「縛りなしWiFiって通信制限受けやすいって本当?」
「縛りなしWiFiの料金って他と比較して安い?」
「縛りなしWiFiの解約方法が知りたい」
『縛りなしWiFi』について、こういったことが気になっていませんか?
縛りなしWiFiとは、モバイルWiFi業界の中でも、安値で提供されているモバイルWiFi。最も安いプランで月額2,600円です。
また、2020年3月7日~31日まで、事務手数料と初月が無料になる「春のWキャンペーン」も実施中。今のうちに申し込んだほうがいいモバイルWiFiです。
そんな縛りなしWiFiについて、このページでは以下の点をお伝えしましょう。
・月額料金や通信速度
・「縛りなし」「縛っちゃう」の料金プランと違い ・メリットとデメリット ・口コミ・評判 ・申込みと解約方法 ・問い合わせ先 ・オススメしたい人しない人 |
詳しく見ていきましょう!
縛りなしWiFiとは?運営会社や月額料金など基本情報を解説
縛りなしWiFiとはこういったモバイルWiFiです。
・運営会社:フォン・ジャパン株式会社(2006年8月設立)
・月額料金:2,600円~3,800円(税抜・2020年3月7日~31日まで初月無料キャンペーン中) ・事務手数料(初回のみ):無料 (通常1,000円のところ、2020年3月7日~31日まで無料キャンペーン中) ・通信速度:下り最大112.5Mbps~1.2Gbps ・「ほぼ契約期間なし・解約違約金なし」のプランあり ・事務手数料・初月無料キャンペーン中(2020年3月7日~31日) ・モバイルWiFi業界の中でも安値 |
現在、縛りなしWiFiは「フォン・ジャパン株式会社」が運営しています。以前は別の会社が運営していましたが、2020年1月17日付で事業譲受されています。
フォンは、世界150ヶ国の2,300万以上のWiFiアクセスポイントを提供する世界的なベンチャー企業。そんなフォンの日本法人がフォン・ジャパン株式会社です。
世界的な会社がバックということで、信頼感が抜群にありますね。
次章から、さらに詳しく解説していきましょう。
縛りなしWiFiの月額料金・データ容量・通信速度は?他のモバイルWiFiと比較!
縛りなしWiFiと他のモバイルWiFiを比較しました。
縛りなしWiFi | どんなときもWiFi | それがだいじWiFi | UQ WiMAX | |
月額料金 | 2,600円~3,800円 | ・3,480円(クレジットカード) ・3,980円(口座振替) |
2,380円~3,180円 | 新「ギガ放題」:3,880円 |
事務手数料・登録料(初回のみ) | 無料(通常1,000円) | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
データ容量 | 2G/日・20G/月・10G/3日~無制限 | 無制限 | 20GB/月・30GB/月・50GB/月・無制限 | ・WiMAX 2+:上限なし
・LTE:7GB/日 (直近3日間10GB以上で制限あり) |
通信速度 | 下り最大112.5Mbps~1.2Gbps | ・下り最大150Mbps ・上り最大50Mbps |
(4G LTEの場合)
・下り最大150.0Mbps ・上り最大50.0Mbps |
・Speed Wi-Fi NEXT WX06:下り最大440Mbps・上り最大75 Mbps
・WiMAX HOME 02:下り最大440Mbps・上り最大75 Mbps |
特徴 | ・無制限プランがある ・2,000円台のプランがある ・国内専用 |
・無制限で使える ・プランがシンプル ・海外(131ヶ国)も使える |
・無制限プランがある ・プランが豊富 ・国内専用 |
・速度が早い
・お試しで利用できるキャンペーン(Try WiMAX)がある ・国内専用 |
(それぞれの月額料金は、基本料金から割引、期間の縛りなどを除いて記載しています。)
(調査した時点での情報です。)
縛りなしWiFiは元々事務手数料が1,000円と安いですが、キャンペーン中のおかげで無料です。この中では一番お得にはじめられますね。キャンペーンについてはこちら→ H2 縛りなしWiFiはほぼ縛り期間も解約違約金もなし!メリットと特徴5つ解説 H3 2020年3月7日~31日まで「春のWキャンペーン」実施中!事務手数料と初月料金が今なら無料
月額料金はそれがだいじWiFiが一番安いですが、縛りなしWiFiも同じく安めです。
縛りなしWiFiの料金プランは?それぞれ通信制限が違う!
