外出先でもWiFiが使いたい方も多いのではないでしょうか。
持ち運び可能なWiFiを検索すると「WiMAX」「ポケットWiFi」「モバイルWiFi」など複数の名称がヒットし、混乱している方もいるかもしれません。
結論からいうと、「WiMAX」や「ポケットWiFi」という名称は、提供する会社による違いであり、サービス名・商品名のことを指します。
しかし、それぞれが混同して使われることもあるため、はじめて契約する人にとっては混乱するかもしれません。
この記事ではそれぞれのサービスの違いや、WiMAXやポケットWiFiを契約するならどれがお得かについてわかりやすく紹介します。
「外出先でも自由にWiFiを使いたいが、どれを契約すればお得かがわからず迷っている」という方は参考してください。
>>安定した固定回線のサービスはこちら
>>安定したモバイル回線はこちら
WiMAXとポケットWiFiの違いってなに?
まずは「WiMAX」、そして「ポケットWiFi」とは何か、そしてそれぞれの違いについてわかりやすく紹介します。
WiMAXはポケットWiFiと混同して使われることが多いため、両者の違いについては理解しておきましょう。
WiMAXとは
「WiMAX」とはUQ WiMAXが提供元のモバイルルーターのことを指します。
WiMAX自体は2009年にサービスが開始されましたが、2013年に登場した「WiMAX2+」が後継サービスとなり、「WiMAX」は2020年3月にサービスを終了しています。
そして、2021年4月からは新しく5G対応プランである「WiMAX+5G」というサービスの提供を開始しています。
つまり、厳密にいうと「WiMAX」、「WiMAX2+」、「WiMAX+5G」というサービスがあるということです。
しかし、現在提供されているWiMAX2+やWiMAX+5Gは総称して「WiMAX(ワイマックス)」と呼ばれることがあります。
WiMAXの特徴は通信速度が他社よりも速い傾向にある点と、データ容量無制限のプランがある点で、モバイルルーターのサービスの中でも知名度が高いという特徴があります。
ポケットWiFiとは
「ポケットWiFi」とは持ち運び可能なモバイルルーター全般もしくはY!mobileが提供する「Pocket WiFi」を指して使われることが多い名称です。
Y!mobileが提供する「Pocket WiFi」は2009年からサービスが提供されており、モバイルルーターとしての知名度も比較的高いといえるでしょう。
Pocket WiFiという名称が浸透したため、ポケットWiFi=持ち運び可能なルーターという認識が強まったと考えられます。
つまり、Pocket WiFi=Y!mobileのモバイルルーター、WiMAX=UQ WiMAXのモバイルルーターですが、どちらも持ち運び可能なモバイルルーターであることから「ポケットWiFi」と総称して呼ばれることがあります。
これは「WiMAX」、「ポケットWiFi」が混同されやすい原因のひとつといえるでしょう。
モバイルWiFiとは
持ち運び可能なモバイルルーターは「ポケットWiFi」のほかに「モバイルWiFi」と呼ばれることがあります。
これもユーザーが混乱する原因の一つでしょう。
ここまでの内容をわかりやすく表にまとめると下記のとおりです。
名称 | 概要 | 例 |
WiMAX | UQ WiMAXが提供元のモバイルルーターサービスのこと | WiMAX/WiMAX2+/WiMAX+5G |
Pocket WiFi | Y!mobileが提供元のモバイルルーターサービスのこと | Y!mobileの「Pocket WiFi」 |
ポケットWiFi | 持ち運び可能なモバイルルーターやそのサービスのこと | UQ WiMAXの「WiMAX」やY!mobileの「Pocket WiFi」など、持ち運び可能なモバイルルーター全般 |
モバイルWiFi | 持ち運び可能なモバイルルーターやそのサービスのこと |
この違いを理解しておくと、どの意味合いで名称を使っているのかがわかりやすくなるでしょう。
WiMAXと他社ポケットWiFi(モバイルWiFi)の違いを比較
WiMAXはポケットWiFiのなかでもユーザー数が多いといわれており、提供元であるUQ WiMAXによると2020年までの累計契約者数は約3,577万人と公表しています。
では、WiMAXとその他ポケットWiFiでは何が違うのか気になりますよね。
ここでは、WiMAXとその他ポケットWiFiとの違いとして下記の3つで比較してみます。
- 月額料金で比較
- データ容量で比較
- 通信速度で比較
それぞれの比較をチェックすることで、WiMAXのサービスがどの程度なのかをある程度理解できるでしょう。
月額料金で比較
まずは月額料金です。
WiMAXはプロバイダが多く、プロバイダごとに通信の品質はほぼ変わりませんが、特典や月額料金が異なります。
ここでは、有名なWiMAXプロバイダ5社とその他ポケットWiFiの月額料金で比較します。
サービス名 | 月額料金 |
GMOとくとくBB WiMAX (3年プラン) |
