWi-Fi |
月額料金 | 5,000円〜6,000円 | 3,500円〜4,500円 | 3,500円〜4,500円 |
最大通信速度 | 1Gbps〜 | 440Mbps〜1Gbps | 〜440Mbps |
速度制限 | なし | なし | あり |
回線の安定性 | ◎ | ○ | △ |
ラグの少なさ | ◎ | ○ | △ |
上記のとおり、ホームルーターとポケットWi-Fiは基本的に無線通信となるため、通信が安定しない場合があります。
一方で光回線は無線・有線のどちらにも対応しているうえ、高速通信を前提とした回線を使用しているのでオンラインゲームなどを目的に利用する場合の回線では最もおすすめです。
理由①.最大通信速度が速い
光回線の最大通信速度は1Gbps~2Gbpsです。
提供会社のプランによっては最大通信速度が10Gbpsというプランもあります。
オンラインゲームを快適にプレイするには概ね30Mbps~100Mbps(0.03Gbps〜0.1Gbps)が必要といわれているため、1Gbpsでも十分といえます。
光回線会社が記載している「最大通信速度」はあくまでも理論値ですが、光回線の場合100Mbpsを超えるスピードが出ることがほとんどです。
一例として、NURO光の平均通信速度を「みんなのネット回線速度」を参照にして紹介すると下記のとおりです。
オンラインゲームをプレイするネット環境としては十分なことがわかります。
※2021年3月現在の直近3ヶ月の平均
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 12.11ms | 475.88Mbps | 402.41Mbps |
昼 | 11.72ms | 485.59Mbps | 434.2Mbps |
夕方 | 12.27ms | 472.85Mbps | 411.84Mbps |
夜 | 13.08ms | 455.57Mbps | 387.46Mbps |
深夜 | 12.1ms | 509.41Mbps | 430.82Mbps |
理由②.速度制限なしで無制限に使える
光回線は、速度制限なしで無制限に使えるというメリットがあります。
ポケットWi-Fiはデータ容量無制限のプランでも「3日間10GB以上の利用で速度制限」などのルールがある場合があります。
速度制限がかかると200Kbps~1Mbpsほどの通信速度になり、オンラインゲームはほとんどできない状態になることがあります。
ホームルーターも速度制限がかからないものが多いですが、家で継続的に利用するのであればより通信の品質がいい光回線の契約がおすすめです。
理由③.Ping値が低くラグが少ない
Ping値とは、通信のレスポンスの速さを示す値です。
単位はms(ミリセコンド・ミリ秒)で、数値が低いほどラグが少ないことを示します。
光回線はPing値がホームルーターやポケットWi-Fiよりも優秀で、平均15ms〜20ms程度となっています。
Ping値とレスポンスの速さの目安としては下記のとおりです。
評価 | Ping値 |
かなり速い | 15ms以下 |
速い | 16ms〜35ms |
普通 | 36ms〜50ms |
遅い | 51ms〜100ms |
かなり遅い | 100ms以上 |
たとえば、ポケットWi-Fiとして知名度の高い『WiMAX』と、光回線である『NURO光』のPing値を比較してみると、いかに光回線が快適にネットを利用できるかが分かると思います。
※参照:みんなのネット回線速度より
時間帯 | Ping値 | |
WiMAX | NURO光 | |
朝 | 78.87ms | 12.11ms |
昼 | 87.53ms | 11.72ms |
夕方 | 73.96ms | 12.27ms |
夜 | 64.08ms | 13.08ms |
深夜 | 61.39ms | 12.1ms |
FPSや格闘ゲームなど、ラグがあるとゲームにならない場合があるためPing値が優秀な光回線がおすすめです。
ちなみに、最近流行っているFPSゲームの『Apex Legends(エイペックス)』での理想的なPing値は30ms以下とされています。
理由④.回線速度が安定している
光回線は専用の「光ファイバー」というケーブルを利用した通信のため回線速度が安定しやすくなっています。
家族で同時に通信をおこなっても耐えられるほどWi-Fiの電波が強く、複数のデバイスで快適なネット利用が可能になります。
LANケーブルなどを利用した有線接続をすれば、さらに安定した通信が可能となります。
一方でポケットWi-Fiは無線による通信のため、周りの環境や使う時間帯によって通信が不安定になるります。
さらにネットが混雑する時間帯には通信速度が遅くなったり、速度制限によって通信速度が低下することがあるため、オンラインゲームプレイ時に安定した通信が必要な場合にはおすすめしません。
ゲーム回線選びで注目するべき3つポイント
続いてゲームを快適にプレイするための、光回線選びで注目するべきポイントを紹介します。
注目するべきポイントは下記の3つです。
- ポイント①.【通信速度】30Mbps以上の回線を選ぶ
- ポイント②.【Ping値】20ms以下の回線を選ぶ
- ポイント③.【安定性】IPv6対応の光回線・プロバイダを選ぶ