さらにこの章では細かい料金プランをお伝えしましょう。縛りなしWiFiは、「縛りなし」と「縛っちゃう」の大きく2つにわかれています。
プラン名 | 月額料金 | データ通信量 | 契約期間 | 解約違約金 | |
縛りなし | 通常 | 3,300円 | 2G/日 | なし | なし |
ライト | 3,000円 | 20G/月 | |||
WiMAX | 3,800円 | 10G/3日 | |||
縛っちゃう | 無制限 | 3,480円 | 無制限 | 3年 | 15,000円 (別途端末代金が必要) |
通常 | 2,800円 | 2G/日 | |||
ライト | 2,600円 | 20G/月 | |||
WiMAX | 3,600円 | 10G/3日 |
(それぞれ税抜です。)
それぞれ、
・「WiMAX」プラン → WiMAX回線
・「無制限・通常・ライト」プラン → ソフトバンク回線
です。プランに合わせて端末が送られてきます。
また、次章のメリットやデメリットから解説しますが、「縛りなし」と「縛っちゃう」の違いなどをまとめてお伝えしておきましょう。
縛りなし | 縛っちゃう | |
レンタル or 買取 |
レンタル |
買取 (端末は返却しなくてOK。SIMカードは返却) |
無制限プラン |
なし |
あり |
縛り期間と解約違約金 | なし (ただし最低1ヶ月間の契約期間あり) |
あり
(15,000円+別途端末代金) |
初期契約解除制度 |
なし |
あり |
弁償済金 |
発生する |
基本的に発生しないが、端末を交換する場合発生する |
解約日 |
解約申請をした翌月末が契約終了日 |
・1日~20日までの申請:当月解約
・21日~月末までの申請:翌月解約 |
料金の特徴 |
「縛っちゃう」より高め |
安め |
「縛りなし」のほうは、縛りがない分、「縛っちゃう」より対応されていない部分があります。けっこう一長一短ではないでしょうか?
まとめると、このようになりますね。
・3年間使わないかもしれない・解約違約金が怖いなら「縛りなし」
・3年間使う自信がある・月額料金が少しでも安い方がいいなら「縛りあり」 |
ただ、のちほど違約金についても触れますが、「縛りあり」の解約違約金はハッキリいって高いです!無難に「縛りなし」がいいでしょう。
では、縛りなしWiFiのメリットと特徴をお伝えしていきましょう。
縛りなしWiFiはほぼ縛り期間も解約違約金もなし!メリットと特徴5つ解説
縛りなしWiFiのメリットと特徴は全部で5つあります。
・ 2020年3月7日~31日まで「春のWキャンペーン」実施中!事務手数料と初月料金が今なら無料
・ 「縛りなし」プランだと、ほぼ縛り期間も解約違約金もなし! ・ モバイルWiFi業界の中でも安値クラス ・ 期間ごとに値上がりせず、一定して同じ額で使える ・ ソフトバンク回線とWiMAX回線の2種類ある |
詳しく見ていきましょう。
H3 2020年3月7日~31日まで「春のWキャンペーン」実施中!事務手数料と初月料金が今なら無料
何度かお伝えしていますが、縛りなしWiFiは2020年3月7日~31日まで「春のWキャンペーン」を実施中です。
通常だと事務手数料は1,000円かかりますが、今なら事務手数料0円。さらに、今申し込んでおけば初月も無料。申し込むなら今がお得ですね!
!注意!
オプション(安心サポートプラン・モバイルバッテリーレンタル)はキャンペーン対象外です。通常通り料金が発生します。
H4 せっかく初月が無料なら、4月1日に端末が到着するよう依頼するとお得!
さらに、キャンペーン中は、3月中に届けてもらうのではなく、ぜひ4月1日に端末を届けてもらうといいでしょう!申込みの日時指定は申し込みフォームから可能です。
というのも、縛りなしWiFiは初月の料金が日割計算です。この春のWキャンペーンは、3月中(3月31日まで)に申し込んだ方が対象。さらに、「利用開始初月の基本料金が無料」となります。
その仕組みをうまく使えば、
「4月1日を到着日で指定すれば、4月(初月)の1ヶ月分の料金が無料になる」
というわけですね。
せっかくのキャンペーンなので、ぜひ賢く利用しましょう!