1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目以降:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
Broad WiMAX (3年プラン) |
1〜2ヶ月目:2,090円 3〜36ヶ月目以降:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
カシモWiMAX (3年プラン) |
初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,455円 |
DTI WiMAX | 1〜25ヶ月目:4,070円 26ヶ月目以降:4,620円 |
UQ WiMAX | 1〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
Pocket WiFi | 4,818円 |
Rakuten WiFi Pocket | 〜1GB:0円 〜3GB:1,078円 〜20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 |
MUGEN WiFi | 3,718円 |
上記のように同じWiMAXだけでもプロバイダによって月額料金がバラバラで、中には利用する月数によって変動する場合もあります。
データ容量で比較
続いては契約できるデータ容量についてです。
サービス名 | データ容量 |
GMOとくとくBB WiMAX | 無制限 |
Broad WiMAX | 無制限 |
カシモWiMAX | 無制限 |
DTI WiMAX | 無制限 |
UQ WiMAX | 無制限 |
Pocket WiFi | ・7GB/月 ・無制限 |
Rakuten WiFi Pocket | ・au回線は5GB/月 ・楽天回線は無制限 |
MUGEN WiFi | 100GB/月 |
上記のように、WiMAXは基本的にデータ容量無制限です。
他に無制限プランがあるのはPocket WiFiとRakuten WiFi Pocketですが、Rakuten WiFi Pocketにいたっては「楽天回線限定」という縛りがある点は覚えておきましょう。
データ容量を気にせずにWiFi使用したい場合にはWiMAXがおすすめです。
通信速度で比較
最後に通信速度です。
なお、WiMAXは通信速度の品質はUQ WiMAX回線に依存するため、プロバイダが異なっても大きな違いはないため、プロバイダ別には分けずに紹介します。
サービス名 | Ping | 下り | 上り |
WiMAX | 74.21ms | 50.55Mbps | 9.11Mbps |
Pocket WiFi | 45.58ms | 38.87Mbps | 10.87Mbps |
Rakuten WiFi Pocket | 46.47ms | 21.21Mbps | 16.3Mbps |
MUGEN WiFi | 51.33ms | 12.26Mbps | 8.71Mbps |
比較するとわかりやすいですが、通信速度が安定して速いのも「WiMAX」です。
ここまで比較した月額料金、データ容量、通信速度の3つを総合すると、やはりおすすめは「WiMAX」という結論になります。
WiMAXのメリット・デメリット
紹介したとおり、データ容量無制限のプランがあり、通信速度が安定して速いのがWiMAXの特徴です。
それを踏まえ、WiMAXのメリットとデメリットについて紹介します。
契約を検討している方は参考にしてください。
WiMAXのメリット
WiMAXのメリットとしては下記のようなものが挙げられます。
- データ容量の上限なし
- 5Gプランがある
- キャンペーンが豊富
- プロバイダが多い
- 通信速度が速い
WiMAXにデータ容量無制限プランがあり、通信速度が安定して速い点については前述しているので省略します。
それ以外の特徴として、WiMAXはauのサブブランドであるUQ WiMAXが提供元となっているため5Gへの対応も他のポケットWiFiより迅速だったという点があります。
また、プロバイダが多く月額料金やキャンペーン、契約期間などを選べる幅が多いのも他社にはないWiMAXのメリットといえるでしょう。
ポケットWiFiの契約先を迷っている方であれば、とりあえずWiMAXを選び、WiMAXプロバイダのなかから自分がお得に感じるサービスを選ぶと良いでしょう。
WiMAXのデメリット
一方でWiMAXのデメリットは下記のとおりです。
- 契約期間中の解約は違約金が発生する
- 無制限プランでも速度制限がある
WiMAXは基本的に2年もしくは3年の契約期間が設定されており、契約期間中に解約する約1万円ほどの違約金が発生します。
そのため、解約のタイミングには注意が必要です。
また、データ容量無制限であることがWiMAXの特徴のひとつですが、無制限プランであっても「直近3日間に通信量合計15GB以上で1Mbpsに制限」というルールがある点は覚えておきましょう。
完全無制限ではない点はWiMAXだけではなく、他社ポケットWiFiでも同じです。
2022年3月時点で光回線のように完全無制限で使えるポケットWiFiはありません。
WiMAXと他社ポケットWiFiはどっちがおすすめ?