ポイント①.【通信速度】30Mbps以上の回線を選ぶ
インターネットの通信は「下り」、「上り」それぞれの通信速度で表され、通信速度はbpsという単位で表されます。
それぞれの意味を簡単に紹介すると下記のとおりです。
用語 | 意味 |
下り | ダウンロード、受信のことを指す 例:動画の読み込み、ネットページの閲覧、画像のダウンロード、メールの送信など |
上り | アップロード、送信のことを指す 例:動画のアップロード、メールの送信、動画の配信など |
Kbps | 1秒間に送ることができるデータ量、数字が大きいほど通信速度は速くなる ■単位 1,000bps=1Kbps 1,000Kbps=1Mbps 1,000Mbps=1Gbps |
Mbps | |
Gbps |
オンラインゲームを快適にプレイするために必要な通信速度は30Mbps~100Mbpsほどが一般的とされていますが、厳密にきまっているわけではなくゲームによって必要な通信速度は異なります。
光回線では、どの会社も概ね最大通信速度が1Gbpsなのでゲームは快適にプレイできると考えて問題ありません。
ポケットWi-Fiなどでも最大通信速度440Mbpsなどのルーターがありますが、あくまでも理論値で実際の通信速度は30Mbps以下になることがあるので注意しましょう。
一例として、ポケットWi-Fiの『WiMAX』と光回線の『NURO光』の平均通信速度を紹介します。
圧倒的に光回線の方が快適な通信速度がでることがわかりますね。
※参照:みんなのネット回線速度より
時間帯 | WiMAX | NURO光 | ||
下り | 上り | 下り | 上り | |
朝 | 50.02Mbps | 7.16Mbps | 475.88Mbps | 402.41Mbps |
昼 | 40.35Mbps | 6.45Mbps | 485.59Mbps | 434.2Mbps |
夕方 | 34.8Mbps | 5.54Mbps | 472.85Mbps | 411.84Mbps |
夜 | 25.69Mbps | 5.54Mbps | 455.57Mbps | 387.46Mbps |
深夜 | 41.82Mbps | 6.31Mbps | 509.41Mbps | 430.82Mbps |
ポイント②.【Ping値】20ms以下の回線を選ぶ
オンラインゲームでは、データ通信のレスポンスが重要になるゲームがあります。
たとえばPing値が高い場合、FPSなどでは画面がカクカクとし全く攻撃が当たらないということがあります。
つまり、Ping値が低いと「ゲームがラグくなり、ストレスが貯まる」ということに直結します。
前述のKbps/Mbps/Gbpsは「1秒間に送受信できるデータの量」ですが、Ping値は「通信にかかる応答時間」です。
そのため、光回線を選ぶ場合は通信速度とは別にPing値にも注目し、できるだけ数値が低いもの(応答時間が速い=ラグが少ない)を選びましょう。
光回線であればPing値も低く、快適にオンラインゲームをプレイできます。
再度ポケットWi-Fiの『WiMAX』と光回線の『NURO光』のPing値の比較を紹介すると下記のとおりです。
時間帯 | Ping値 | |
WiMAX | NURO光 | |
朝 | 78.87ms | 12.11ms |
昼 | 87.53ms | 11.72ms |
夕方 | 73.96ms | 12.27ms |
夜 | 64.08ms | 13.08ms |
深夜 | 61.39ms | 12.1ms |
ポイント③.【安定性】IPv6対応の光回線・プロバイダを選ぶ
回線には『IPv4』と『IPv6』という通信方式があります。
簡単に説明すると『IPv4』は1990年代後半から使用されている接続方式で、インターネット接続者数が多い現代においては「混雑に弱い接続方式」とされています。
一方で『IPv6』次世代の接続方式として、ネットが混雑しても安定的な通信が可能となる接続方式です。
YouTubeやGmail、Facebookなどの有名サイトも『IPv6』の接続に対応しています。
オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、IPv6に対応の光回線・プロバイダを選びましょう。
最近では『IPv6』が前提となっているため、ほとんどの光回線・プロバイダはIPv6に対応していますが、一部のプロバイダではまだ対応していない会社もあるので注意しましょう。
快適なオンラインゲームにおすすめ光回線5選
続いて快適にオンラインゲームをプレイするためのおすすめ光回線を紹介します。
おすすめの光回線をまとめると下記のとおりです。
- NURO光
- ドコモ光
- auひかり
- ソフトバンク光
- 大手電力会社の光回線
NURO光
1つ目は『NURO光』です。
NURO光は下記のような特徴があります。
- 最大通信速度が2Gbpsと高速
- 月額料金が他社光回線に比べて安い
- 4万円以上のキャッシュバックなどの特典がある
- 独自回線で混雑時にも安定した通信が可能
- 最大10Gbpsの超高速プランあり
- ソフトバンクとのスマホセット割が利用できる
オンラインゲームをプレイするうえで、NURO光はまさにピッタリといっても過言ではないほど優れた光回線です!