H3 「縛りなし」プランだと、ほぼ縛り期間も解約違約金もなし!
料金プランでもお伝えしましたが、「縛りなし」プランだと、ほぼ縛り期間も解約違約金もありません。ほぼいつ解約してもOK!解約金も発生しません。
「3年以内に解約するかも…」と心配な方は、ぜひ「縛りなし」プランを選んでおくといいでしょう。
H4 (注意)正確には最低1ヶ月間の契約期間がある
ただし、「縛りなし」プランは、厳密には縛り期間が最低でも1ヶ月間(端末到着後、最低1ヵ月間の利用)あります。というのも「解約申請をした翌月末が契約終了日」だからですね。
たとえば、こういった日程となります。
・3月中に解約申請 → 4月末が契約終了日
・端末の返却は5月1日までに(1日消印有効) |
そこで、もし「早く解約するかも?」と気になる方は、
・ほぼ月の終わり頃に端末を送ってもらう
↓ ・すぐに解約申請する ↓ ・翌月の末日をもって解約 |
これだと、多少の日割りは発生しますが、ほぼ1ヶ月間で解約できます。月のはじめのほうに解約申請してしまうと、下手するとほぼ2ヶ月間解約できない状態に。
いずれにせよ、解約違約金は発生しませんのでご安心ください。仕組み上、「最低でも1ヶ月間使う必要があるんだ」と知っておくといいでしょう。
H3 モバイルWiFi業界の中でも安値クラス
縛りなしWiFiは、モバイルWiFi業界の中でも料金が安めです。一番安いのは「縛っちゃう」プランの「ライトプラン」で2,600円です。
3年間使った場合を他のモバイルWiFiと比較しました(最も安いプランの月額料金×36ヶ月分+事務手数料)。
縛りなしWiFi | どんなときもWiFi | それがだいじWiFi | UQ WiMAX | |
2年間使った場合 | 91,000円
|
134,280円
|
88,680円 | 142,680円
新「ギガ放題」:3,880円 |
(縛りなしWiFiは、春のWキャンペーンを適用して算出しています。)
(どんなときもWiFiは3年目から値上がりします。)
(UQ WiMAXは「2年自動更新あり」で算出しています。)
この中では、それがだいじWiFiが一番安いですが、縛りなしWiFiと比べても約2,000円しか違いませんね。3年間で見ると、一目瞭然の安さです。
H3 期間ごとに値上がりせず、一定して同じ額で使える
縛りなしWiFiは、「一定期間ごとに値上がりする」といったことがありません。
たとえば、値上がりするモバイルWiFiだとこのようになっています。
・どんなときもWiFi(クレジットカード払い):3,480円が25ヶ月目以降で3,980円
・UQ WiMAXの新ギガ放題:3,880円が「2年自動更新なし」の課金開始月から26ヶ月目以降および「期間条件なし」だと4,050円 |
縛りなしWiFiだと、上記のようなことがありません。ずっと同じ月額料金なので安心です。
H3 ソフトバンク回線とWiMAX回線の2種類ある
縛りなしWiFiは、プランごとにソフトバンク回線とWiMAX回線の2種類あります。
この2つの回線、どういった違いがあるかというと…
ソフトバンク | WiMAX | |
縛りなしWiFiでの端末 |
801ZT・601HW・FS030W |
W04・W05・W06 |
通信量 |
無制限・2G/日・20G/月 |
10G/3日 |
メリット | ・WiMAXと比べてエリアが広い
・壁や建物など障害物に強い ・無制限プランがある |
・高速通信
・使える通信量が多い |
デメリット |
・(無制限プラン以外は)WiMAXと比べて通信量が少ない |
・LTEと比べてエリアが狭い
・壁や建物など障害物に弱い |
こういった違いがあります。
理論上の最大速度ではWiMAXの方が速い(最大1.2Gbps)です。しかし、実際に両方の端末を使った方の口コミによると「あまり大差なかった」とありました。
ただ、エリアには違いがあります。試しに地方のエリアを調べたところ、明らかにWiMAXは狭かったです。後から「エリア外だった!」なんてならぬよう、確認しておきましょう。
確認できるページはこちら。
■サービスエリア | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/
■WiMAX(ルーター)のサービスエリア|UQ WiMAX(ルーター)|【公式】UQコミュニケーションズ https://www.uqwimax.jp/wimax/area/
縛りなしWiFiは通信制限が多い!デメリットと注意点7つ解説
ほぼ縛り期間なしで、解約違約金なしのプランのある縛りなしWiFiですが、デメリットと注意点もあります。
以下の7つをお伝えします。
・ 通信制限が他のモバイルWiFiと比べて多い
・ WiMAXの「ハイスピードプラスエリアモード」は原則使ってはいけない ・ 端末を破損・水没・紛失すると、最低でも39,800円の弁償済金が発生する ・ 送られてくる端末は選べない。申し込み後に希望端末を伝える必要がある ・ 「縛っちゃう」プランの解約違約金が高い。解約するタイミングが大事 ・ 「縛りなし」プランだとレンタルなので、解約後は端末を返却しなくてはいけない ・ 口座振替に対応しておらず、クレジットカード決済のみ |
順番に見ていきましょう。
H3 通信制限が他のモバイルWiFiと比べて多い
縛りなしWiFiは、プランが多いということもあり、通信制限も他のモバイルWiFiより多め。プランごとに使える通信量が異なります。
もし、制限なく使いたい場合は、「縛っちゃう」プランの「無制限」プランを選ぶといいでしょう。
!注意!
