So-net光の通信速度は速いの?So-net光の評判って良いの?このようなお悩みをお持ちの人は多いのではないでしょうか。
So-net光はauとのセット割引があるため、auユーザーだと安く使える光回線です。ですが、月額料金が3年目以降高くなったり、違約金が高額になる可能性があるなど、契約前に知っておくべきことも多くあります。
この記事では、そんな契約前に知っておいて欲しいことや、So-net光ユーザーの良い評判や悪い評判もすべてまとめました。また、評判を調べてみて分かったポイントや注意点も解説していくのでご覧ください。
So-net光とは
So-net光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営する光コラボレーションです。光コラボレーションとは、フレッツ光から回線を借りて提供する光回線のことで、ドコモ光やソフトバンク光などの有名な光回線も光コラボになります。
通信速度が速くて有名なNURO光やauひかりは独自回線を使って提供する光回線ですが、選べるエリアが少ないデメリットを持っています。反対に、So-net光などの光コラボは通信速度は独自回線の光回線に劣るものの、全国で選べるため幅広い人におすすめの光回線です。
そんなSo-net光の会社概要は以下になります。
So-net光 | 会社概要 |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
対応エリア | 全国 ※一部エリア除く |
最大通信速度 | 1Gbps・100Mbps (一部マンションは100Mbpsになる可能性あり) |
So-net光の基本的な情報は上記のとおりです。ほとんどの物件は最大通信速度1Gbpsになりますが、一部のマンションやアパートは設備の影響で最大100Mbpsとなるため注意しましょう。
So-net光の月額料金
ここからはSo-net光の月額料金を紹介します。So-net光はホームタイプとマンションタイプで月額料金が違うため、それぞれ説明していきます。
So-net光のホームタイプの月額料金
So-net光 月額料金 | ホームタイプ |
利用開始月 | 3,300円 |
1~24ヶ月目 | 3,828円 |
25ヶ月目以降 | 6,138円 |
So-net光のホームタイプの月額料金は上記のとおりです。2年目までは3,828円で利用できますが、2年目以降は月額料金が一気に跳ね上がり6,138円となってしまいます。そのため、月額料金の安さに惹かれてSo-net光を検討していた人は注意しましょう。
So-net光のマンションタイプの月額料金
So-net光 月額料金 | マンションタイプ |
利用開始月 | 3,300円 |
1~24ヶ月目 | 2,728円 |
25ヶ月目以降 | 4,928円 |
So-net光のマンションタイプの月額料金は上記のとおりです。マンションタイプの場合も、2年目までは安い月額料金で使えますが、2年目以降は月額料金が高額になってしまいます。2年間であれば他の光回線より安く利用できますが、2年目以降は平均より高いため注意しましょう。
So-net光のその他料金
So-net光 | その他料金 |
工事費 | ホームタイプ26,400円(440円×60ヶ月払い) マンションタイプ26,400円(550円×48ヶ月払い) |
事務手数料 | 3,300円 |
So-net光電話 | 月額料金550円 |
So-net光テレビ | 月額料金825円 |
24時間出張修理オプション | ホームタイプ月額料金3,300円 マンションタイプ月額料金2,200円 |
v6プラス | 無料 |
安心サポートプラス ※電話申し込みのみ |
550円 ※同時申し込みで最大12ヶ月無料 |
まとめてバスター ※電話申し込みのみ |
550円 ※同時申し込みで最大12ヶ月無料 |
安心サポート | 330円 ※同時申し込みで最大12ヶ月無料 |
くらしのお守りワイド | 495円 ※同時申し込みで最大12ヶ月無料 |
えらべる倶楽部 for So-net | 550円 ※同時申し込みで最大12ヶ月無料 |
詐欺ウォール | 330円 ※同時申し込みで最大12ヶ月無料 |