結論からいうと、ポケットWiFiに契約するのであればおすすめは「WiMAX」です。
ひと月に使用するデータ容量が極端に少ない場合や、2年〜3年契約の縛りがキツいと感じる方は他社でも良いかもしれません。
しかし、月額料金に関してはデータ容量の上限がある他社とほとんど変わらないため、途中解約(2〜3年以内の解約)を前提としないのであれば基本的にWiMAXがおすすめです。
「データ容量を気にせずどこでもWiFiを使いたい」、「安定した速度でWiFiを使いたい」という方にはWiMAXがおすすめです。
損しない!WiMAXのおすすめプロバイダ5選
WiMAXにはさまざまなプロバイダがありますが、その中でもおすすめなプロバイダは下記の5社です。
- GMOとくとくBB WiMAX
- Broad WiMAX
- カシモWiMAX
- DTI WiMAX
- UQ WiMAX
それぞれのサービスの料金や特徴について、以下で詳しく紹介します。
GMOとくとくBB WiMAX
1つ目はGMOとくとくBB WiMAXで、特徴は下記のとおりです。
- 高額なキャッシュバック特典がある
- 端末代が無料
- 3年契約で月額料金がずっと割引
GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXプロバイダの中でも特典がお得と評判のプロバイダです。
毎月高額なキャッシュバックキャンペーンや、端末代0円といった入会特典があるため、お得に契約したい方におすすめです。
3年契約であれば通常料金5,302円がずっと4,444円に割り引かれた状態で利用できるため、WiMAXのプロバイダ選びで迷ったらまずはGMOとくとくBB WiMAXから検討してみることをおすすめします。
項目 | 内容 |
契約期間 | 3年間 |
月額基本料金 | 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目以降:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
端末代金 | 0円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,300円 |
契約解除料 | 1~12ヶ月以内:20,900円 13~24ヶ月以内:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
速度制限の条件 | 直近3日間に通信量合計15GB以上で1Mbpsに制限 |
Broad WiMAX
2つ目はBroad WiMAXで、特徴は下記のとおりです。
- 36ヶ月目までの月額料金がトップクラスに安い
- 初期費用20,743円は無料にできる
- 乗り換え時の違約金最大19,000円負担
Broad WiMAXは36ヶ月目までの月額料金がWiMAXプロバイダの中でも安いと評判です。
ただし、37ヶ月目からの月額料金が高いことと、端末代無料特典がないこと、初期費用として20,743円がかかることについては注意が必要です。
初期費用20,743円については、クレジットカード払い&オプション2つへの加入という条件をクリアすることで無料にできます。
オプションは契約後すぐに解約しても問題ないため、不要に月額料金を高くしたくないのであればすぐに解約しましょう。
また、他社から乗り換えの場合、違約金最大19,000円負担の特典があるため、途中解約にてWiMAXに乗り換えを検討している方におすすめのプロバイダです。
項目 | 内容 ※3年プランの場合 |
契約期間 | 3年間 |
月額基本料金 | 1〜2ヶ月目:2,090円 3〜36ヶ月目以降:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
端末代金 | 21,780円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 初期費用:20,743円 |
契約解除料 | 12ヶ月以内:20,900円 13~24ヶ月以内:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
速度制限の条件 | 直近3日間に通信量合計15GB以上で1Mbpsに制限 |
カシモWiMAX
3つ目はカシモWiMAXで、特徴は下記のとおりです。
- 月額料金がほぼ一定でわかりやすい
- 端末代が0円
- 初月は1,408円と格安
カシモWiMAXは月額料金が一定かつ安めな点が魅力のWiMAXプロバイダです。
他社は初月が安めでも、利用し続けると高くなり「こんな金額になるとは思わなかった」となることがあります。
しかし、カシモWiMAXは初月1,408円以降はずっと4,455円と一定です。
他社より数百円程度安く、なおかつ一定なので予想外の金額になることもありません。
初月の料金が安く、端末代も0円なので、WiMAXプロバイダの中でも申し込みやすいという特徴があります。
項目 | 内容 ※3年契約の場合 |
契約期間 | 3年間 |
