ソフトバンクエアーは据え置き型のホームルーターで、ポケットWi-Fiや光回線の中間にあたるWi-Fi回線サービスです。
ホームルーターを提供している会社は少ないため、工事不要のホームルーターを検討する場合はほぼソフトバンクエアー一択になります。
選択肢が少ないため「本当にソフトバンクエアーでいいの?」と不安になる人もいるでしょう。
この記事ではソフトバンクエアーを実際に使っているユーザーの口コミ・評判を含め、ソフトバンクエアーの通信速度の実測値やプラン料金などの詳細も紹介します。
ソフトバンクエアーは途中解約に伴う違約金が高額なので、後悔しないためにも契約前に参考にしてください。
>>安定した固定回線のサービスはこちら
>>安定したモバイル回線はこちら
ソフトバンクエアーの口コミ・評判
まずはソフトバンクエアーを実際に利用しているユーザーに口コミを紹介します。
Twitterの検索機能を使って「ソフトバンクエアー」と検索すると、実際に利用しているユーザーのリアルな口コミがヒットします。
今回はソフトバンクエアーの関して良い口コミと、悪い口コミに分けてそれぞれ紹介します。
ソフトバンクエアーの良い口コミ
ソフトバンクエアーに関しての良い口コミとしては「工事不要なのですぐに使える」ということに関して評価するものが多く見受けられました。
また、休日の朝といった混雑しやすい時間にも速度が出ているという口コミも見受けられました。
https://twitter.com/jojoflo2077/status/1274127074983174144
なんなら工事いらないソフトバンクエアーがオヌヌメ。電源さえあればどこでもゴニョゴニョ
— 噂のまっすー (@massu_com) April 21, 2021
お疲れ様〜
ソフトバンクエアーなら工事いらないし、いいと思うよ!— チャカ兄 (@cyakasin) April 20, 2021
ソフトバンクエアーの悪い口コミ
良い口コミの一方で、「速度が遅い」、「解約したい」、「使えない」といったネガティブな口コミも多く見受けられました。
ソフトバンクエアーは工事不要で手軽に使えるWi-Fiですが、光回線と比べて速度が安定しなうえ、月額料金も光回線と同じくらいなため「契約するなら光回線にすればよかった」と後悔するする人も多いようです。
ソフトバンクエアーから変えたい pic.twitter.com/bX8CXaqgqY
— index Syarura A9 (@syalicefm) April 17, 2021
ソフトバンクエアー1日5回は繋がらなくなるんやが
— 世阿弥 (@zeamimanji) April 21, 2021
NURO光契約したよー工事待ちーーーやっとソフトバンクエアーから開放されるぅー!!!!!!!!!!!!
— ね こ (@ayp_ayp_ayp) April 20, 2021
ソフトバンクエアーのサービス・会社概要
ソフトバンクエアーは、スマホキャリアとしても有名なソフトバンクの運営会社である『ソフトバンク株式会社』が提供する据え置き型のWi-Fi機器です。
ポケットWi-Fiのように持ち運ぶことはできませんが、工事不要でWi-Fiが使えるようになるうえ、速度制限なく使えるWi-Fiです。
機器をコンセントに繋ぐだけでWi-Fiが使えるようになるため、光回線のように工事をする必要がなく「すぐにWi-Fiを使いたい!」という方におすすめです。
ソフトバンクが提供するWi-Fiなので、ソフトバンクのスマホとセットで利用すると『おうち割』というセット割引が適用になりお得になります。
項目 | 内容 |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
設立 | 1986年12月9日 |
代表者 | 代表取締役会長 宮内 謙 |
資本金 | 2,043億9百万円 |
ソフトバンクエアーの料金プランの口コミ・評判
続いてソフトバンクエアーの料金プランや初期費用について紹介します。
料金プランとその他費用の詳細
ソフトバンクエアーは基本月額料金に加えて『Airターミナル』という無線ルーター機器の代金の合計が毎月の支払い金額になります。
Airターミナルは月額539円でレンタルできますが、一括もしくは24回・36回・48回の分割払いで購入できます。
インターネット経由での申し込みでは分割払いでしか購入できませんが、毎月の分割代金分の割引が適用されるため、Airターミナルは実質0円になります!