So-net光のその他料金は上記のとおりです。So-net光は工事費は26,400円を60回払いか48回払いで分割する形になります。工事費の支払いが完了する前に解約する場合、残りの工事費を一括で支払う必要があるため注意しましょう。
So-net光の月額料金の評判・口コミ
so-net光は『クソ』と聞いたことあるけれど、めちゃくちゃ安い
— KiYOSun (@kiyosun_) February 24, 2021
最終的にマンションならSo-net光が2年間だけ安いんやな。なるほど。事業者変更っていう制度が始まってるし2〜3年毎に工事不要で回線乗り換えまくるのが1番得なんかな。
— すだち (@sudachipoke) January 23, 2021
So-net光の月額料金についてツイートしているユーザーを調べてみたところ、2年間の月額料金は安いと考えている人が多く見つかりました。
So-net光は2年目以降の月額料金は高くなってしまいますが、2年間の月額料金は他の光回線と比べて非常に安くなっています。上記の人もツイートしていますが、2年間はSo-net光を契約して、2年後にキャッシュバックキャンペーンや違約金負担がある光回線に乗り換えると最もお得に利用できます。
So-net光の通信速度
ここからは、So-net光の実効通信速度を載せていきます。So-net光の通信速度は遅いとの評判・口コミを見る機会もありますが、実効通信速度を調べることで本当に遅いのか確認できます。実効通信速度とは、私たちが使うときに出る通信速度のことで、公式サイトなどに記載されている最大通信速度より信頼できます。
では、So-net光の実効通信速度を見ていきましょう。
So-net光 | |
下り平均通信速度 | 260.19Mbps |
上り平均通信速度 | 200.34Mbps |
平均Ping値 | 20.42ms |
So-net光の実効通信速度は上記のとおりです。上記の平均通信速度は、2021年3月から直近3ヶ月以内に測定された結果のため、今すぐ契約したいときにも参考になります。
So-net光は200Mbps以上の通信速度が出ているため、動画視聴やオンラインゲームが問題なく楽しめます。ただし、So-net光はマンションタイプの場合、一部の物件が最大通信速度100Mbpsになってしまいます。
最大通信速度が100Mbpsのマンションだと上記の通信速度は出ないため注意しましょう。
So-net光の通信速度の評判・口コミ
いやSo-net光速いな!?!?(ニューロだったらもっと速いんだろうけど)
— F@4月3日(土) 人間生花集会 (@alFred_wils0n) January 31, 2021
So-net光、ようやく開通した。光回線は初めてだけど、流石に速い。開通させて良かった!
— 風来坊 (@siroihuyu2000) December 23, 2020
ツイッター上でSo-net光について調べてみたところ、通信速度が速いと感じている人が多く見つかりました。
So-net光の実効通信速度を見ても速い通信速度が出ているため、ほとんどの人はSo-net光で満足できるでしょう。ただし、繰り返しになりますが、一部のマンションでは若干遅い通信速度になる可能性があるため覚えておきましょう。
So-net光の良い評判・口コミ
ここからは、So-net光の良い評判・口コミを載せていきいます。実際にSo-net光を契約したユーザーの評判・口コミだけを載せていくため、信頼できるものばかりです。So-net光はどんな利点やメリットがあるのか分かるため見ていきましょう。
やっと回線開通した。
もう出社も半ば自由だけど、固定回線手当出るからむしろラッキー😏
しかし、so-net光(nuroはエリア内だが建物NG)にしたんだけど、わりと速いので満足。
けど、今で400くらい出てるから、引けたらギガ付近でたのかなー、試したかったな。— たっちゃん (@pooh96mil07) June 15, 2020
こちらの人はNURO光を契約したかったものの選べなかったため、So-net光を契約したようですね。結果的にSo-net光の通信速度が速かったため、満足して使えているみたいです。
So-net光などの光コラボと比べるとNURO光は独自回線のため、通信速度が速いケースが目立ちます。ですが、この人の場合は400Mbps程度出ているため、NURO光を契約した場合とほとんど変わらない通信速度が出ています。