無制限プランは、基本制限はかかりません。ただし、1日10GBまたは月間300GB以上の大量の通信量や不正利用があった場合、利用停止される可能性があります。
H3 WiMAXの「ハイスピードプラスエリアモード」は原則使ってはいけない
WiMAXは、「ハイスピードプラスエリアモード」にすれば、「au 4G LTE」の回線も使えます。
しかし、縛りなしWiFiだと原則使えません。
もし、このモードを使うと…
・別途1,005円(税抜)発生
・月間の通信量上限が7GBに制限される |
となります。
回線が増えるのはいざというとき便利ですが、使い方に注意しましょう。
H3 端末を破損・水没・紛失すると、最低でも39,800円の弁償済金が発生する
他のモバイルWiFiだと機機器損害金として18,000円かかるところがありますが、縛りなしWiFiは、弁償済金がとても高いです。
破損・水没・紛失すると、こういった金額になります。
・端末弁償済金:39,800円(税抜)
・SIMカード再発行:3,000円(税抜) |
(「縛っちゃうプラン」は、端末買取なので、基本的に弁償済金は発生しませんが、端末を交換すると発生します。)
最低でも39,800円はかかるので、扱いにはくれぐれも注意しましょう。
H4 心配なら「安心サポートプラン」もアリだけど、あまりオススメしない
「安心サポートプラン」に入っておくと、端末弁償済金が39,800円から10,000円にすみます。
ただ、元々の端末価格は、10,000円に達しないのもあります。さらに、経年劣化でそもそも「10,000円払うほどの価値もあるのか?」と、疑問視する声もあるほど。
不安な方は加入をオススメしますが、それ以外の方は正直あまりオススメしません。
H3 「縛っちゃう」プランの解約違約金が高い。解約するタイミングが大事
もし「縛っちゃう」プランを35か月以内で解約する場合、解約違約金には注意しましょう。通常の解約違約金(契約解除料)にくわえ、端末代金もかかります。
・契約解除料:15,000円(税抜)
・端末代金:契約残月数×1,200円(税抜) |
2年使った時点で解約すると、29,400円かかるということですね。
なお、「縛っちゃう」プランの更新月は36ヶ月目です。
たとえば、どんなときもWiFiでも最大19,000円の解約違約金です。他のモバイルWiFiと比較して、縛りなしWiFiは圧倒的に高いですね。
少しでも「3年間使うかわからない」なら、「縛っちゃう」プランはやめておきましょう!
!注意!