光回線の一般的なプランの最大通信速度は1Gbpsがほとんどですが、NURO光はその倍である2Gbpsです。
NURO光はNTTが提供するフレッツ光などの光回線を使用せず、独自の光回線を提供しているため、高速かつ混雑時にも強い光回線となっています。
キャッシュバック特典や入会特典もお得なため、快適なオンラインゲーム環境を求めている方に最もおすすめできる光回線です!
また、ソフトバンクユーザーはスマホとセットで利用すると500円〜1,000円×利用台数分の割引が適用になるため、お得にになます。
ただし、NURO光のサービス提供エリアは全国ではなく、一部地域に限られているため、まずは自分が住んでいる場所が対応エリアかどうかを確認してから申し込みましょう。
その他NURO光の詳細は下記のとおりです。
項目 | 内容 |
契約期間 | 2年間 |
回線速度 | 最大2Gbps ※10Gbpsプランあり |
月額基本料金 | ■戸建て・マンションプラン 4,743円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,000円 |
工事費用 | ■戸建て・マンションプラン 40,000円 ※割引により実質無料 |
契約解除料 | 9,500円 |
キャンペーン(公式) | ・工事費無料 ・45,000円キャッシュバック |
セット割り | 500円〜1,000円/月×利用台数割引 |
ドコモ光
2つ目は『ドコモ光』です。
ドコモ光の特徴は下記のとおりです。
- v6プラス対応で混雑時にも安定した通信速度
- 高性能なルーターを無料でレンタルできる
- ドコモのスマホとのセット割が利用できる
- サービス提供エリアが全国
- 最大10Gbpsの超高速プランあり
ドコモ光は『v6プラス』と呼ばれるIPv4にもIPv6にも対応した両方のサイトにサービスできる接続方式が利用できます。
これにより、混雑するポイントを避けてネット接続をおこなうため、通信が安定しやすいというメリットがあります。
また、ドコモユーザーはスマホ割セットによって1,000円×利用台数の割引が適用になるため、ドコモユーザーの方におすすめな光回線です、
auやソフトバンクはスマホ割が適用になる光回線が複数ありますが、ドコモはドコモ光のみです!