NURO光だともっと速い通信速度が出ていた可能性はありますが、400Mbps出ていれば全く問題ないためSo-net光を選んで良かったですね。
So-net光通ったぁぁぁぁぁ!!!ネットのスピードが速い!!コナンくんのアプリがサクサク動くよ?!なにこれ!!※前はポケットWi-Fiで、3日で10Gしか使えず週に何日か制限かかってたからすべてサクサク速く感じます
— korin (@FlsRin2) October 10, 2020
こちらの人はWiMAXからSo-net光に乗り換えたようです。WiMAXを利用していたときは、速度制限に引っかかって通信速度が遅くなっていたようですが、So-net光は速度制限がないため快適に使えていると伺えます。
So-net光に限らず光回線は通信速度が遅いと聞くことも多いですが、WiMAXなどの速度制限状態と比べると速い通信速度が出ることがほとんどです。光回線でWiMAXの速度制限より遅い通信速度が出る場合は、IPv6接続をしていないケースが目立ちます。
そのため、So-net光を契約するときはIPv6接続を忘れないようにしましょう。
フレッツ光 から so-net光 へ転用。
これで2年間は月3000円くらい安くなる。そのあとでも1000円くらいは安い予定。固定電話もやめよっと。
— y10papa (@y10papa) January 10, 2021
こちらの人はフレッツ光からSo-net光へ乗り換えたようです。乗り換えた結果2年間は月額料金が3,000円ほど安くなるようなので、2年間で72,000円はお得になりますね。
また、So-net光の月額料金が高くなる2年目以降も1,000円は安いようなので、フレッツ光から乗り換えて正解でしょう。よりお得にすることを考えると、So-net光の月額料金が高くなる2年目以降に、違約金負担やキャッシュバックキャンペーンがある光回線に乗り換えると良いです。
ただし、2年ごとに光回線を乗り換えるのは面倒ではあるため、お得さを追求したい人にのみおすすめの方法になります。
So-net光の悪い評判・口コミ
ここからは、先ほどとは反対にSo-net光の悪い評判・口コミを載せていきいます。実際にSo-net光を使っている人や使っていた人の不満点が分かるため、自分に照らし合わせて考えることで、So-net光が向いているのか判断できます。
良い評判・口コミを見ることも大切ですが、悪い評判・口コミも参考になる部分は多いため見ていきましょう。
高知への引っ越しで以前使ってたSo-net光の解約をしたわけですが、違約金と工事費用の残債合わせて4万もかかったことへの怒りが治らないまま3週間ほどが経った。
So-netは3年目までの月額料金は安いけど、自動3年更新(他社は2年)やし、工事費の分割60回(5年)ってめっちゃ長いし。— はるひ@Webライター/英語勉強中 (@haruhi_2424) October 5, 2020
こちらの人はSo-net光の契約期間の長さや違約金の高さに不満を感じているようです。So-net光の契約期間は3年の自動更新ですが、多くの光回線は2年の自動更新です。契約期間が長い分、月額料金が抑えられていますが、3年間同じ物件に住むか分からない場合は契約期間は短いほうが良いでしょう。
フレッツとかソフバンとかau光とか、今まで色んな回線使ってきたけどso-netの対応が1番最悪だったわ
— MOMO (@Ktymk0813) August 25, 2020
こちらの人はSo-net光のサポート対応に不満があるようです。フレッツ光やソフトバンク光、auひかりなども使ってきたようですが、その中でもSo-net光のサポートが悪かったとツイートしていますね。
So-net光のサポートは、以前から評判が悪く対応が悪いとの声をたくさん聞きます。そのため、So-net光を契約する場合はあらかじめサポートの対応は悪いと考えておいたほうが精神的にも良いでしょう。
So-net光マジおせぇ。VPNのためにIPv4にしてるから多少遅いのはわかるけど、下り1Mbpsは使い物にならんだろ。
— なかず (@jhgaiopyhjanghr) July 15, 2020
こちらの人はSo-net光の通信速度に不満があるようです。ですが、自分でもツイートしているようにIPv4で接続していることが原因のため、IPv6接続さえ行えば改善される可能性は高いです。