そのため、ソフトバンクエアーを契約する場合、Airターミナルは購入することをおすすめします。
※Airターミナル36回払いの場合
※スマホセット割「おうち割」適用の有無で「Softbank Airスタート割」の割引金額が異なります
項目 | 料金 | ||
ソフトバンクエアーのみ利用時 | スマホセット割適用時 | ||
基本月額料金 | 5,368円/月 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
月月割(36回) | -1,650円/月 | ||
Softbank Airスタート割(12ヶ月) | -1,188円/月 | -638円/月 | |
Airターミナル賦払金(36回分割) (59,400円÷36回) |
1,650円/月(36ヶ月) | ||
合計/月 | 12ヶ月目まで | 4,180円/月 | 4,730円/月 |
13ヶ月目以降 | 5,368円/月 |
「モバレコ」から申し込むとさらにお得
ソフトバンクエアーは公式サイトから申し込むより、代理店の「モバレコAir」から申し込むと月額料金がお得になります。
モバレコAirでは、キャンペーンとして契約から2年間は1,689円〜3,201円の割引が適用され、下記の月額料金でソフトバンクエアーを利用することができます。
項目 | 1〜2ヶ月目 | 3〜12ヶ月目 | 13〜24ヶ月目 | 25ヶ月以降 |
基本月額料金 | 5,368円 | |||
モバレコ限定 月額キャンペーン |
-3,201円 | -1,689円 | -1,689円 | 0円 |
合計 | 2,167円 | 3,679円 | 3,679円 | 5,368円 |
ソフトバンクのスマホセット割「おうち割」の詳細
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクのスマホとのセット割である『おうち割』が適用できます。
ソフトバンクのスマホプランに応じて、最大1,100円×利用台数分がスマホ代金から割引になるため、ソフトバンクユーザーの方はさらにお得に利用することができます。
家族でソフトバンクユーザーであれば、家族のスマホ代金も合わせてやすくなるため、他キャリアユーザーよりもお得に契約することができます。
対象プラン | 割引金額/月 |
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円 |
パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円 |
料金プランについての口コミ・評判
Twitterに投稿されているソフトバンクエアーの料金に関する口コミを参考にすると「料金が高い」という内容が多く見られます。
ハッキリいってソフトバンクエアーの基本料金(5,368円)は安くありません。
オプションなどを含めると、光回線と同じくらいかそれ以上の金額になってしまいます。
工事不要で利用できるというメリットはあるものの、時間的な余裕がある方であれば工事をしてでも光回線がおすすめです。
また、前述のとおりソフトバンクユーザーはスマホセット割が適用されるため、通常よりも安い金額で契約できるのでおすすめです。
https://twitter.com/oririn_misoji/status/1384685538070827010
ソフトバンクエアーのくせに高いねん pic.twitter.com/9q5BQTEUZc
— ペタマックス (@monepeta) December 20, 2020
ソフトバンクエアーくっっっっっっっっっっっっそ高いのにこんだけしかスピードないの本当につらい pic.twitter.com/2OjdgTrCqQ
— kii (@tkii_k) August 6, 2018
ソフトバンクエアーの通信速度の口コミ・評判
続いてはソフトバンクエアーの通信速度についての実測値と、口コミ・評判を紹介します。
ソフトバンクエアーの平均速度
ソフトバンクエアーの最大通信速度は下りで481Mbps(Airターミナル4)の場合です。
ソフトバンクエアーには、Airターミナルというルーターの種類が4種類あり、最新のAirターミナル4の場合は最大下り481Mbpsになっています。
しかし、最大通信速度はあくまでも理論値のため、実際の利用したときの『実測値』を参考にした方がいいでしょう。
ポケットWi-Fiとソフトバンクエアー、光回線(ソフトバンク光)それぞれの実測値を比較すると下記のとおりです。
※参照:みんなのネット回線速度(みんそく)より
利用回線 | Ping | 下り | 上り |
ポケット Wi-Fi (Y!mobile) |
47.76ms | 30.22Mbps | 10.17Mbps |
ソフトバンクエアー | 54.42ms | 45.62Mbps | 6.17Mbps |
ソフトバンク光 | 19.47ms | 267.82Mbps | 174.92Mbps |
上記のように、通信速度の実測値(下り)ではポケットWi-Fiよりも早く光回線よりも遅いという結果になっています。
特に光回線よりは明らかに通信速度が遅いため、工事の期間がかかってもいいのであれば光回線の契約がおすすめです。
ちなみに、ソフトバンクエアーのルーターの種類ごとの通信速度の実測値は下記のとおりです。
2021年4月現在では一般的に最新のAirターミナル4が提供されていますが、もし他のルーターが送られてきた場合は交換を申請してみましょう。
ルーター種類 | Ping | 下り | 上り |