ドコモユーザーであれはドコモ光が一番お得に契約できる確率が高くなります。
その他ドコモ光の詳細は下記のとおりです。
項目 | 内容 |
契約期間 | 2年間 ※「契約期間なし」も選択可能 |
回線速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランあり |
月額基本料金 | ■戸建てプラン 5,200円 ■マンションプラン 4,000円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,000円 |
工事費用 | ■戸建てプラン 18,000円 ■マンションプラン 15,000円 |
契約解除料 | ■戸建てプラン 13,000円 ■マンションプラン 8,000円 |
キャンペーン(公式) | ・工事費無料 ・dポイント10,000pt |
セット割り | 1,000円/月×利用台数割引 |
auひかり
3つ目は『auひかり』です。
auひかりの特徴をまとめると下記のとおりです。
- 独自回線のため通信が安定しやすい
- auのスマホとのセット割が利用できる
- サービス提供エリアが全国
- 乗り換えで最大121,000円のキャッシュバック特典
- 最大10Gbpsの超高速プランあり
auひかりは、NURO光と同じく独自の回線を利用してサービスを提供しているため、通信速度が安定しやすいというメリットがあります。
また、「auスマートバリュー」というスマホセット割を利用すれば、500円〜1,000円×利用台数分の割引が適用になるため、特にauユーザーにおすすめの光回線です。
その他auひかりの詳細は下記のとおりです。
項目 | 内容 |
契約期間 | 3年間 ※マンションプランは2年 |
回線速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランあり |
月額基本料金 | ■戸建てプラン 5,100円 ■マンションプラン 3,800円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,000円 |
工事費用 | ■戸建てプラン 37,500円 ■マンションプラン 30,000円 |
契約解除料 | ■戸建てプラン 15,000円 ■マンションプラン 9,500円 |
キャンペーン(公式) | ・工事費無料 ・他サービスと同時加入で割引・キャッシュバックなど ・乗り換えで最大121,000円キャッシュバック |
セット割り | 500円〜1,000円/月×利用台数割引 |
ソフトバンク光
4つ目は『ソフトバンク光』です。
ソフトバンク光の特徴は下記のとおりです。
- Pv6高速ハイブリッドでネットの混雑を避けられる
- ソフトバンクのスマホとのセット割が利用できる
- サービス提供エリアが全国
- 最大10Gbpsの超高速プランあり
ソフトバンク光はドコモ光の「v6プラス」と似たサービスとして「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」という接続方式を提供しています。
v6プラスと同じく、自動的に混雑していないポイントをアクセスするため、通信が安定しやすいという特徴があります。
ただし、「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」を利用するためには月額500円の光BBユニットのレンタルが必要となります。
ソフトバンク光では、「おうち割」と呼ばれるスマホセット割があり500円〜1,000円×利用台数分の割引が適用になるためソフトバンクユーザーにおすすめの光回線です。
この「おうち割」を適用するためには、月額500円以上のオプションサービスに加入する必要があるため光BBユニット+おうち割をセットにすれば快適かつお得にソフトバンク光を利用することができます!
ただし、「おうち割」はNURO光でも利用でき、NURO光の通信速度は安定しているため、ソフトバンクユーザーは一度NURO光を検討してみましょう。
自宅がNURO光の対応エリア外だった場合には、ソフトバンク光を検討しましょう。
その他ソフトバンク光の詳細は下記のとおりです。
項目 | 内容 |
契約期間 | 2年間 |
回線速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランあり |
月額基本料金 | ■戸建てプラン 5,200円 ■マンションプラン 3,800円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,000円 |
工事費用 | 24,000円 |
契約解除料 | 10,000円 |
キャンペーン(公式) | ・乗り換えで最大24,000円キャッシュバック ・乗り換え時の違約金満額負担 |
セット割り | 500円〜1,000円/月×利用台数割引 |
大手電力会社の光回線
5つ目は、大手電力会社の光回線です。
大手電力会社の光回線のメリットは下記のとおりです。
- 各地域最大手の電力会社が運営している
- 独自回線により高速かつ安定した通信が期待できる
- 電話やテレビなど電力会社のサービスとセットでお得になりやすい
光回線の提供会社の多くは、NTT東西が提供している「フレッツ光」という回線を使って光回線サービスを提供しています。
フレッツ光を利用した光回線を「光コラボ」といいます。
フレッツ光はシェア率が高い反面、ユーザー数が多いため混雑する時間帯は通信が安定しないことがあります。
一方で、大手電力会社ではauひかりやNURO光のように独自回線を利用した光回線サービスを提供しているため、通信が安定しやすいという特徴があります。
エリア別のおすすめ大手電力会社の光回線は下記のとおりです。
地域 | 光回線 | 月額料金 ※戸建てプランの場合 |
関西 | eo光(イオ光) | 2,953円/月〜 |
中部 | コミュファ光 | 5,500円/月〜 |
中国 | メガ・エッグ光 | 3,520円/月〜 |
四国 | ピカラ光 | 4,200円/月〜 |
九州 | BBIQ光 | 3,700円/月〜 |
独自回線で快適な通信が期待できるうえ、電話やテレビなど地域に根差したサービスとセットでお得になる可能性が高い光回線です。
ただし、デメリットとしてはコミュファ光以外の光回線では、下記のように特殊な制限・ルールがあります。
光回線 | 制限 |
eo光 | 1Gプラン:5TB、5Gプラン:10TB、10Gプラン:20TBが月間のデータ容量上限 |
メガ・エッグ光 | 1日で30GBの『アップロード』で制限 |
ピカラ光 | 3日で150GBの『アップロード』で制限 |
BBIQ光 | IPv6に非対応 |
eo光、メガ・エッグ光、ピカラ光の制限は特に気にするほどのものではないですが、BBIQの「IPv6に非対応」は少し残念なデメリットです。
そのため、九州地方に住んでいる方はBBIQ光を検討する前にNURO光などを検討してみてください。
契約する光回線に迷ったら『独自回線』から選ぼう!