月額基本料金 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,455円 |
端末代金 | 0円 |
初期費用 (事務手数料) |
3,300円 |
契約解除料 | 0~12ヶ月以内:20,900円 13~24ヶ月以内:15,400円 25~36ヶ月目以降:10,450円 |
速度制限の条件 | 直近3日間に通信量合計15GB以上で1Mbpsに制限 |
DTI WiMAX
4つ目はDTI WiMAXで、特徴は下記のとおりです。
- 月額料金がWiMAXの中でも安め
- 端末代のキャッシュバック特典あり
- キャッシュバック特典の条件が簡単
DTI WiMAXはWiMAXプロバイダの中でも月額料金が安めでお得なプロバイダです。
また、端末代はルーター本体のみだと21,780円、クレードルという端末を差した状態で使える充電器のような機器とセットだと25,080円ですが、特典を適用すると25,080円のキャッシュバックがもらえるので実質無料となります。
キャッシュバック特典は5G対応のプランで契約し、7ヶ月目まで継続して使用すると適用となるので、条件達成も難しくありません。
クレードルをお得にゲットしたい方におすすめのプロバイダです。
項目 | 内容 ※5Gプランの場合 |
契約期間 | 3年 |
月額基本料金 | 1〜25ヶ月目:4,070円 26ヶ月目以降:4,620円 |
端末代金 | 21,780円 ※特典で実質無料 |
初期費用 | 3,300円 |
契約解除料 | 10,450円 |
速度制限の条件 | 直近3日間に通信量合計15GB以上で1Mbpsに制限 |
UQ WiMAX
5つ目はUQ WiMAXで、特徴は下記のとおりです。
- WiMAXの提供元という安心感
- 街中の店舗での申し込める
- WiMAXが試せる「Try WiMAX」がある
UQ WiMAXはWiMAXの提供元で、街中にも販売ショップがあるため直接店舗で契約すれば即日利用開始も可能です。
ただし、月額料金に関しては他社より高めな点と、特典やキャンペーンがほとんどない点は注意しましょう。
もしお得に契約したいのであれば他社プロバイダがおすすめです。
一方で、提供元なので何かトラブルがあった際に相談などがしやすのはUQ WiMAXのメリットです。
また、契約期間中の解約について、違約金がたった1,100円でよいのもUQ WiMAXの魅力のひとつでしょう。
UQ WiMAXでは15日間WiMAXの実機を完全無料で試せる「Try WiMAX」というサービスも提供しているので、「まず使い心地を試してから契約するかどうかを決めたい」という方は、UQ WiMAXからTry WiMAXに申し込んでみましょう。
項目 | 内容 |
契約期間 | 2年間 |
月額基本料金 | 1〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
端末代金 | 21,780円 |
初期費用 | 3,300円 |
契約解除料 | 1,100円 |
速度制限の条件 | 直近3日間に通信量合計15GB以上で1Mbpsに制限 |
まとめ
「WiMAX」とはKDDIグループの会社が運営するUQ WiMAXが提供元のモバイルWiFiで、「ポケットWiFi」はY!mobileが提供元のモバイルWiFiです。
よく混同されることがありますが、間違えないように理解しておきましょう。
なお、2022年3月時点で実質データ容量無制限のモバイルWiFiは「WiMAX」もしくは「Rakuten WiFi Pocket」のどちらかになりますが、通信速度の快適さや月額料金から考えるとおすすめはズバリ「WiMAX」です!
WiMAXにはさまざまなプロバイダがありますが、プロバイダによって異なるのは月額料金、特典・キャンペーン、契約期間などであり、ルーター端末や通信の品質にはそれほど差がありません。
WiMAXプロバイダの中でも特におすすめは「GMOとくとくBB WiMAX」ですが、紹介した5社の特徴を再度チェックし、自分に合ったものを選んで契約してください。
プロバイダ名 | 月額料金 | 特徴 |
GMOとくとくBB WiMAX | 1〜2ヶ月目:2,079円 3〜36ヶ月目以降:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
|
Broad WiMAX | 1〜2ヶ月目:2,090円 3〜36ヶ月目以降:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
|
カシモWiMAX | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,455円 |
|
DTI WiMAX | 1〜25ヶ月目:4,070円 26ヶ月目以降:4,620円 |
|
UQ WiMAX | 1〜24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
|