Airターミナル | 48.05ms | 37.7Mbps | 7.8Mbps |
Airターミナル2 | 47.73ms | 29.96Mbps | 8.61Mbps |
Airターミナル3 | 44.88ms | 31.08Mbps | 6.03Mbps |
Airターミナル4 | 54.42ms | 45.62Mbps | 6.17Mbps |
通信速度についての口コミ・評判
Twitterにてソフトバンクエアーの通信速度についての口コミを検索すると、明らかに「遅い」という口コミが多くヒットします。
最近では光回線の通信速度(200〜300Mbps)が「速い」といわれる基準になっているため、ソフトバンクエアーの通信速度が物足りなく感じる人は多いという感じです。
中には「ソフトバンクエアーの通信速度は問題ない」という方もいますが、光回線ほどの通信速度はでないため、オンラインゲームなどの利用を目的にしている方は光回線の方がおすすめです。
ソフトバンクエアーはゴミ、勝てた試合なのに接続切れんのは…あーあ
— Rabbit_bell (@RabbitsBell) April 24, 2021
ソフトバンクエアーから変えたい pic.twitter.com/bX8CXaqgqY
— index Syarura A9 (@syalicefm) April 17, 2021
ソフトバンクエアーから変えたい pic.twitter.com/bX8CXaqgqY
— index Syarura A9 (@syalicefm) April 17, 2021
ソフトバンクエアーのサポートの口コミ・評判
続いてソフトバンクエアーで何か困ったことがあったときのサポート体勢・サービスについて紹介します。
ソフトバンクエアーはソフトバンクグループが提供するサービスだけあって、公式ホームページもわかりやすく整理されており、問題解決がしやすくなっています。
問合せ方法としては、下記のような種類があります。
問い合せ方法 | 問い合せ先 |
オンライン(よくある質問など) | SoftBank Air お問い合わせ | SoftBank Air |
電話 | 電話番号:186-0800-1111-820 受付時間:10:00~19:00 |
チャットサポート | チャットサポートのご案内 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク |
ソフトバンクショップ | 各店舗 |
Y!mobile | 各店舗 |
2021年4月現在では、コロナウイルスの影響によりサポート体勢が縮小されていることもあり、繋がりにくい場合やサポートサービスが一部休止中のこともあります。
オンラインや電話で解決しない場合は、近くのソフトバンクショップやY!mobile店舗に来店して相談する方法が確実でしょう。
サポートについての口コミ・評判
ソフトバンクエアーのサポートに関しての口コミですが、「電話がつながらない」という口コミが多く見受けられました。
ソフトバンクエアーに限ったことではなく、多くの企業ではコロナ対策として対応スタッフを制限していることもあり電話に繋がりにくい状況となっています。
電話の場合は混雑しにくい平日にかけてみましょう。
https://twitter.com/kyohei_0617/status/1208226535364120576
ソフトバンクエアーのWi-Fiが急に繋がらなくなって来た。
サポートに電話したんだけど、会話の途中で電話を切られたんだけど……まだ未解決なんだけど。
凄いサービスだ。#ソフトバンクエアー#SoftBankAir #ソフトバンク
— S.S. (@__cosmonaut__) July 22, 2020
ソフトバンクエアーにも繋がらないし、サポートにも繋がらないらしい
— ウエストプロみっちーマジ卍 (@westpro_micchi) December 15, 2019
口コミ・評判かわらかるソフトバンクエアーのメリット
続いてソフトバンクエアーのメリットについて紹介します。
ソフトバンクエアーのメリットをまとめると下記のとおりです。
- ①.工事不要でWi-Fiが使える
- ②.容量無制限・速度制限なしで使える
- ③.『モバレコエアー』で申し込むと月額料金が安い
- ④.ソフトバンクのスマホセット割が適用できる
- ⑤.ポケットWi-Fiより通信速度が出る
- ⑥.1台で複数のデバイスに回線を共有できる
上記のメリットをひとつずつ解説します。
①.工事不要でWi-Fiが使える
1つ目のメリットは工事不要でWi-Fiが使える点です。
光回線のように工事の必要がないため、引越し予定がある方や、すぐにWi-Fiを使いたい方におすすめです。
ネットで申し込んだ場合も届いたその日にコンセントに繋げば使えるようになりますし、ショップで契約した場合は最短即日でWi-Fiが使えるようになります。
工事なしのソフトバンクエアーがいいですよ
— Renzo/[email protected]募金団体 (@Renzo0520) September 19, 2019
②.容量無制限・速度制限なしで使える
2つ目のメリットは、データ容量無制限かつ速度制限なしで使える点です
ポケットWi-Fiでは無制限プランでも「3日間で10GB以上の利用で速度制限」などのルールがありますが、ソフトバンクエアーの場合は原則データ容量無制限かつ速度制限なしで使うことができます。
混雑する時間帯には一時的に速度が低下することがありますが、確実に速度制限がかかるわけではないので、ポケットWi-Fiと比べるとストレスなくネットが利用できます。
ソフトバンクエアーならデータ容量関係ないですよ!