光回線はどこの会社を選んでも、概ねオンラインゲームを快適にプレイできるレベルの通信速度はでます。
そのため、基本的には月額料金がお得になる光回線がおすすめです。
「どの会社でも問題ない」、「どれにしようか迷って決められない」という場合は独自回線を提供している光回線がおすすめです。
光回線で最もシェア率が高いのは「フレッツ光」で、光回線全体の約65%を占めています。
NTT東西が提供する『フレッツ光』もしくは、『光コラボ』と呼ばれるフレッツ光を利用した光回線サービスがこれにあたります。
『光コラボ』の事業者としては、ドコモ光やSo-net光プラス、ソフトバンク光、BIGLOBE光などがあります。
シェア率が高いということは、フレッツ光の回線を使っているユーザーが多いことも意味し「混雑しやすい回線」と捉えることもできます。
一方で独自回線とは、フレッツ光のようなNTT東西が提供する回線ではなく、自社で提供している回線を利用している光回線を指します。
独自回線の場合、回線が混雑しにくく通信が安定しやすいという特徴があるため、オンラインゲームなどを快適にプレイしたい方におすすめです。
独自回線でおすすめな光回線は『NURO光』、『auひかり』、『大手電力会社の光回線』です!
特にNURO光は通信速度が速く、特典やキャンペーンもお得と評判なため、ゲーム環境を整えたい方におすすめです!
ただしNURO光のサービス提供エリアは下記のように一部地域に限られています。もし対応エリア内に住んでいるのであればNURO光がおすすめです。
※対応エリア内でも場所によっては対象外となる場合があります
エリア | 対応都道府県名 |
北海道・東北エリア | 北海道 |
関東エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城 |
東海エリア | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西エリア | 大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良 |
九州エリア | 福岡、佐賀 |
オンラインゲームでラグや回線が不安定になる原因と対処法
続いて、オンラインゲームで回線が不安定になる原因と対処法について紹介します。
まず知っておくべきこととしては、「どの光回線を選んでも、状況によっては回線が不安定になることがある」ということです。
回線が不安定になったときに慌てないように、原因と対処法について理解しておきましょう。
原因①.光回線、プロバイダ側のトラブル
1つ目は、光回線やプロバイダ側のトラブルで通信が安定しないケースです。
スマホでもたまにあるように、光回線でも「ネットに繋がらない」ということがあります。
もし光回線やプロバイダ側のトラブルが原因の場合、ユーザー側は復旧を待つしかありません。
スマホを使い、Twitterなどで「〇〇(使用中の光回線の名前) 繋がらない」などと検索してみましょう。
同じ症状のツイートが多くヒットすれば、光回線側のトラブルということが確認できます。
原因②.ゲーム会社側のトラブル
2つ目は、プレイ中のゲーム側のトラブルです。
サイトにアクセスが集中した場合などにサーバーが落ちることで繋がらなくなることがあります。
もしゲームに繋がらない場合は、別のサイトなどにアクセスしてみましょう。
「別のサイトにはアクセスできるけど、ゲームにはアクセスできない」という場合はゲーム側のトラブルの可能性が高いといえます。
この場合もゲームが復旧するまで対応を待つしかありません。
原因③.自分の接続機器などのトラブル
3つ目は、自分が利用しているパソコンやスマホ、ルーターなどの不具合によって通信が不安定になっている場合です。
例えばパソコンでは複数の画面(ソフトやネット)を開いていると動作が重くなり、プレイ中のゲームに影響することがあります。
機器類では、長時間利用や何かしらの不具合によって通信が不安定になっていることがあります。
そんなときに一番手っ取り早い方法は、再起動です。
一度パソコンやゲーム、ルーターなどの機器の電源を落とし、再起動してみると治ることがあります。
再起動することで内部のシステムが一度整理(リセット)され、復旧する可能性があるため、試してみましょう。
もしそれでも治らない場合は各種機器のメーカーやサポートセンターに問い合わせみることをおすすめします。
オンラインゲームで通信速度や安定性をあげるためのコツ
光回線の通信は、通信速度やPing値などのそもそものスペックとは別に安定させるコツがあります。
光回線の利用を検討しているのであれば、通信の安定性を上げるためのコツを知っておきましょう!