So-net光などの光コラボは利用者数が増加し続けているため、IPv4接続ではまともな通信速度が出ないことが増えています。そのため、可能な限りIPv6接続を行いましょう。
評判・口コミを見て分かったSo-net光のメリット
ここからは、ツイッター上の評判・口コミを見て分かったSo-net光のメリットを紹介します。
- ほぼすべての地域で選べる
- 2年間は月額料金が安い
- 通信速度が速い
- auスマホとのセット割引がある
- Wi-Fiルーターが永年無料でレンタルできる
- セキュリティソフトが最大12ヶ月無料
So-net光のメリットを詳しく解説していくため見ていきましょう。
ほぼすべての地域で選べる
So-net光はフレッツ光の回線網を借りた光コラボレーションのため、ほとんどの地域で選べます。NURO光やauひかりなどの一部の光回線は独自回線を利用しているため、選べない可能性もあります。ですが、So-net光はフレッツ光が選べるエリアであれば選べるため、使えない地域のほうが少ないです。
ただし、ごく一部のエリアではフレッツ光の回線網も通っていないため、So-net光を申し込む前にエリア確認だけは行っておきましょう。
上記はフレッツ光東日本とフレッツ光西日本のエリア確認ページです。住んでいるエリアに合わせて上記のどちらかでエリア確認が行えるため、申し込み前に調べておいてください。
2年間は月額料金が安い
So-net光は2年目以降は月額料金が高くなりますが、2年間は他の光回線と比べても非常に安い月額料金で利用可能です。
光回線 | 月額料金 (2年間) |
So-net光 | ホームタイプ3,828円 マンションタイプ2,728円 |
ドコモ光 | ホームタイプ5,200円 マンションタイプ4,000円 |
ソフトバンク光 | ホームタイプ5,200円 マンションタイプ3,800円 |
NURO光 | ホームタイプ4,743円 マンションタイプ1,900~2,500円 |
auひかり | ホームタイプ4,900~5,100円 マンションタイプ4,050円 |
上記はSo-net光と主要光回線の月額料金を比較した表です。マンションタイプのみNURO光のほうが安くなりますが、NURO光のマンションタイプは設備導入済みのマンションでしか選べないため、基本的にはホームタイプが選ばれます。
そのため、他の光回線と比べてSo-net光は月額料金が安くなります。2年目以降は月額料金が上がってしまいますが、2年間安いことを考えると月々の通信費を抑えたいときにSo-net光はおすすめです。
通信速度が速い
So-net光は他の光コラボと比べると通信速度が速くなっています。NURO光やauひかりなどの独自回線の光回線には劣りますが、光コラボの中では上位に入る通信速度です。
光回線 | 実効通信速度 |
So-net光 | 下り通信速度:260.85Mbps 上り通信速度:199.79Mbps |
ドコモ光 | 下り通信速度:220.77Mbps 上り通信速度:178.84Mbps |
ソフトバンク光 | 下り通信速度:250.29Mbps 上り通信速度:168.76Mbps |
NURO光 | 下り通信速度:461.63Mbps 上り通信速度:406.53Mbps |
auひかり | 下り通信速度:356.77Mbps 上り通信速度:288.89Mbps |
OCN光 | 下り通信速度:228.72Mbps 上り通信速度:177.51Mbps |
ビッグローブ光 | 下り通信速度:227.25Mbps 上り通信速度:173.65Mbps |
楽天ひかり | 下り通信速度:182.13Mbps 上り通信速度:159.9Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
上記はSo-net光と主要光回線の実効通信速度を比較した表です。So-net光より速い光回線はNURO光とauひかりの2つしかないことが分かります。また、一部のエリアでしか使えない電力会社系光回線はSo-net光より速い通信速度が出ますが、他のコラボ光と比べると非常に優れた通信速度です。
そのため、So-net光は独自回線の光回線が選べないエリアに住んでいる人で、通信速度を優先したい人におすすめできます。ただし、So-net光はIPv6で接続しないと遅くなる可能性があるため、注意しましょう。
