モバイルルーターのWiMAXを契約するとき、プロバイダが多すぎてどれを選べばいいか迷いますよね。
結論からいうと、GMOとくとくBBのWiMAX2+は、業界他社の中でも最大30,000円のキャッシュバックがあり、通信速度も速いのでおすすめです!※2020年8月の最大キャッシュバック金額です
インターネット回線で一番不安に感じるのは「せっかく契約したのに、速度が遅くて使いものにならなかった」という場合です。
GMOとくとくBBでは、このようなケースにも20日以内なら違約金なしでキャンセルできるといったサービスがあるので、安心して契約することができます。
今回はGMOとくとくBBが選ばれる理由である5つのメリットと、プラン料金、他社との比較、申込から解約方法、違約金などまで徹底的に解説します。
>>安定した固定回線のサービスはこちら
>>安定したモバイル回線はこちら
GMOとくとくBBとは?
GMOとくとくBBは、運営実績20年以上、東証一部上場のGMOインターネット株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダです。
2019年5月の時点での会員数は130万人以上の人気プロバイダです。
※プロバイダとは、インターネット回線を繋いでくれる会社のことをいいます
GMOとくとくBBのサービス内容
GMOとくとくBBが提供しているサービスは下記のとおりです。
- フレッツ光
- フレッツ光v6プラス
- ドコモ光
- auひかり
- 固定IP
- WiMAX2+
それぞれのサービスでは一軒家やマンションなどにインターネット回線を繋いでくれるサービスです。
このうち、WiMAX2+のみ工事不要で外出中にも持ち歩けるモバイル回線(ポケットWi-Fi)です。
前述のとおり会員数130万人以上、東証一部上場企業が提供するサービスなので、安心感や月額料金の安さ、サービスの充実から人気のプロバイダです。
今回はGMOとくとくBBが提供するサービスのうち、家でも外でも使える『WiMAX2+』について解説します。
GMOとくとくBBが人気な理由と5つのメリット
GMOとくとくBBが選ばれる理由としては、同業他社と比べてキャッシュバック金額の高いことがあげられます。
結果的に月額料金が他社よりも安くなるうえ、その他のサービスやサポートも充実していることがGMOとくとくBBのメリットです。
GMOとくとくBBのメリットをまとめると、下記の5つがあげられます。
- ①業界最安値のプラン料金
- ②キャッシュバック金額が高い
- ③20日以内なら違約金なしでキャンセルできる
- ④20カ月以降なら無料で最新機種に変更できる
- ⑤オプションサービスが最大1年間無料
これらのメリットをひとつずつ詳しく解説していきます。
①業界最安値のプラン料金
GMOとくとくBBの大きな特徴は、業界最安値レベルの月額料金です。
GMOとくとくBBのWiMAX2+で契約できるプランは『ギガ放題(無制限)』と『7GB/月』プランの2つで、それぞれのプラン料金は下記のとおりです。
※2020年8月現在
プラン | 料金(月額) |
ギガ放題(無制限) | 3,609円〜4,263円 |
7GB/月 | 3,609円 |
ギガ放題プランの場合は初月は3,609円の日割り、1〜2カ月目は3,609円で3カ月目以降は4,263円です。
7GB/月プランの場合は初月は3,609円の日割り、1カ月目以降は3,609円です。
料金自体は3カ月目以降は7GB/月プランの方が安くなりますが、GMOとくとくBBでは毎月単位で何度でもプランの変更が可能です。
そのため、「来月はそんなにネットを使わない」というような場合は7GB/月プランを利用し、「来月はネットを多く利用する」という場合はギガ放題プランに変更する、というようなことができます。
GMOとくとくBBのプラン料金は業界最安値!