LANケーブルを使って有線接続にする
光回線は自宅に回線を引き込み、ルーターからWi-Fiを飛ばすことで無線でインターネットに接続することができるようになります。
パソコンやゲーム機器ではLANケーブルを接続することにより、光回線へ有線接続をすることも可能です。
無線接続よりも有線接続の方がインターネットの通信状況は安定しやく、通信速度も速くなります。
プロゲーマーなど、ゲーム中に通信が不安定になると困る人の多くは、有線接続でゲームをプレイしているため、安定した通信を目指す人は有線接続を試してみましょう。
ルーターやケーブルの通信規格をチェックする
LANケーブルやルーターが使用中の光回線の通信速度に対応していない場合、通信が不安定になることがあります。
たとえば、無線LANルーターの場合、下記のように規格によって周波数や通信速度が異なります。
古い規格のルーターを使っている場合は通信が安定しない場合があるので、新しくすることをおすすめします。
規格 | 周波数 | 最大通信速度 |
IEEE802.11b | 2.4GHz | 11Mbps |
IEEE802.11g | 2.4GHz | 54Mbps |
IEEE802.11a | 5GHz | 54Mbps |
IEEE802.11n | 2.4GHz | 600Mbps |
5GHz | ||
IEEE802.11ac | 5GHz | 6.9Gbps |
IEEE802.11ad (WiGig) |
60GHz | 6.8Gbps |
IEEE802.11ax ※最新の通信規格 |
2.4GHz | 9.6Gbps |
5GHz |
参照:IEEE802.「11b / 11g / 11a / 11n / 11ac / 11ad / 11ax」って何?|ネットの知恵袋|フレッツ光公式|NTT西日本
また、有線接続の場合はLANケーブルの通信規格をチェックしましょう。
無線ルーターと同じく古い規格のものを使っていると、通信が安定しない場合があります。
カテゴリー(規格)名称 | 通信速度 | 伝送帯域 |
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT6A | 1Gbps | 500MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
参照:LANケーブル | LANケーブル エレコム株式会社 ELECOM
自分が契約している光回線に合うルーターやLANケーブルは、サポートセンターなどに問い合わせると解決できます。
「2.4GHz」から「5GHz」に変更する
多くのルーターでは通信規格として「2.4GHz」と「5GHz」の2種類の周波数が用意されています。
周波数 | 特徴 |
2.4GHz | 【メリット】 壁や天井などの障害物に強く、離れた部屋でも比較的通信が届きやすい 【デメリット】 同じ周波数帯を利用する機器が多いため、電波干渉により接続状況が不安定になったり、通信速度が低下しやすい |
5GHz | 【メリット】 無線LAN専用の周波数帯のため近隣住居や他の家電製品の電波干渉を受けにくく、接続状況が安定しやすく、通信速度の向上を見込める 【デメリット】 壁や天井などの障害物に弱く、2.4GHzより通信距離が短い |
参照:IEEE802.「11b / 11g / 11a / 11n / 11ac / 11ad / 11ax」って何?|ネットの知恵袋|フレッツ光公式|NTT西日本
オンラインゲームのような自宅でプレイする用途では「5GHz」がおすすめです!
ただし、自宅の1階にルーターがあり、2階でオンラインゲームをプレイするといった場合は注意しましょう。
「5GHz」は壁などの障害物に弱いため、なるべくルーターを近い場所に置くのも通信速度を安定させるコツです。
【Q&A】ゲーム回線選びでよくある質問
最後にゲーム回線選びでよくある質問を紹介します。
Q.ホームルーターやポケットWi-Fiでオンラインゲームはダメ?