auスマホとのセット割引がある
So-net光はauスマホとのセット割引「auスマートバリュー」の対象となる光回線です。そのため、auスマホを使っている人であれば、So-net光を契約することでauスマホの月額料金を安くできます。
プラン名 | 割引額 |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) |
1GB超~7GBまで500円/月割引
|
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~20GBまで500円/月割引
|
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE |
1,000円/月割引 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月割引 |
タブレットプラン20 | 1,000円/月割引 |
参考:auスマートバリュー
auスマートバリューの割引金額は、auの契約プランによって変わるため上記の表を参考にしてください。ただし、auの最新プラン「povo」はauスマートバリューの対象外となるため覚えておきましょう。
また、auスマートバリューの対象となるためにはSo-net光電話の契約も必須です。So-net光電話は月額料金550円のオプションサービスのため、それ以上に割引額が多い場合は選びましょう。
Wi-Fiルーターが永年無料でレンタルできる
So-net光を契約するときにWi-Fiルーターの申し込みを同時に行うことで、月額料金無料でv6プラスに対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。割引される期間は永年のため、So-net光を契約し続ける限りはずっとWi-Fiルーターのレンタルが可能です。
Wi-Fiルーターは性能によって値段は変わりますが6,000~10,000円程度するため、わざわざ購入するより無料でレンタルしたほうが良いでしょう。すでにWi-Fiルーターを持っている人には関係ありませんが、所持しているWi-Fiルーターが古い人やWi-Fiルーターを持っていない人はレンタルをおすすめします。
ただし、永年無料でレンタルするためには、So-net光を申し込むときに同時にレンタルを申し込まなければいけません。そのため、Wi-Fiルーターを持っていない人は、So-net光を契約するときにWi-Fiルーターのレンタルを忘れないようにしましょう。
セキュリティソフトが最大12ヶ月無料
So-net光は、契約時にインターネット詐欺ウォールforSo-netを同時申し込みすることで最大12ヶ月無料で利用できます。インターネットサギウォールとは、ネット詐欺に特化した対策ソフトのことです。
ウイルス対策ソフトでは検知しきれない詐欺サイトをブロックしたり警告してくれるため、詐欺メールなどに引っかかる可能性が減ります。
2021年3月現在、Amazonの再配達を装ったメールなどは増えてきているため、詐欺に引っかかる可能性は増えてきています。また、詐欺サイトに引っかかってしまうとIDやパスワードが抜き取られてしまう可能性があり、悪用される危険性も高いです。
インターネットサギウォールを契約しておくと、このようなネット犯罪に巻き込まれる可能性が抑えられるため、あまりインターネットを使わない人ほどおすすめのサービスです。So-net光であれば、契約時に同時申し込みすることで12ヶ月無料で利用できるため、インターネットに不慣れな人は契約をおすすめします。
評判・口コミを見て分かったSo-net光の注意点
ここからは、ツイッター上の評判・口コミを見て分かったSo-net光の注意点を説明します。
- 契約期間が3年間のみ
- 3年目以降は月額料金が通常に戻る
- サポートに繋がりにくい
注意点をそれぞれ解説していくため見ていきましょう。
契約期間が3年間のみ
So-net光は契約期間が3年間のプランしか用意されていません。また、工事費の分割が戸建て60回払い、マンション48回払いとなるため、3年以内に解約する場合は違約金が高額になってしまいがちです。
光回線 | 契約期間 | 解約違約金 |
So-net光 | 3年 | 20,000円 |
ドコモ光 | 2年 | ホームタイプ14,300円 マンションタイプ8,800円 |