気になるのは、GMOとくとくBBと他社を比べるとどれくらい安いのか?ということですよね。
WiMAX2+を提供している有名プロバイダとの実質的な月額料金を比較すると下記のとおりです。
※キャッシュバックや契約時の事務手数料などの具体的な金額を示した比較は後述しています
比較条件は、『Speed Wi-Fi NEXT W06』でギガ放題プラン(無制限プラン)を3年間利用した場合です。
プロバイダ名 | 月額料金 |
GMOとくとくBB WiMAX2+ | 3,545円/月 |
So-net WiMAX2+ | 4,017円/月 |
Broad WiMAX2+ | 3,550円/月 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 4,067円/月 |
UQ WiMAX2+ | 4,366円/月 |
上記のように有名プロバイダの中でもGMOとくとくBBの月額料金は格安となっています。
②キャッシュバック金額が高い
GMOとくとくBBのWiMAX2+は月額料金が格安な理由として、GMOとくとくBBが提供しているキャッシュバックキャンペーンが大きく関係しています
GMOとくとくBBは、契約することで機種それぞれにキャッシュバック特典がついています。
キャッシュバック金額は申込時期によって変わりますが、2020年8月1日〜8月31日では下記のようなキャッシュバックが設定されています。
機種 | キャッシュバック金額 |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 27,600円 |
WiMAX HOME 02 | 29,500円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 27,600円 |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 30,000円 |
上記の表のとおり、キャッシュバック金額は最大で30,000円です。
このキャッシュバック特典を利用することで、毎月の実質金額が安くなります。その結果、競合他社よりも格安の月額料金でWiMAX2+を利用できるということです。
キャッシュバック特典には適用条件や受取方法などの注意事項があるので、お得に利用したい場合はキャッシュバック特典についてしっかり理解したうえで申込みましょう。
キャッシュバック特典の具体的な内容や受取るための注意事項については後述しています。
他社キャッシュバック特典との比較
GMOとくとくBBのキャッシュバック特典がどれくらいお得なのかが具体的にわかるように、他社との比較表をつくってみました。
キャッシュバック金額は月によって変わりますが、2020年8月時点では下記のとおりです。
※機種は『Speed Wi-Fi NEXT W06』で、キャッシュバック特典が利用できる条件で契約した場合の料金です
プロバイダ名 | キャッシュバック金額 |
GMOとくとくBB WiMAX2+ | 27,600円 |
So-net WiMAX2+ | なし |
Broad WiMAX2+ | なし |
BIGLOBE WiMAX2+ | 15,000円 ※データ端末同時申込の場合のみ |
UQ WiMAX2+ | なし |
上記の表を見て分かるとおり、圧倒的にGMOとくとくBBのキャッシュバック金額が高額であることがわかります。
プランの月額料金自体は他社とほとんど変わりませんが、キャッシュバック金額が高いことによって実質の月額料金が業界最安値レベルになっています。
③20日以内なら違約金なしでキャンセルできる
GMOとくとくBBは申込から20日以内であれば、解約違約金全額無料でキャンセルすることができます。
WiMAX2+を契約する際に月額料金以外の不安なポイントとしては、実際に自分の自宅などでしっかり通信ができるかどうかですよね。
「せっかく契約したのに自宅でネットにつながらない!」、「通信速度が遅すぎて使い物にならない!」という場合、ガッカリするうえに解約金がかかることを考えると、契約をするか迷ってしまいます。
しかし、GMOとくとくBBの場合はその不安を取り除いてくれるので、安心して契約することができます。
ただし、GMOとくとくBBが負担してくれるのは、解約までの月額料金と解約違約金のみで、最初に支払った事務手数料・クレードル代金・WiMAX2+の端末返送料などは自己負担になるので、そこは注意しておきましょう。
また、キャンセルには下記の条件を満たす必要があります。
- 新規に個人名義での本WiMAX 2+サービスお申込み
- 申込み時のご登録住所がUQ WiMAX 2+ピンポイントエリアの判定で「○」判定
- 事前にGMOとくとくBBお客さまセンターへ「20日以内の解約」の連絡をする
- お客さまセンターへご連絡後5日以内に指定の宛先にWiMAX端末機器の返送(消印有効)
とくに注意するべき点は、契約前に『UQ WiMAX 2+ピンポイントエリア判定』というWiMAX2+の電波エリア確認サービスで「○」のエリアに該当するかを確認しておくことです。