ホームルーターやポケットWi-Fiなどでもオンラインゲームができないわけではありません。
ホームルーターの場合、工事不要で利用でき、データ容量が無制限ではないのですぐにWi-Fi環境が欲しい人にはおすすめです。
ただし、月額料金がほとんど光回線と変わらないうえ、通信速度やPing値においては光回線の方が優秀です。
ポケットWi-Fiは速度制限がない時間帯、通信が安定する時間帯であればオンラインゲームは可能だが、それ以外ではストレスが溜まるのを覚悟しておきましょう。
総合するとやはり光回線がおすすめという結論になります。
Q.スマホのテザリングでオンラインゲームはダメ?
スマホのモバイル回線によるテザリングでもオンラインゲームは可能です。
ただし、問題はスマホのモバイル回線は、毎月のデータ使用量に上限がある点です。
たとえば、スマホで20GBプランを契約している場合、オンラインゲームによって数日で消費してしまう可能性があります。
そのため、データ上限を気にしながら長期間のゲームプレイには向いていません。
データ容量は買い足すことができますが、そのコストを払うなら光回線を契約した方がいいといえるでしょう。
Q.回線速度の基準をオンラインゲームにすると他の用途で困る?
オンラインゲームはネット通信の中でもデータ通信速度が必要な部類です。
そのためオンラインゲームが快適にできるなら、ネット閲覧や動画視聴などは快適にできると考えていいでしょう。
利用用途別の必要通信速度の目安は下記のとおりです。
■上り(アップロード・送信)
用途 | 通信速度の目安 |
メールやSNSのメッセージ送信 | 1Mbps |
SNSの写真投稿 | 3Mbps |
SNSやYouTubeなどの動画投稿 | 10Mbps |
■下り(ダウンロード・受信)
用途 | 通信速度の目安 |
メールやSNSのメッセージ受信 | 128Kbps〜1Mbps |
WebサイトやSNSの閲覧 | 1Mbps〜10Mbps |
動画視聴(YouTubeなど) | 3Mbps〜25Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps〜100Mbps |
Q.「IPv6」と「IPv6プラス」って何が違うの?
光回線を選ぶうえで「IPv6プラス」という言葉を目にすることがあると思います。
「IPv6」と「IPv6プラス」はどちらとも次世代の接続方式で、「IPv4」よりもネットの混雑に強い接続方式となっています。
大きな違いとしては下記のとおりです。
接続方式 | 特徴 |
IPv6 | IPv4にのみ対応したサイトやサービスに接続できない |
IPv6プラス | IPv4にのみ対応したサイトやサービスにも接続できる |
上記の違いがあり、IPv6プラスの方がより混雑を避けたネット通信がしやすくなっています。
「IPv6プラス」は、NTT東西のフレッツ光で提供されている接続サービスのため、フレッツ光もしくは光コラボ(フレッツ光をもとにした光回線サービス)で使えることが多くなっています。
NURO光やau光など独自回線を提供しているでは「IPv6プラス」は利用できませんが、、独自回線を提供している光回線でも「IPv6プラス」に似た独自サービスを提供しているため、IPv6プラスが利用できなくても過度に困ることはありません。
Q.どうしても回線が安定しない場合はどうすればいい?
回線が安定せず、対処法を試しても改善しない場合は、光回線と住んでいる場所の相性が悪い可能性があります。
思い当たる対策を試してみてそれでも改善しない場合は、他社光回線に乗り換えることをおすすめします。
光回線はどの会社を選んでもオンラインゲームには問題ないスピードが出ますが、住んでいる場所との相性はほとんど「運」になります。
解約の手間や乗り換えの手間が面倒に感じるかもしれなませんが、不安定な回線に毎月お金を払うより、見切りをつけて乗り換えた方がいいでしょう。
まとめ
オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は、ホームルーターやポケットWi-Fiよりも光回線が圧倒的におすすめです!
光回線をおすすめする理由をまとめると下記のとおりです。
- 最大通信速度が速い
- 速制限無しで無制限に使える
- Ping値が低くラグが少ない
- 回線速度が安定している
ポケットWi-Fiなどよりも月額料金が1,000円〜2,000円程度高くなるかもしれませんが、その金額を払う価値が光回線にはあります!
今回紹介したオンラインゲームにおすすめな光回線5社を再度紹介します。
- NURO光
- ドコモ光
- auひかり
- ソフトバンク光
- 大手電力会社の光回線
特徴をよく理解して、自分にピッタリな光回線を契約してください!