ソフトバンク光 | 5年 2年 |
5年16,500円 2年10,450円 |
NURO光 | 2年 | 10,450円 10,450円 |
auひかり | 3年 2年 |
3年16,500円(ホームタイプのみ) 2年ホームタイプ10,450円 2年マンションタイプ7,700円 |
So-net光と主要光回線の契約期間・解約違約金を比較した表が上記になります。他の光回線でも3年以上の契約期間は用意されていますが、2年のプランも用意されているため選択肢があります。ですが、So-net光は3年のプランしかないため、2年で契約したいと考えても不可能です。
そのため、2年しか使う予定がない人は他の光回線を契約したほうがお得になる可能性があると覚えておきましょう。
3年目以降は月額料金が通常に戻る
So-net光は2年間の月額料金が安いメリットがあると説明しましたが、3年目以降になると月額料金は高くなってしまいます。
光回線 | 月額料金 (3年目以降) |
So-net光 | ホームタイプ5,580円 マンションタイプ4,480円 |
ドコモ光 | ホームタイプ5,200円 マンションタイプ4,000円 |
ソフトバンク光 | ホームタイプ5,200円 マンションタイプ3,800円 |
NURO光 | ホームタイプ4,743円 マンションタイプ1,900~2,500円 |
auひかり | ホームタイプ4,900~5,100円 マンションタイプ4,050円 |
上記はSo-net光と主要光回線の3年目以降の月額料金を比較した表です。ご覧頂くと分かるように、So-net光は他の光回線より月額料金が高くなっています。月々の支払いを安く抑えたい人は2年間だけで解約したいところですが、解約違約金20,000円+残りの工事費が発生します。
そのため、基本的にはSo-net光は長期間契約し続けたほうが良いのですが、そうなると月額料金の高さがネックになってしまうわけです。ただし、So-net光を契約して2年間が経過した段階で、解約違約金負担がある光回線や高額キャッシュバックがある光回線に乗り換えることで、このデメリットは解消されます。
2年後に乗り換えを行わなければいけませんが、月額料金を安く抑え続けたい場合は、So-net光を契約して2年後に他の光回線に乗り換えるという手順をおすすめします。
サポートに繋がりにくい
So-net光はサポートに繋がりにくい評判・口コミが非常に多い光回線です。
sonet光、まじでうんち。電話サポート全く繋がらなくてゴミ過ぎる
— あんかー (@Anker_jabaki) March 9, 2021
So-net光まじでクソ
てかホンマ企業のサポートデスクとかってなんで繋がらんの?
『ただいま大変混み合っております』
ばっかやんけ!!何がお客様サポートやねんボケ!
オペレーターそんな少ないんか?あ?
そんな体制でサポート出来るんか?
考えろや— ペリカンヨッシー Mk-Ⅱ@クレイジーボーイの称号を得た漢 (@YutoMk8) February 1, 2021
少し前にネット回線をSo-net光に変えました。
安くてお得だけど、デメリットはサポートの繋がりにくさ(´・ω・`)— 楽々家 (@rakuraku_ka) December 28, 2020
ツイッター上では上記のように、サポートに繋がりにくく困っている人がたくさんいました。ただし、2020年から2021年にかけて新型コロナウイルスの影響で、人員を削減しているサポートも多く、So-net光も人員を減らしている可能性があります。
また、So-net光は電話サポートだけでなく、メールサポートやLINEサポートも用意してあるため、繋がりにくい場合はこれらを利用しましょう。
So-net光のメールサポートやLINEサポートは上記から行えるため、控えておいてください。
So-net光のお得な申し込み方法
ここからは、So-net光のお得な申し込み方法や申し込み手順などを説明します。So-net光は申し込み先が複数あり、窓口によって月額料金の割引額やキャッシュバック金額が異なります。最もお得な窓口を選ばないと損してしまうため注意しましょう。
So-net光のキャッシュバックキャンペーン
まずは、So-net光のキャッシュバックキャンペーン窓口の一覧をご覧ください。