たとえば、申込み時の登録住所が元々WiMAX2+の電波が届きにくいエリアで「△」や「×」という判定が出ていた場合、申込み後の20日以内キャンセルを受け付けてもらえない可能性があります。
つまり「契約前にエリア確認して○という判定が出たのに実際には使えなかった!」という場合には20日以内にキャンセルができるということです。
安心してGMOとくとくBBと契約するためにも、申込み前にエリア確認はしっかりしておきましょう。
ただし、GMOとくとくBBの申込手順の途中にエリア確認のステップがあるので、エリア確認を忘れることはないので安心してください。
④20カ月以降なら無料で最新機種に交換できる
GMOとくとくBBのWiMAX2+を20カ月以上(3年プランの場合は32カ月以上)利用すると、WiMAX2+の最新機種に無料で交換できるキャンペーンがあります。
WiMAX2+は年々スペックが高い機種が登場しているので、買い替えを検討する方も多いと思います。
特典の内容としては下記の3つがあります。
- 契約解除料(最大24,815円)が0円
- 20,000円相当の機種代金が0円
- 端末発送費が0円
ただし、事務手数料3,000円が別途かかる点には注意しましょう。
また、最新機種に0円で乗り換えられるのはお得ですが、このキャンペーンを利用する場合キャッシュバック特典などが適用されません。
そのため、場合によっては一度解約してしまい、キャッシュバック特典や月額割引特典を利用してGMOとくとくBBと再契約した方がお得な場合もあります。
この最新機種交換キャンペーンは自分の利用状況に応じて、うまく活用しましょう。
⑤オプションサービスが最大1年間無料
GMOとくとくBBのWiMAX2+には、オプションサービスとして故障修理代が無料になる『安心サポート』や水濡れも修理代無料になる『安心サポートワイド』などのサポートサービスがあります。
その他、JR主要駅やスターバックス、羽田空港などれ利用できる公共無線LANサービス、ウイルスや迷惑メール対策をしてくれるセキュリティサービスなどがあります。
これらのオプションサービスに加入すると、特典としてそれぞれのサービスに応じて初月〜12カ月0円で利用することができます。
オプションサービス | 通常月額料金 | 特典 |
安心サポート | 300円 | 最大2カ月0円 |
安心サポートワイド | 500円 | 初月0円、2カ月目200円 |
公共無線LAN | 362円 | 最大2カ月0円 |
インターネット安心セキュリティ | 500円 | 12カ月0円 |
上記のとおり、セキュリティサービスは加入すると1年間無料なので、500円×12=6,000円が無料になります。
故障修理代が無料になる安心サポート・安心サポートワイドはWiMAX2+申込みと同時にしか加入できません。
もし本体が故障すると、修理の場合は9,000円〜、本体交換の場合は19,000円の費用がかかるので、特典を活用してオプションサービスに加入することをおすすめします!
GMOとくとくBBの注意点は?
次にGMOとくとくBBの注意点についてですが、結論からいうと、契約期間とキャッシュバックの受取には要注意しましょう!
紹介したように、GMOとくとくBBのWiMAX2+はキャッシュバック特典によって格安の月額料金になっています。
GMOとくとくBBが他社に比べてお得なので、「安すぎて逆に不安…」と不安になる方もいるかもしれません。
GMOとくとくBBの料金が安い理由はネット上でサービスを提供しており、人件費や店舗費用のコストが低いためです。
そのため、価格の安さ自体にはしっかりとした納得できる理由があり、価格が安いからといってサービスの質が悪いとか、通信速度が遅いわけではないので安心して大丈夫です。
ただし、GMOとくとくBBのユーザーの間では、キャッシュバックの受取忘れがクレームになっているので、キャッシュバック特典いついてはよく理解しておきましょう。
プランは3年契約のみ
まず、契約期間についてですが、GMOとくとくBBは3年間契約です。
GMOとくとくBBのプランについてですが、紹介したとおり『ギガ放題(無制限)』と『7GB/月』の2つのプランがあります。
これら2つのプランは、どちらとも原則3年契約のみです。過去には2年契約のプランもありましたが、現在では3年契約のみになっています。
そのため、1年契約など短期間でのWiMAX2+利用を考えている方は、短期間契約を受け付けている別のプロバイダを選びましょう。
自己都合による3年間未満の解約の場合、違約金が発生するので注意しましょう。
※違約金の詳細については後述しています
キャッシュバックの申込みと受取時期に注意!
そしてもうひとつの注意点は、キャッシュバックの申込みと受取時期についてです。
まずキャッシュバックキャンペーンの参加は公式サイトから申込むことです!
電話でGMOとくとくBBのWiMAX2+に申込んだ場合や、キャッシュバックが明記されていない比較サイトの広告バナーなどから申込むとキャッシュバックキャンペーンの対象外になるので注意しましょう。
そして、キャンペーンに参加した場合の受取時期についてですが、キャッシュバックが実際に受けられるのは契約後11カ月目です!