「縛りなし」プランだと「初期契約解除制度」が使えません。「縛っちゃう」プランだと、利用開始日から8日間以内であれば、解約違約金なしで解約できます。(別途契約事務手数料3,000円が発生します。)
H3 送られてくる端末は選べない。申し込み後に希望端末を伝える必要がある
縛りなしWiFiは、送られてくる端末を選べません。
端末を変えたい場合、申し込み後に問い合わせフォームの「お問い合わせカテゴリ」の中から「端末指定」するといいでしょう。
お問い合わせフォームはこちら。
■お問い合わせ │ 縛りなし WiFi https://shibarinashi-wifi.jp/contact.php
H3 「縛りなし」プランだとレンタルなので、解約後は端末を返却しなくてはいけない
縛りなしWiFiは、「縛りなし」と「縛っちゃう」で、端末を買取かレンタルか違います。
・「縛りなし」プラン:端末レンタル
・「縛っちゃう」プラン:端末買取(SIMカードは返却) |
「縛りなし」プランでは、端末を返却しなくてはなりませんので、注意しましょう。
返却の日程についてはこちら → H2 縛りなしWiFiの申込みと解約の流れ・問い合わせ先 H3 解約の流れ
H3 口座振替に対応しておらず、クレジットカード決済のみ
縛りなしWiFiは、クレジットカード決済のみに対応しています。口座振替は使えません。
クレジットカードを持っていない方は、どんなときもWiFi(口座振替対応)など、他のモバイルWiFiを検討するといいでしょう。
縛りなしWiFiの知っておきたい口コミ・評判を紹介!
縛りなしWiFiのネット上の口コミや評判も紹介します。どんな評価があるのか見ていきましょう。
H3 いい口コミ・評判
縛りなしWiFiのいい口コミはこちら。
WiFiポストに届いてた⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
縛りなしWiFi速度全く期待してなかったけどLINEモバイルより早い!— 百瀬 (@momo6__1) September 20, 2019
そういえばポケットWIFIを「縛りなしWIFI」に乗り換えてから1ヶ月以上経ちました
自宅や旅先でガンガン使ってますが、もはや固定回線より早いので助かってます☺️
デメリットは1日中使うと充電が切れることですが、モバイルバッテリーがあれば解決ですね
月額のみ、1ヶ月から使えるので重宝してます pic.twitter.com/H7nvN7r4by
— カンノ@ブロガー (@kanno414) March 31, 2019
縛りなしWiFiみたいなポケットWiFi1ヶ月だけレンタルするとかどうですか?
お金はかかりますが結構快適につかえますよ!
— snow (@joinsuggest) March 11, 2020
ボク、縛りなしwifiって所使ってますが快適ですよ。
ソフトバンク系かWIMAX系かも選べて、そこそこ安い、途中解約の違約金もない。
1日2GBと他に比べたらちょっと通信容量少ないけどそこまで使わないし、違約金が無いからいつでも止められるのは便利だと思います❗— うえーん@米株投資中 (@ueueuen) November 19, 2019
縛りなしWiFiの口コミは、おおむね良好な印象でした。
とくに、最後の方の
・「容量は少ない」
・「そこまで使わない」
・「違約金がないからいつでもやめていい」
は、縛りなしWiFiの特徴をよく言い表している口コミだと思います。
他にも、Twitter以外の口コミだと、「端末が新しい」「サポート対応がいい」「問題なく使えている」「満足している」といった声がありました。
H3 悪い口コミ・評判
一方、縛りなしWiFiの悪い口コミはこちら。
先月末に申し込んだ縛りなしwifiは未だに発送予定がなかったのでFUJIWIFIに切り替えた。メール返信も早いし、申し込み時に発送予定も記載された。故障時の補償は無料で付いてるし、au 4gモードは無料で使える。なんか安心感がある。#縛りなしwifi #縛り無しwifi #fujiwifi
— 子性 (@qianhejp) May 16, 2019
あざす!
仕事と動画見るくらいなので動画流してもすぐ制限にかかったりしなければ快適無問題です。
移動しながら動画見ることもないし、僕の使い方だと十分そうですね。以前縛りなしWifiを試した時は、3GB/Dayを肥えると通信制限がかかり、うっかり高画質で映画見たらすぐ使い切っちゃいましたw
— nntsugu (@nntsugu) November 22, 2019
はーい\(^o^)/
ちなみに縛りなしWiFiはお盆前までは完全無制限(向こうのミス)で快適だったのに、今は何故か1日2GBで制限かかる(本来は3GB)からまったく使えなくなってしまった。— ヌマハチ (@_NumaBEE_) September 11, 2019
どんなときもwifiってどうかな?