— N-カルラ (@PSO269) September 1, 2020
③.『モバレコAir』で申し込むと月額料金が安い
3つ目のメリットは、モバレコAirで申し込むと月額料金が安くなる点です
料金プランの項目でも紹介しましたが、ソフトバンクエアーは公式サイトから申し込むよりも代理店のモバレコAirから申し込んだ方がお得に利用することができます。
モバレコAirから申し込むと『モバレコ限定月額キャンペーン』という割引が適用になり、契約後2年間は割引が適用され下記の月額料金で利用することができます。
項目 | 1〜2ヶ月目 | 3〜12ヶ月目 | 13〜24ヶ月目 | 25ヶ月以降 |
基本月額料金 | 5,368円 | |||
モバレコ限定 月額キャンペーン |
-3,201円 | -1,689円 | -1,689円 | 0円 |
合計 | 2,167円 | 3,679円 | 3,679円 | 5,368円 |
ソフトバンクエアーの公式では最大でも12ヶ月間1,188円割引のため、公式と比べるとモバレコAirの方がお得なことがわかります。
ソフトバンクエアーを申し込むのであれば、モバレコAirからも申し込みがおすすめです。
モバレコもソフトバンクエアーと同等のサービスで、速度に差が出るとしたらモバレコのルーターターミナル4かターミナル3か。最新のターミナル4であれば速度は1Gbpsだけど、実際は20か30Mbpsだね。あとは利用ユーザー数による混雑にもよりますね。
— Koichi (@Koichi_1115) August 24, 2020
④.ソフトバンクのスマホセット割が適用できる
4つ目のメリットは、ソフトバンクのスマホセット割である『おうち割』が適用できる点です。
ソフトバンクエアーはソフトバンクのスマホとセットで利用すると『おうち割』という特別割引が適用でき、550円〜1,100円×利用台数分のスマホ代金が割引になります。
ソフトバンクエアー自体の月額料金はポケットWi-Fiよりも高く、光回線と同じくらいの値段ですが、スマホセット割をうまく活用すればお得に利用できます。
家族にも適用できるため、家族全体でソフトバンクユーザーの方は特におすすめです。
プランごとの割引金額は下記のとおりです。
対象プラン | 割引金額/月 |
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円 |
パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円 |
使ってるスマホがソフトバンクならSoftbankAirもいいのですけどね^^
— ソラ⛅ (@sora423) February 10, 2020
⑤.ポケットWi-Fiより通信速度が出る
5つ目のメリットはポケットワイファイよりも通信速度が出る点です。
ソフトバンクエアーの通信速度の実測値を「みんなのネット回線速度」から参照すると、下記のようにポケットWi-Fiよりも速いことがわかります。
利用回線 | Ping | 下り | 上り |
Airターミナル4 | 54.42ms | 45.62Mbps | 6.17Mbps |
WiMAX2+ | 71.29ms | 38.3Mbps | 6.16Mbps |
ポケットWi-Fiは外に持ち運びができるというメリットがありますが、その反面場所によって通信が不安定になることがあります。
一方でソフトバンクエアーは自宅に据え置いて使うタイプのWi-Fiのため、ある程度通信の安定性を保つことができます。
ただし、口コミでもあるとおり、時間帯によっては不安定になることもある点は理解しておきましょう。
光回線が通っていない田舎あるある
SoftBankはギリ届く
wimaxは圏外
CATVも通ってない
FMラジオはノイズ
SoftBankAIRの方が早い
モバイルデータの方が早い
車社会— Gadgelogger (@Gadgelogger0314) March 2, 2021
⑥.1台で複数のデバイスに回線を共有できる
6つ目のメリットは、ソフトバンクエアーのルーター1台で最大64台のデバイスに接続できる点です。
家族が多い方や、知人が遊びに来たときでも余裕をもって接続できるのはソフトバンクエアーのメリットですね。
ただし、同時に接続するデバイスが多くなると通信速度が遅くなる点には注意が必要です。
SoftbankAirは同時接続数64らしい。ルーター機能は殺してアクセスポイントとして使うこともできそう。メルカリで1000円位で売ってるし良いかも。
— Osamu Iijima (@nyancomz) April 17, 2021
口コミ・評判かわらかるソフトバンクエアーのデメリット
続いてソフトバンクエアーのデメリットについて紹介します。
デメリットをまとめると下記のとおりです。
- ①.光回線より通信速度が遅い
- ②.夜間に速度が遅くなることがある
- ③.契約窓口によっては月額料金が高い
- ④.サービス提供エリアが狭い
- ⑤.契約した住所以外では回線が止められる