受取りの手順としては下記のとおりです。
- GMOとくとくBBのWi-Fiを契約する
- 申込み時メールアドレスを新規作成する
- 11ヶ月目に作成したメールアドレス宛にキャッシュバックに関するメールが届く
- 案内メールからキャッシュバックを受ける銀行口座情報を登録する
- 返信の翌月末日に指定口座へキャッシュバック
上記のとおり、キャッシュバックは11カ月目(端末発送月を含む)です。
しかも、GMOドメインで取得したメールアドレス宛に案内が送られてくるので、メールを見逃してしまい「キャッシュバックを受けれなかった!」というクレームがネット上では見受けられます。
メールが届いてから1カ月以内にキャッシュバックを受けるための口座登録が必要なので、GMOドメインのメールはすぐに確認できるようにしておきましょう。
GMOとくとくBBのWEBメールをブックマークで保存しておき、メールフォルダを毎月確認していれば忘れることはないと思います。
GMOとくとくBBの2つのプラン
次に、GMOとくとくBBのプランについてですが、ここまで何度か紹介したとおり『ギガ放題(無制限)』と『7GB/月』の2つのプランがあります。
どちらも3年契約なことは変わりませんが、料金や通信量の制限が違うので、簡単に解説します。
ギガ放題と7GBプランの詳細
『ギガ放題(無制限)』と『7GB/月』プランの違いは下記のとおりです。
プラン | ギガ放題 | 7GB/月 |
初月料金 | 3,609円(日割り) | 3,609円(日割り) |
1〜2カ月目 | 3,609円 | 3,609円 |
3カ月目以降 | 4,263円 | 3,609円 |
通信量 | 無制限 | 7GB/月まで |
速度制限条件 | 前日までの直近3日間で通信量の合計が10GB以上になった場合、翌日18時頃から翌日2時頃まで速度制限 | 月間7GB超の場合、月末まで速度制限 |
速度制限時の通信速度 | 1Mbps | 128Kbps |
ギガ放題では直近3日に10GB以上で速度制限
前述の表をみて分かるとおり、ギガ放題(無制限)でも直近3日間に10GB以上使った場合は翌日まで速度制限がかかります。速度制限時のスピードは1Mbpsです。
1MbpsではLINEやSNS、低〜中画質の動画視聴はできるが、高画質で動画サービスの視聴は難しい通信速度です。
一方で、7GB/月のプランでは、7GBを超えると通信速度は128Kbpsまで低下し、SNSやネット検索などもままならない通信速度になります。
そのため、快適にネットを利用するのであればギガ放題がおすすめです。
GMOとくとくBBの通信速度は遅い?速い?
GMOとくとくBBの通信速度は機種にもよりますが、下り最大440Mbps〜1.2Gbpsで、快適にインターネットを利用できる通信速度です。
たとえば、YouTubeで動画視聴する場合に必要とされる通信速度は下記のとおりです。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
YouTubeを4Kで見るのに必要な通信速度は20Mbpsなので、440Mbpsあれば十分
機種別の通信速度一覧
2020年8月現在、GMOとくとくBBで新規に契約できるWiMAX2+には8種類の機種があります。
比較的新しい4機種のそれぞれの通信速度は下記のとおりです。
機種 | 最大速度 |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 440Mbps |
WiMAX HOME 02 | 440Mbps |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 1.2Gbps |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 1Gbps |
どれも440Mbpsなので、他社のWiMAX2+の通信速度の品質に差はなく、快適に利用することができます。
対応エリアを公式サイトで確認しておこう
通信速度自体には問題ありませんが、自分がよく利用する自宅周辺が、WiMAX2+の対応エリアなのかは事前に確認しておきましょう。
対応エリアは公式サイトで簡単に調べることができます。
表示される判定結果は「○」、「△」、「×」の3つで、「○」の場合はそのまま申込んで問題ありません。
もし「△」や「×」だった場合は、GMOとくとくBBの相談窓口から専門スタッフに電話してみましょう。なにかいいアドバイスをもらえるかもしれません。
相談窓口 | GMOとくとくBB |
電話番号 | 0120-377-109 |
受付時間 | 10時〜19時(年中無休) |
速度制限になると1Mbpsになるので注意
前述していますが、ギガ放題(無制限)プランでも直近3日間に10GB以上使うと速度制限がかかります。
プラン | ギガ放題 | 7GB/月 |