縛りなしwifi契約中で2ヶ月間は快適に使用出来たが3ヶ月半ば辺りから低速回復せず問い合わせるも対応悪く半月以上低速状態続きネット出来ず、契約しなきゃよかったと後悔しまくり😫— +。o@(^-^)@o。+ (@tabumomota) August 31, 2019
悪い口コミでは、「サポートが悪い」「発送が遅い」「速度が遅い」「制限がかかる」といった内容でした。Twitter以外の口コミでも、同様の内容が見られましたね。
縛りなしWiFiのサポートは、公式サイトのチャットで問い合わせた限り、丁寧に回答してもらえましたね。また、公式サイトも比較的充実しており、十分だと感じます。
なお、現在縛りなしWiFiは無制限プランが登場しています。今後、無制限プランを選ぶ方が増ええれば「制限がかかる!」口コミは減っていくかもしれませんね。
縛りなしWiFiの申込みと解約の流れ・問い合わせ先
縛りなしWiFiの申込みと解約もお伝えしておきましょう。
H3 申込みの流れ
縛りなしWiFiの申込みの流れは、このようになっています。
1.公式サイトの「お申込み」から申し込む
2. 必要事項を入力後、申込み完了メールが届く 3.端末を受け取る 4. 端末の設定をして完了 |
ちなみに、申し込み欄には「クーポンコード」欄があります。問い合わせてみたところ「現在は発行していない」とのことでした。なので、無視して大丈夫です。
H3 解約の流れ
解約は、以下の問い合わせフォームから申請しましょう。電話の問い合わせ先もあわせて記載しました。
・お問い合わせ │ 縛りなし WiFi https://shibarinashi-wifi.jp/contact.php
・電話での問い合わせ:0120-541-226(13:00~17:00・土日祝休) |
電話だとつながらない可能性もあるので、チャットで問い合わせてみることもオススメします。チャットは、24時間受け付けており、毎日13時~19時だとオペレーターも対応可能です。
なお、「縛りなし」プランの場合、端末の返却は契約終了日の翌月1日まで(1日消印有効)です。早急に忘れずにしましょう。
縛りなしWiFiをオススメしたい人オススメしない人
ここまでお伝えした内容を踏まえて、縛りなしWiFiは以下の人にオススメします!
【縛りなしWiFiをオススメしたい人】
・普段から大容量の通信(オンラインゲームなど)はしない
・無制限のプランもあるといいな ・できるだけ安く使いたい ・ほぼ縛りなしで使いたい ・回線や端末にこだわらない ・初期費用は無料(もしくは安い)がいい ・端末を大事に使うほう |
上記に当てはまる方は、ぜひ縛りなしWiFiをオススメします。
とくに、今月(2020年3月)は、事務手数料も初月も無料キャンペーン中。申し込むなら、断然今です!
一方、こういった方は縛りなしWiFiをあまりオススメしません。
【縛りなしWiFiをオススメしない人】
・すぐに通信制限がかかるのはイヤ
・解約違約金が高いのはイヤ ・端末を大事に扱える自信がない ・端末やSIMカードなど返却するのがめんどう ・クレジットカードを持ってない |
お伝えしてきたように、縛りなしWiFiは通信制限がかかりやすいプランが多く、高い弁償済金(最低でも39,800円)もあります。「縛っちゃう」プランだと、解約違約金も高いですね。
他のモバイルWiFiと比べて、少し気を遣いますね。
上記に当てはまる方は、他のモバイルWiFiをオススメします。
縛りなしWiFiのまとめ
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。最後に、縛りなしWiFiについてまとめましょう。
・月額料金は2,600円~3,800円(税抜・現在、初月無料キャンペーン中)
・通信速度は下り最大112.5Mbps~1.2Gbps ・メリットは「『縛りなしプラン』だと、縛り期間と解約違約金なし」「料金は安値クラス」 ・デメリットは「通信制限が多い」「最低でも39,800円と弁償済金が高め」 ・オススメする人は「大容量の通信はしない」「できるだけ安く使いたい」 ・オススメしない人は「すぐに通信制限がかかるのはイヤ」「解約違約金が高いのはいや」 |
縛りなしWiFiは以下の点に注意しましょう。
・「縛っちゃう」プランは3年間の縛りがある
・「縛っちゃう」プランの解約違約金は15,000円+別途端末代金 ・端末を壊すと最低でも39,800円の弁償済金 |
端末の扱いには気を遣いますが、ほぼ縛りも解約違約金もない「縛りなし」プランはやはり魅力的。
おまけに今は初月と事務手数料が無料キャンペーン中です。月額料金も他と比べて安いほう。
少しでも気になった方は、今のうちに縛りなしWiFiに申し込みましょう!