- ⑥.途中解約による解約金が高い
上記のデメリットについて、ひとつずつ解説します。
①.光回線より通信速度が遅い
1つ目のデメリットは、光回線より通信速度が遅い点です。
ソフトバンクエアーはポケットWi-Fiに比べると通信速度は速いですが、光回線と比べるとかなり遅く感じるでしょう。
ソフトバンクエアーと有名光回線の通信速度を比較すると下記のとおりです。
回線 | Ping | 下り | 上り |
ソフトバンクエアー | 54.42ms | 45.62Mbps | 6.17Mbps |
ドコモ光 | 23.24ms | 228.56Mbps | 181.92Mbps |
auひかり | 17.37ms | 367.09Mbps | 292.15Mbps |
ソフトバンク光 | 19.47ms | 267.82Mbps | 174.92Mbps |
NURO光 | 12.3ms | 463.27Mbps | 409.73Mbps |
上記のように、光回線と比べるとレスポンスの速度を表すPing値も、下り(ダウンロード)・上り(アップロード)速度も劣ることがわかります。
繰り返しになりますが、配線工事にかかる期間を待てる時間的余裕があるのであれば光回線の方がおすすめです。
softbankairをソフトバンク光が開通までのレンタルで繋げたんだけどホントゴミクズ機械です、本当にありがとうございました
— ざわし (@w_ryota) August 23, 2020
②.夜間に速度が遅くなることがある
2つ目のデメリットは、夜間などネット回線が混雑する時間帯に通信速度が遅くなることがある点です。
ソフトバンクエアーにはポケットWi-Fiのように一律の速度制限ルールはありませんが、夜間など混雑する時間帯に速度制限がかかることがあることが公式サイトで明記されています。
オンラインゲームなど安定した通信が必要なネット利用には向かないため、もし継続的かつ安定した通信を求めるのであれば光回線を契約しましょう。
良いなぁ
SoftBankAIRなんて夜間帯6mbpsですよ…— 第4世代移動通信システム (@IlHbTIcU7KF3rxE) June 29, 2020
③.契約窓口によっては月額料金が高い
3つ目のデメリットは、契約する窓口によっては月額料金が高くなる点です。
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクエアーの公式サイトのほか、ソフトバンクショップやY!mobileショップの店頭窓口でも申し込みができます。
しかし、店頭窓口で申し込むと特典・キャンペーンが適用されないことがほとんどなので注意しましょう。
一方で、『モバレコAir』という代理店からソフトバンクエアーに申し込むと月額料金が24ヶ月間割引になるため、公式サイトよりお得になります。
このように申し込み窓口が違うだけで月額料金が異なるので混乱することがあり、注意が必要です。
SoftBankAirとかモバレコAirってどうなんだろ。
— ちぇりぃ (@C1eLy_60838) June 18, 2020
④.サービス提供エリアが狭い
4つ目は、サービス提供エリアが狭い点です。
ソフトバンクエアーのサービス提供エリアは一応全国対応となっていますが、全ての場所で利用・契約できるわけではありません。
サービス提供エリア内に指定されていたとしても、山間部などの一部地域では対象外となる場合があります。
そのため、まずはソフトバンクエアーの公式サイトで、自宅がサービス提供エリア内かをチェックする必要があります。
また、ソフトバンクエアーにはAirターミナル(無線ルーター)が4種類ありますが、それぞれ利用できるエリアが異なるため注意が必要です。
https://twitter.com/ayuko51/status/1241347408174309376
⑤.契約した住所以外では回線が止められる
5つ目の注意点は、契約した住所以外では回線が止められる点です。
ソフトバンクエアーは契約した住所で使うことが前提となっており、移動して使うと回線が止められる可能性があります。
もし外に持ち運びたいならポケットWi-Fiがオススメです。
引越先でも使いたい場合は、会員サイトなどで予め住所変更の手続きをしておいてから持ち運びましょう。
https://twitter.com/Utas2_/status/1270703746603859970
⑥.途中解約による解約金が高い
6つ目のデメリットは、途中解約による違約金が高い点です。
ソフトバンクエアーの契約期間は2年間(自動更新)で、途中解約をすると違約金が発生します。
また、契約期間とは別に、ルーターを分割払い(24回・36回・48回)で購入すると実質的に分割払い期間が契約期間となります。
なぜなら、ルーター代金を分割払いにすると、毎月の割引が適用になる代わりに途中解約による残債の一括払いが発生するためです。
たとえば、36回払いで契約し1年で途中解約すると、違約金+残債費の合計金額が違約金となります。