速度制限条件 | 前日までの直近3日間で通信量の合計が10GB以上になった場合、翌日18時頃から翌日2時頃まで速度制限 | 月間7GB超の場合、月末まで速度制限 |
速度制限時の通信速度 | 1Mbps | 128Kbps |
速度制限がかかると、YouTubeへの動画アップロードやオンラインゲームなどの通信量が必要なネット作業は難しくなるので注意しましょう。
GMOとくとくBBと他社プロバイダを比較
GMOとくとくBBは他のプロバイダと比較してみると、業界トップクラスの安さでWiMAX2+を利用できることがわかります。
他社プロバイダとの比較一覧表
今回は下記の比較条件でGMOとくとくBBと他社プロバイダを比較しました。
- 無制限プランで契約
- 3年間の利用
- 機種はSpeed Wi-Fi NEXT W06
※2020年8月時点の金額です
プロバイダ | GMOとくとくBB | Broad WiMAX | So-net | カシモWiMAX | BIGLOBE | UQWiMAX |
プラン名 | ギガ放題 | ギガ放題 | Flat ツープラス ギガ放題 | ギガ放題 | ギガ放題 | ギガ放題 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 1年 | 2年 |
初期費用 (事務手数料) |
3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
初月料金 | 3,609円(日割り) | 2,726円(日割り) | 0円 | 1,380円 | 0円 | 3,880円(日割り) |
1〜2カ月目 | 3,609円 | 2,726円 | 1〜12カ月目:3,380円
13〜36カ月目:4,379円 |
1カ月目:1,380円
2〜24カ月目:3,580円 25〜36カ月目:4,079円 |
3,980円 | 3,880円 |
3〜24カ月目 | 4,263円 | 3,411円 | 3,980円 | 3,880円 | ||
24〜36カ月目 | 4,263円 | 4,011円 | 3,980円 | 3,880円 | ||
端末代 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 19,200円 | 15,000円 |
キャッシュバック | 27,600円 | 無し | 無し | 無し | 15,000円 ※端末同時申込時 |
無し |
3年間の総費用 | 131,169円 | 131,352円 | 148,656円 | 137,048円 | 150,480円 | 161,560円 |
3年間の実質月額費用 | 3,545円 | 3,550円 | 4,017円 | 3,704円 | 4,067円 | 4,366円 |
月額の料金はBroad WiMAXが安いですが、キャッシュバック特典を利用した場合、3年間の合計料金はGMOとくとくBBが一番安くなります!
GMOとくとくBBの申込手順
GMOとくとくBBのWiMAX2+を契約する場合、申込方法は下記の2つです。
- 電話から申込む
- WEBサイトから申込む
キャッシュバックキャンペーンはWEBサイトから申込んだ場合のみなので、電話ではなくWEBサイトから申込みましょう。
WEBサイトから申込む手順は下記のとおりです。
- 公式サイトで対応エリアを確認する
- 契約するプランを決める
- 購入する機種を決める
- 申込む
- 商品が届く
上記の5ステップの注意するべき点などについて簡単に説明していきます。
公式サイトで対応エリアを確認する
GMOとくとくBBに申込む前に公式サイトの『ご利用エリアの確認』から自分が住んでいる場所が対応エリアかどうか確認しておきましょう。
GMOとくとくBBは20日以内であれば違約金なしでキャンセルできるサービスがありますが、対応エリア「○」であることが条件なので、事前に確認しておくことは必須です。
契約するプランを決める
次に契約プランを決めます。プランは『ギガ放題』もしくは『7GB/月』のどちらかです。
契約プランは月単位で何度も変更が可能ですが、料金の違いや速度制限条件などの違いがあるので、自分のライフスタイルにあったプランを選びましょう。
購入する機種を決める
次に購入する機種を決めましょう。
2020年8月時点でGMOとくとくBBで選べるWiMAX2+の機種と、キャッシュバック金額は下記のとおりです。
機種 | キャッシュバック金額 |
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 27,600円 |
WiMAX HOME 02 | 29,500円 |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 27,600円 |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 30,000円 |