窓口 | キャッシュバック金額 | 受け取り時期 |
So-net光 | 最大50,400円 ※月額料金割引をキャッシュバック金額に計算 |
なし |
NEXT | 51,000円 | 6ヶ月後 手続きあり |
アイネットサポート | 51,000円 | 2ヶ月後 手続きあり |
価格コム | 47,750円 | 12ヶ月後 手続きあり |
So-net光の主な窓口は上記になります。他により高額なキャッシュバックがある窓口もありますが、有料オプションの契約が必須なためこの記事ではおすすめしません。
上記の窓口の中ではSo-net光の公式サイトからの申し込みが最もおすすめです。厳密にはSo-net光の公式サイトからだとキャッシュバックではありませんが、手続き不要で月額料金が割引されるため手間がかかりません。
そのため、基本的にはSo-net光の公式サイトからの申し込みをおすすめします。ただし、どうしてもキャッシュバックが受け取りたい場合はNEXTかアイネットサポートから申し込むと良いでしょう。
So-net光の申し込み手順
- So-net光の公式サイトにアクセスする
- 必要事項を記入に申し込み完了
- 開通工事の日程調整を行う
- 開通工事を行って完了
So-net光の申し込み手順は上記のとおりです。特に難しいことはありませんが、So-net光は契約時に同時申し込みをする場合のみ割引されるオプションが複数あります。
契約後にオプションを申し込むと有料になってしまうため、契約前に必要なオプションがあるのか確認しておきましょう。
So-net光の解約方法
- 「退会のお手続き」にアクセスする
- So-net光を選び画面の指示に従って操作を行う
- レンタルしているものがある場合は返却して完了
So-net光の解約方法は上記のとおりです。解約時にはSo-net光のマイページで更新月を確認して、解約違約金がかからない時期に解約しましょう。
So-net光の良くある質問
ここからは、So-net光の良くある質問や契約前に気になることをまとめていきます。
- So-net光の問い合わせ先は?
- So-net光の解約金は?
- So-net光の引っ越し方法は?
それぞれ疑問に回答していくためご覧ください。
So-net光の問い合わせ先は?
So-net光は問い合わせ内容によって窓口が異なるため、以下の表を参考にしてください。
窓口 | 電話番号 |
総合窓口 | 0120-80-7761 9時~18時 |
新規申し込み窓口 | 0120-982-469 9時~21時 |
引っ越し手続き窓口 | 0120-080-790 9時~18時 |
料金請求センター | 0120-80-0285 9時~18時 |
ただし、上記は電話窓口のため、混雑している時間帯や時期は繋がりにくいことがあります。上記窓口が繋がりにくい場合は、以下のメールサポートやLINEサポートを利用しましょう。
So-net光の解約金は?
So-net光の解約違約金は20,000円となります。更新月の解約の場合は解約違約金が発生しないため、できるだけ更新月の解約をおすすめします。更新月はSo-net光のマイページから「ご利用サービスの利用状況」を選び「ご契約情報の詳細」を選択すると確認できます。
少しでもお得に解約するために、解約前に更新月の確認を忘れないようにしましょう。
So-net光の引っ越し方法は?
So-net光を引っ越し先で使う場合は、事前にwebか電話で手続きを行う必要があります。webの手続きは「マイページ」から行い、電話での手続きは0120-080-790に発信してください。
また、引っ越しを行い場合は、移転工事費として9900円が発生するため注意しましょう。
まとめ文
この記事ではSo-net光の評判・口コミやメリット・注意点などを紹介してきました。最後におさらいすると、So-net光は2年間の月額料金が非常に安い光回線で、光コラボの中では通信速度が優れています。そのため、幅広い人におすすめできます。
ですが、月額料金の割引が終了してからは、他の光回線のほうが月額料金が安くなるデメリットも持っています。そのため、手続きなどが面倒でなければSo-net光を2年間使い続けて、違約金を負担してくれる光回線に乗り換えると月額料金はお得です。
ただし、他の光コラボに乗り換えると、So-net光より通信速度が遅くなる可能性もあると覚えておきましょう。