その他、オプション解約料金や、レンタル機器の損害費用などもあるため、解約は違約金が発生しないタイミングでの解約がおすすめです。
違約金(契約解除料) | 10,450円 ※契約解除月は0円 |
|
端末代の残債 | 59,400円-支払済の金額 | |
レンタル機器の返送料 | 1,000円程度 | |
レンタル機器の損害金 | Airターミナル | 10,450円 |
Airターミナル2 | 17,600円 | |
Airターミナル3 | ||
Airターミナル4 | ||
ホワイト光電話 | 新規の番号:1,100円 番号ポータビリティ:3,300円 |
|
Yahoo! BB基本サービス(プレミアム) ※2年契約 |
3,300円 ※契約解除月は0円 |
|
バリューパック ※2年契約 |
5,500円 ※契約解除月は0円 |
SoftBankAir解約に6万かかるんだけどもはや笑ったわ…たっけぇ勉強代だなあ!!!
— 凹。 (@kbm_zzz) July 31, 2020
ソフトバンクエアーはこんな人にオススメ
ここまでソフトバンクエアーのサービス詳細やメリット・デメリットを口コミと一緒に紹介してきました。
続いては「結局どういう人にソフトバンクエアーはおすすめなの?」という疑問に対してシンプルに回答します!
結論からいうと、ソフトバンクエアーは下記の2つのポイントに該当する方におすすめです。
- 速度制限ルールなしかつ工事不要でWi-Fiを使いたい人
- ソフトバンクのスマホユーザー
逆にいうと、上記に当てはまらない方は無理にソフトバンクエアーを選ぶ必要はないといえます。
ソフトバンクエアーは自宅据え置き型のWi-Fiサービスですが、通信速度の安定性や通信速度は光回線に劣ります。
また、基本月額料金も光回線と同じため、「緊急性は高くないから、工事があってもいいので質の高いネット環境がほしい」という方には光回線がおすすめです。
一方で「工事を待つ余裕がない!」という方はポケットWi-Fiかソフトバンクエアーという選択肢になります。
ソフトバンクエアーはソフトバンクのスマホセット割が適用できるので、ソフトバンクユーザーの方はソフトバンクエアーがおすすめです!
ソフトバンクエアーの申込方法と手順・流れ
ソフトバンクエアーは、ネットもしくは店頭(ソフトバンクショップもしくはY!mobileショップ)で申し込むことができます。
店頭では特典・キャンペーンが利用できないことがほとんどなので、おすすめはネットからの申し込みです。
特に特典がお得な『モバレコAir』からの申し込みがおすすめです。
申し込み手順の流れは下記のとおりです。
- モバレコAirから申し込む
- 情報登録手続き
- 支払方法の登録
- 申し込み完了
- Airターミナルが自宅に届く
- 接続・設定
- 開通
ソフトバンクエアーの入会特典・キャンペーン
ソフトバンクエアーは、新規入会の方に特典やキャンペーンをおこなっています。
2021年4月現在の特典・キャンペーンは下記のとおりです。
キャンペーン | 内容 |
SoftBank Airスタート割 |
機器購入代金の方を対象に最大1,188円×12ヶ月間割引 |
U-25限定 SoftBank Air 割引 ※「SoftBank Airスタート割」との併用不可 |
25歳の方限定で事務手数料0円+2,200×24ヶ月間割引 |
スマホデビュープラン限定! ネットもデビューキャンペーン ※「U-25限定 SoftBank Air 割引」との併用不可 |
対象のスマホプランに同時加入で1,100円×12ヶ月の割引+12,000円のキャッシュバック |
おうち割 | ソフトバンクのプランに応じて最大1,100円×台数分の割引 |
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン | 他社サービス解約時に発生する違約金・撤去費用・残債を最大10万円まで負担 |
SoftBank Air 加入特典 | オプション同時申込で初月無料などの特典 |
公式から入会による特典も多いですが、やはりモバレコAirから申し込みがおすすめです。
割引金額もソフトバンクエアー公式より高く、キャッシュバックキャンペーンもあるため、公式よりお得に契約できます。
キャンペーン | 内容 |
モバレコAir限定月額キャンペーン ※他キャンペーンとの併用可能 |
新規入会で1〜2ヶ月目3,201円割引、3〜24ヶ月目1,689円割引 |
モバレコAir限定月額キャッシュバック | 新規契約後12ヶ月目の末日までに26,580円の現金を還元 |
おうち割 | ソフトバンクのプランに応じて最大1,100円×台数分の割引 |
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン | 他社サービス解約時に発生する違約金・撤去費用・残債を最大10万円まで負担 |
おうち割 光セット スタートキャンペーン | ソフトバンクエアーと「おうち割」に申し込みで、他社スマホ・ケータイの解約違約金を10,450円還元 |
ソフトバンクエアー以外ならこの回線がオススメ!