『WiMAX HOME 02』と『Speed Wi-Fi HOME L02』は家に設置するタイプのルーターで、『Speed Wi-Fi NEXT WX06』と『Speed Wi-Fi NEXT W06』は家でも外でも持ち歩けるモバイルルーターです。
月額料金は同じですが、機種のスペックとキャッシュバック金額が異なります。
スペックは通信速度を基準に選ぶとすれば、『Speed Wi-Fi NEXT W06』がおすすめです。
申込む
エリアを確認し、プランを決め、機種を決めたらGMOとくとくBBに申込みましょう。
キャッシュバックを受けるためには、公式サイトやキャッシュバックの特設サイトから申込みましょう。
キャッシュバック特典が記載されていないサイトや広告から申込むと、実質料金が他社より高くなり損をするので注意しましょう。
商品が届く
申込みが完了し、内容に不備がなければ商品が発送されます。
申込みをしたタイミングにもよりますが、最短で翌日に商品が届きます。
商品が届いたら、同梱されている設定マニュアルを参考にして下記のステップで利用を開始しましょう。
- SIMカードを挿しこみ電源を入れる
- PCやスマホのインターネット設定で届いた端末を選ぶ
- セキュリティキーを入力して設定完了
GMOとくとくBBの解約手順と違約金について
GMOとくとくBBが不要になり、解約したい場合は会員サイトから簡単に解約手続きがおこなえます。
ただし、どのプロバイダにも設定されている『解約違約金』には注意しましょう。
会員サイトで解約手続きができる
解約手続きは『BBnavi』という会員サイトからおこなえます。
ただし、GMOとくとくBBは3年契約が基本なので、申込みから初月を含めて37カ月目の『更新月』と呼ばれる月以外に解約手続きをおこなうと、解約違約金が発生します。
※会員サイトの「BBnavi」から手続きができる
契約更新月以外は違約金が発生する!
契約更新月以外のタイミングで解約をすると、下記の違約金が発生します。
違約金の詳細は公式サイトの解約違約金のページで確認することができます。
※「とくとくBBホームページ限定キャッシュバック増額(2019年2月以降に加入)」の場合の解約違約金です
※申込み時に利用したキャンペーンによって違約金が異なります
解約時期 | 解約違約金(税込) |
1~12ヶ月目 | 20,900円 |
13~24ヶ月目 | 15,400円 |
25ヶ月目以降更新月以外 | 10,450円 |
更新月 | 0円 |
契約期間は、申込んだ月を『初月』とし、申込んだ翌月が『1カ月目』になります。
そして、申込んだ翌月を1カ月目とカウントして36カ月目が更新月になります。
契約違約金が0円になるのは、更新月の前月21日〜更新月の20日までとなっていて少しややこしいので注意しましょう。
契約更新月であれば違約金なし
もし違約金を払いたくない場合、契約更新月であれば違約金0円で解約できるのでおすすめです。
自分の契約更新月は会員サイトの『BBnavi』で確認できます。
契約更新月は1カ月と短く、過ぎてしまうと自動更新によりさらに3年間の契約が開始されるので、解約したい場合は忘れないようにしましょう。
GMOとくとくBBで困った場合の問い合わせ先
最後にGMOとくとくBBで困ったこと、わからないことがあった場合の問い合わせ先を紹介します。
契約前でも契約後でも、わからないことがあればサポートセンター窓口に問い合わせてみましょう。
GMOとくとくBBは街中に店舗がないため、わからないことがある場合、公式のQ&Aや、メールでの問い合わせ、電話で問い合わせなどで解決することになります。
それぞれの詳細は下記のとおりです。
公式サポートページ | https://help.gmobb.jp/contact/select/ |
サポート窓口の電話番号 | 0570-045-109 |
サポート窓口受付時間 | 技術サポート:0時~19時(年中無休) 事務手続きサポート:10時~19時(平日) |
まとめ
GMOとくとくBBのメリットを再度紹介すると下記のとおりです。
- ①業界最安値のプラン料金
- ②キャッシュバック金額が高い
- ③20日以内なら違約金なしでキャンセルできる
- ④20カ月以降なら無料で最新機種に変更できる
- ⑤オプションサービスが最大1年間無料
申込み前や契約中に注意するべき点をまとめると下記のとおりです。
- 自分が住んでいる地域が対応エリアか確認しておく
- キャッシュバック特典が利用できる公式ページから申込む
- キャッシュバック案内メール(契約後11カ月目に受信)を見落とさないようにする
- 解約時は違約金が発生しないタイミングで解約する
解説してきたとおり、料金も安いですしサポートサービスも充実しているので、現在WiMAX2+のプロバイダを探しているのであれば、GMOとくとくBBがおすすめです!