ソフトバンクエアーがおすすめな方は「工事不要のWi-Fiを求めているソフトバンクユーザーの方」と紹介しました。
上記の条件に当てはまらないのであれば、ソフトバンクエアーはそれほどメリットがありません。
そういった方は、次に紹介するポケットWi-Fiや光回線がおすすめです!
持ち運びたいなら『WiMAX2+』
「工事不要かつ外に持ち運びたい!」という方はポケットWi-Fiの『WiMAX2+』がおすすめです。
ポケットWi-Fiの特徴をまとめると下記のとおりです。
- 工事不要でWi-Fiが使える
- 外出先でも通信が可能
- 他社ポケットWi-Fiに比べて速度が速い
- プロバイダが充実していて特典がお得
- 月額料金は3,500円〜4,500円
無制限プランでも「3日10GB以上の利用で速度制限」などのルールがありますが、速度制限時でも1Mbpsの速度がでるため、軽いネット利用(メールやLINE、標準画質でのYoutube視聴)であれば利用可能です。
オンラインゲームなどには向いていないですが、一般的なネット利用では十分活用できるでしょう。
WiMAXにのサービス詳細
WiMAX2+はプロバイダによって月額料金や特典が異なります。
WiMAX2+の運営元はauのサブブランドである『UQモバイル』ですが、『GMOとくとくBB』から申し込むと最大30,000円のキャッシュバックが受けられるため、申し込むのであればGMOとくとくBB経由で申し込みましょう。
※下記はGMOとくとくBBで契約した場合です
※キャンペーンや特典によって内容が異なることがあります
項目 | 内容 | |
契約期間 | 3年 | |
初期費用 | 3,000円 | |
端末代金 | 0円 | |
月額基本料金 | ギガ放題 | ■1〜2ヶ月目 3,969円 ■3ヶ月目以降 4,688円 |
7GBプラン | 3,969円 | |
キャッシュバック | 最大30,000円 | |
契約解除料 (解約月以外での解約) |
■1~12ヶ月以内 20,900円 ■13~24ヶ月以内 15,400円 ■25ヶ月目以降更新月以外 10,450円 |
auユーザーなら『auひかり』
auのスマホを利用しているのであれば『auひかり』がおすすめです。
auひかりの特徴をまとめると下記のとおりです。
- 独自回線のため通信が安定しやすい
- auのスマホとのセット割が利用できる
- サービス提供エリアが全国
- 乗り換えで最大121,000円のキャッシュバック特典
- 最大10Gbpsの超高速プランあり
auひかりはauのスマホとのセット割が利用できる光回線です。
独自回線のため平均通信速度も300Mbps以上と高速で、サービス提供エリアも全国なので誰でも契約しやすい光回線です。
乗り換えに伴う違約金の負担キャンペーンなどもあるため、「今使っている回線から乗り換えたい」という方にもおすすめなネット回線です。
auひかりのサービス詳細
auひかりの月額料金は5,610円とソフトバンクエアーよりも1,000円ほど高くなっています。
しかし、auスマホセット割が適用できるのであれば、スマホ代金が550円〜1,100円×利用台数分割引になるため、auユーザーの方はお得に契約できる可能性が高い光回線です。
他の光回線と同じく新規契約の場合は工事があるため、申し込んでからすぐに使えるわけではありませんが、工事期間を待てるのであればソフトバンクエアーよりおすすめです。
項目 | 内容 |
契約期間 | 3年間 ※マンションプランは2年 |
回線速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランあり |
月額基本料金 | ■戸建てプラン 5,610円 ■マンションプラン 4,180円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,300円 |
工事費用 | ■戸建てプラン 41,250円 ■マンションプラン 33,000円 |
契約解除料 | ■戸建てプラン 16,500円 ■マンションプラン 10,450円 |
キャンペーン(25) | ・工事費無料 ・他サービスと同時加入で割引・キャッシュバックなど ・乗り換えで最大121,000円キャッシュバック |
セット割り | 550円〜1,100円/月×利用台数割引 |
高速かつ安定した通信なら『NURO光』
もし安定した通信速度かつ高速な通信を求めるのであれば、光回線の『NURO光』がおすすめです。
NURO光の特徴は下記のとおりです。
- 最大通信速度が2Gbpsと高速
- 月額料金が他社光回線に比べて安い
- 4万円以上のキャッシュバックなどの特典がある
- 独自回線で混雑時にも安定した通信が可能
- 最大10Gbpsの超高速プランあり
- ソフトバンクとのスマホセット割が利用できる
通信速度は独自回線を使っているため、平均速度400Mbps以上が一般的な光回線です。
しかもソフトバンクのスマホセット割である「おうち割」も適用できるため、工事があっても問題ないのであればソフトバンクエアーよりも断然おすすめです。
ただし、デメリットとしては独自回線のため宅内工事・屋外工事があり、開通までに1ヶ月ほどかかる点です。
「すぐにWi-Fiを使いたい」という方には向いていませんが、開通してしまえば安定した高速通信が可能です。
NURO光のサービス詳細
NURO光は光回線の中でも特典がお得で有名です。
45,000円のキャッシュバックや、1年間月額980円など様々な特典から自分の好きなものを選ぶことができ、月額料金も約5,000円ほどのためソフトバンクエアーとそれほど変わりません。
工事があっても問題ないのであればソフトバンクエアーよりもおすすめできるネット回線です。
項目 | 内容 |
契約期間 | 2年間 |
回線速度 | 最大2Gbps ※10Gbpsプランあり |
月額基本料金 | 5,217円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,300円 |
工事費用 | ■戸建て・マンションプラン 44,000円 ※割引により実質無料 |
契約解除料 | 10,450円 |
キャンペーン(公式) | ・工事費無料 ・45,000円キャッシュバック |
セット割り (ソフトバンク「おうち割」) |
550円〜1,100円/月×利用台数割引 |
ドコモユーザーなら『ドコモ光』
利用しているスマホがドコモなのであれば『ドコモ光』がおすすめです。
ドコモ光の特徴は下記のとおりです。
- v6プラス対応で混雑時にも安定した通信速度
- 高性能なルーターを無料でレンタルできる
- ドコモのスマホとのセット割が利用できる
- サービス提供エリアが全国
- 最大10Gbpsの超高速プランあり
ドコモ光はドコモのスマホセット割が適用できる唯一の光回線のため、ドコモユーザーの方は他の光回線よりもお得に契約できます。
また、前述の『NURO光』は一部地域のみの対応ですが、ドコモ光はNTT東西が提供するフレッツ光回線を利用するため、全国が対応エリアで誰でも契約しやすい光回線です。
工事がありますが、通信速度も平均で200Mbps以上と安定しているため、ソフトバンクエアーにこだわらないのであればドコモ光もおすすめです。
ドコモ光のサービス詳細
ドコモ光の月額料金は5,720円と光回線の中でも特段安いわけではありません。
しかし、ドコモのスマホセット割で1,100円×利用台数分のスマホ代金が割引になるため、ドコモユーザーは他社光回線よりもお得に契約できるのでおすすめです。
項目 | 内容 |
契約期間 | 2年間 ※「契約期間なし」も選択可能 |
回線速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランあり |
月額基本料金 | ■戸建てプラン 5,720円 ■マンションプラン 4,400円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,300円 |
工事費用 | ■戸建てプラン 19,800円 ■マンションプラン 16,500円 |
契約解除料 | ■戸建てプラン 14,300円 ■マンションプラン 8,800円 |
キャンペーン(公式) | ・工事費無料 ・dポイント10,000pt |
セット割り | 1,100円/月×利用台数割引 |
まとめ
ソフトバンクエアーは機器をコンセントに繋げばすぐにWi-Fiが使えるようになるため「工事不要でWi-Fiを使いたい!」という方におすすめです!
ソフトバンクのスマホセット割の「おうち割」も適用できるため、ソフトバンクユーザーの方はお得に契約できます。
ただし、通信速度は光回線より速くなく基本月額料金も5,368円と高めなので「工事不要ですぐにWi-Fiが使いたい!」という方以外にはあまりおすすめではありません。
「工事があってもいいから、快適なネット環境が欲しい!」という方は光回線の契約がおすすめです!
よく考えて自分にあった回線を契約しましょう。